卒業研究について
thesis

HOME >卒業研究について >令和6年度卒業研究題目

令和6年度卒業研究題目

日本語・日本語教育

大阪方言クイズブック
日常会話における播州方言の世代差
若者ことばの変化をアンケートで探る
しまぐち絵本プロジェクト 奄美語の継承をめざして
今日から使えるやさしい日本語入門

  ▲top

古典文学

源氏物語と折り枝
日本の祭りと播磨地域
漢文作品から考える現代の悩みの解決方法
金槐和歌集の本歌取りについて
重陽の節供が衰退した理由と現在の在り方
色名の由来とその変遷
古典語を使ったオノマトペの一人百首の制作
現代に通じる枕草子の魅力
日本伝統芸能・文化の魅力を伝える冊子の制作

  ▲top

近代・児童文学

瀬尾まいこ作品におけるきょうだいの描かれ方
 『戸村飯店青春100連発』『春、戻る』を用いて

  ▲top

現代視聴覚文化

働きやすい社会を目指して 女性のための法律
マンガの需要はなぜ無くならないのか
ガールズバンドから見る時代背景
若者にみられる推し活のひろがりについて
ピアスに対する価値観の変動
ユニバーサルデザインの奨学金情報 すべての人に伝わる情報をめざして
「にじさんじ」の動画コンテンツにおけるテレビ化について
テレビにおける必要とされる人の特徴
コンセプトカフェで働く女性たち Z世代キャスト経験者へのインタビューを通して
日本バレエ界の新たな挑戦 谷桃子バレエ団を中心に
『今夜、ロマンス劇場で』 宝塚版と映画版を比較し魅力を探る
家庭科教科書におけるジェンダー・バイアス
現役大学生にとってのポケモン イメージ・キャラクターデザイン・ゲーム内容について
プリキュアが伝えたいこと、伝えたい相手
女性における成長するために必要な要素
 『ほしのこえ』『星を追う子ども』『すずめの戸締まり』を題材に
日本のテレビドラマにおける女性の描かれ方の分析
 『最高の離婚』『ブラッシュアップライフ』に見る女性像
ソフトテニスという競技と自己発見 インタビューを通して見えてくるそれぞれの思い
アクティブ・エイジングにおけるメディアの役割の研究 「朝日新聞」を例に
「刀剣乱舞-ONLINE-」とミュージカル『刀剣乱舞』 キャラクター像の比較・考察
寿司からみた日本
ドラマ化における放送局の倫理 セクシー田中さん問題を中心に
原爆ドームを全人類の「平和のシンボル」へ
日本の就活のマニュアル化の変遷 服装を中心にして
日本コスメが国外で成功するためには 韓国コスメとの比較
オタクの「ぬい」文化 「ぬい服」の制作と販売から見えてきたもの
女性専用車両の成立と変遷
「オタク」観の変化について
推しとオタクはこれからどうなっていくのか
囲碁界の現状と課題(仮)
Jリーグの現状と課題
秋元康論 アイドルグループと歌詞の変遷から

  ▲top

卒業制作

アルバム制作 楽曲制作・映像編集・パッケージング
自伝的小説の創作
吹奏楽 まるわかり Book
ダークヒーロー小説「王のない円卓」の創作
学生主体の人間関係を描いた小説制作
ファンタジー小説の制作
イラストを交えた1人朗読劇
プレイヤーのロールプレイを意識したカードゲームの制作
ノベルゲーム制作 甲南女子大学図書館を舞台としたホラーノベルゲーム
「人生なんとかなる」と伝える自分史
オープンワールドRPG『原神』各国のイメージBGM制作
虎ファン集まれ 愛梨のオススメ飲食店
「6人組グループWATWINGに幻の7人目?!」制作日誌
「知念実希人作品への招待」制作記録
ラジオ番組「Music Factory」
エッセイ「fourth grade by me」

  ▲top

ホスピタリティ

灘の酒
旅行会社は生き残れるのか
飲食業界における最高のおもてなし
インバウンドによるオーバーツーリズムから考える持続可能な観光
姫路市におけるインバウンド
旅行会社の必要性とは
KPOPの影響力とファンツーリズム
テーマパーク産業の比較について
ゼクシィがブランディングに成功した要因
インターネットと観光 観光DXを活用した快適な観光地づくり
ヴィッセル神戸の地域貢献活動
これからの時代に結婚式は必要か
世界遺産に関わるオーバーツーリズムについて
オリエンタルランドのSDGs
ホテル産業における日系ホテルと外資系ホテルの違いについて
SDGsにおけるホテルのアメニティの最善策について
ブライダル業界の変遷について
たつの市の観光振興による地域活性化について
空き家を活用したまちづくり 尾道の事例を取り上げて
日本市場におけるカフェチェーンの比較考察について
文化で変わるおもてなし 日本と欧米のホスピタリティの違い
天王寺区をより良い街にするためには
神社における参拝客についての考察
韓流ブームの観光への影響
旅館業の現状と課題について
奈良観光への提案(京都観光との比較分析から)
国内旅行の概要と課題
キャラクターによる観光誘致 サンリオピューロランドについて
岸和田だんじり祭りと地域の関わり
聖地巡礼がもたらす観光業への影響
エコツーリズムの現状と課題

  ▲top

ページトップに戻る