こんにちは。看護学科です
看護学科では、2016年度から新しいカリキュラムでの授業が始まり、3年生は、1年生・2年生で学習した知識や技術を活用して実践的な看護技術を学習しました
そのうちのいくつかご紹介します。
「急変した方を救命する援助」として、AEDを使用したり、胸骨を圧迫する方法についてシミュレーターを通して学んでいます。(写真1)
こんにちは。看護学科です
看護学科では、2016年度から新しいカリキュラムでの授業が始まり、3年生は、1年生・2年生で学習した知識や技術を活用して実践的な看護技術を学習しました
そのうちのいくつかご紹介します。
「急変した方を救命する援助」として、AEDを使用したり、胸骨を圧迫する方法についてシミュレーターを通して学んでいます。(写真1)
お食事を口から摂ることが難しい方への援助として、「経管栄養が必要な方への援助」について学んでいます。(写真2)
さまざまな年齢層の方に必要な援助が実践できるよう、真剣に取組んでいます。
これらの学びを力に変えて、いよいよ9月からは病院での本格的な実践に挑みます