卒業研究について
thesis

HOME >卒業研究について >平成30年度卒業研究題目

平成30年度卒業研究題目

日本語・日本語教育

長崎方言の使用実態
若者言葉と語彙力低下の関係性について
英語教育政策 言語観と動機づけ
誤用される日本語表現 慣用句・ことわざを中心に
『デッドプール』の字幕と吹替えの違いについて
大阪方言と京都方言
ドラマの中の「女ことば」 どのような場面でも「女ことば」は求められるのか
大学生の敬語に対する意識調査
日本人だから分かるよね? 日本人だけど分からないよ。終助詞って難しいね。終助詞を使うための用法分析

  ▲top

古典文学

『更級日記』の夢
『源氏物語』の中のかさね
年中行事と込められた願い
紫陽花
日本刀について
『源氏物語』と音楽
化粧の変遷
平安時代の色

  ▲top   

近代・児童文学

究極の愛とはなにか 湊かなえ『Nのために』
女流作家の神戸
坂木司論
谷崎潤一郎 『金色の死』について

  ▲top

現代視聴覚文化

女子大生のアクセサリーに対する意
日本と韓国の文化の違いについて
非紙媒体時代の漫画のあり方
女芸人の現在 お笑い賞レースからの考察
日本の代表的ミュージカル映画が
存在しない理由とは?
リーダーシップ教育 ラーニングアシスタントの365日
アナウンサー就職活動におけるハウツー情報とその実際
播州織の価値を再定義する ファストファッションのアンチテーゼとして
記号化される世界 POP TEAM EPIC
「PERSONA3 the Weird Masquarade」 原作と舞台の比較
女子大生の化粧行動と自己意識の関係
2.5次元舞台の構成と展開
和歌山ラーメン広報動画作成 広げよら和歌山ラーメン
声で伝えることの意義 「朗読」という表現手法から考える
刀剣乱舞の魅力 ゲームから舞台への展開
カードキャプターさくらの魅力 みんながいるからさくらは強くなる
宝塚娘役論 ファンが求める娘役像
女子大学生の香りに対する意識調査
『この世界の片隅に』論
女性のキャリア選択の実態と変容 社会状況との関係性
女性YouTuberの活躍 人気と魅力について
webサイト「小説家になろう」における異世界転生/転移小説について
ファッション化した“おひとり様”の実態 女子大生の一人行動
岡崎京子は「おたく」嫌いだったのか? 80年代における「新人類」と「おたく」の状況から
スタジオジブリ作品から感じるノスタルジーについて
審美歯科の現在 女子大生の美容意識インタビューから
「ペルソナ5」におけるキャラクターの役割と社会問題について
タレントオーディション 合格への道

  ▲top

卒業制作

ミステリ小説の執筆 および 制作過程報告書
ミステリーノベルゲーム「行き先不明の招待状」制作奮闘記
「日本の小学校文化を伝えるための絵本製作」 海外にルーツを持つ子どもたちへ贈る「1年1組の1日」
ライトノベル作品の制作
手書きMAD制作

  ▲top

司書課程

レファレンスサービスの現状と課題 図書館をより良く活用するために

  ▲top

ホスピタリティ

ホスピタリティ産業における人材育成について
日本のサービスに対する疑問
神戸の食文化
大阪マラソンと観光
結婚式におけるホスピタリティについて
女子大学生からみたスターバックスコーヒーの利用目的
姫路おでん研究 姫路おでんブランドと姫路市民の意識
音楽イベントと地域振興
日本のトイレのホスピタリティについて
化粧品のブランド力発揮に重要な意味を持つホスピタリティ
百貨店におけるホスピタリティに関する考察
若者の海外旅行離れ Instagramとの関係
東京ディズニーリゾートのホスピタリティ
競技かるたにおけるホスピタリティ
訪韓日本人と訪日韓国人 若者世代の観光と留学を中心に
日本のホテルウエディングとゲストハウスウエディングの違いについて
朝来市の観光振興策について 住んでよし、訪れてよいまちづくり
都会と田舎の観光誘致
観光促進のための広告効果
東京ディズニーリゾートの魅力について
遊んで、住んで、働いて、盛りあげたい四国
宝塚市の観光
日本と海外におけるホスピタリティの違い
日本におけるサービスとホスピタリティの違いはあるのか?
名古屋の観光誘致 名古屋らしさとは
北海道の観光振興 今後の北海道のあり方
被災地から観光地へ 神戸と女川町から考える
ホテルにおけるコンシェルジュの重要性
東京ディズニーリゾートにおけるCSへの取り組み
Welcome to Himeji in the world
聖地巡礼は観光促進につながるか
地域活性化・観光誘致策 ○○のまち

  ▲top  

ページトップに戻る