卒業研究について
thesis

HOME >卒業研究について >平成22年度卒業研究題目

平成22年度卒業研究題目

日本語・日本語教育

日本語における女ことば
広告の文字が与える印象についての研究
接客用語の使用意識について
接客用語の誤用 使用の意識を中心に
「カタカナ語」の認知度について
大阪弁のイメージ 実際に使われていない方言を中心に
アニメにおける助数詞 擬人化キャラクターの数え方
若者ことばにおける副詞の使用について
役割語 王子様たちのセリフを中心に
二重敬語の誤用例と発生要因
舞鶴方言研究
日常生活におけるアルバイト敬語の定着化
関西における「ネオ方言」の使用実態について
謙譲語の誤用について
愛称(ニックネーム)によるコミュニケーションのとり方
生まれる語、消え行く語
あいさつことば「おはよう」について
「~のほう」の多用化について
ラジオ放送の聴取習慣におけるコミュニケーション能力の向上について 聴く力とコミュニケーション能力の関係性
関西方言話者の「方言」に対する意識について
ほめ言葉における返答の話題別分析
副詞による時間表現の特徴とその分類
女性向け恋愛ゲームに求められるもの 告白の台詞から考える
美化語「お」の使用基準 大学生男女の使用差を中心に
関西オノマトペの特徴と使用頻度の傾向
宝塚歌劇団で使用されている女ことば男ことば 「ベルサイユのばら」を検証する
「新ぼかし表現」の使用と意識
日本語の歌詞における助数詞 「回」と「度」の比較
接客用語の誤用 与える印象を中心に
  ▲top

古典文学

呪い
現代における古典学習考察
鵺退治説話の研究
小野小町と世界三大美女
『源氏物語』における「ゆかり」の研究
怨霊の研究
月とかぐや姫
とりかへばやについて
天皇による地上支配 その根拠となるアマテラス・スサノヲ
入水する女たち 受け継がれる説話、『万葉集』から『源氏物語』まで
徳川家の女として生き抜いた天璋院篤姫の生涯ととりまく人々
芸術をたしなむ鬼と鬼才たち
水にまつわる伝承 水神信仰からみる自然観
仏教説話における蛇の位置づけ
『平家物語』における「返忠」
説話の中にみる人間の執着心 志賀寺上人の事を起点に

近代・児童文学

谷崎潤一郎 痴人の愛論
お目出たき人論
中島敦論
太宰治『人間失格』の六十年
あさのあつこ 『バッテリー』論
芥川龍之介論
夏目漱石 『三四郎』論
太宰治論
  ▲top

現代視聴覚文化

魔法少女論
たのしい天神橋筋商店街
矢沢あい デビューから現在まで
女性ファッション誌(赤文字系)の現在
TVアニメーションの40年 放映本数・話数・放送局・放映時間帯の視点から
児童文学のマンガ化について ますむらひろしと宮沢賢治の比較から
韓国大衆文化が日本人に受け入れられた理由と意義
ネットゲーム「アスガルド」における対人イベント「アクロネス」について
コミケカタログから見た近年における二次創作の傾向 ジャンプ作品を中心に
中山可穂論
ケータイ小説論 なぜ若者にケータイ小説が認められたか
新撰組のイメージの変遷について 維新から現在まで
兵庫県私立女子高の比較 夙川、松陰、武庫川を中心に
日本映画の現在
日本で展開するハンバーガーチェーン マクドナルドとモスバーガー
  ▲top

※ 新設の「コミュニケーションコース」「ホスピタリティコース」については、まだ卒業研究の提出がありません。

ページトップに戻る