卒業研究について
thesis

HOME >卒業研究について >平成19年度卒業研究題目

平成19年度卒業研究題目

日本語・日本語教育

女性の一人称について
美化語「お」の使用実態 地域差を中心に
助数詞の現状と使用傾向
類義語フレルとサワルの意味分析 ヲ格とニ格の問題を中心に
日本語における「見えない主語」をどう捉えるか
尊敬語の誤用 若年層の使用意識
播州地域における方言敬語の使用意識 地域別・年代別の違い
現代日本語と中国語の時間表現 「~タ」「~テイル・テイタ」と「了」「着」「辻」
播州方言の使用実態 姫路市・加西市の調査を中心に
役割語とステレオタイプの関連性 老人語に対する認識を中心に
美化語使用の実態 アンケート調査からみられる母娘間の差
北河内地方における「ハル敬語」の使用意識
阪神タイガースファンにおける 選手呼称の使用実態
「勘違い表現」の年代別使用実態 慣用句の誤用を中心に
中河内地域における待遇表現の運用と表現性 河内弁話者の軽卑語形式ヨルと尊敬語形式ハルの世代別使用実態を中心に
若者におけるアルバイト敬語の使用意識
大学生男女の会話におけるコミュニケーション戦略 同性間・異性間の違いを中心に
携帯メールにおける感情表現 同性・異性間での絵文字の使い分けを中心に
岡山方言の語彙から見る使用実態 3地域の地域差・年代差から考える
和歌山方言における文末表現の使用実態
関西方言が持つイメージ
日本語の表記 その使われ方と傾向
「すみません」の語用論的意味 「ありがとう」「ごめんなさい」との比較
メディア発達時代における 漢字記憶の方法
新聞におけるカタカナ語の変遷
植民地朝鮮における日本語教育 三土忠造を中心に
日本語の類義表現 「そば」と「近く」を中心に
携帯メールの絵文字と顔文字について 使用意図の大学生男女差
  ▲top

古典文学

『平家物語』の生と死 女性を中心に
清少納言と紫式部のライバル論について
弓矢に携わる人
謡曲「橋弁慶」の研究
女が鬼となるとき 謡曲「三鬼女」にこめられた思い
『今昔物語集』における狐の怪奇譚
平家の栄枯盛衰に関わった女帝たち
『とはずがたり』の後深草院二条像
継子の掴んだ幸福 落窪の君の幸福の鍵
『堤中納言物語』「虫めづる姫君」から 登場人物と疑問点、当時の美をめぐって
『木幡の時雨』の女性について
鬼・怪物退治 鬼とは何か
『今昔物語集』における異形の者
酒呑童子 鬼の正体
地蔵菩薩と夢告
近年の演能状況について
落窪物語 あこきの考察 女房の視点
古代日本人の「夜」 月読命はなぜ存在性が薄いのか
和歌から短歌へ 明治時代から見た短歌の未来
説話文学にみる観音信仰について
  ▲top

近代・児童文学

戯作三昧について
有島武郎『或る女』論
大宰治『人間失格』論
谷崎潤一郎『痴人の愛』論
遠藤周作「おバカさん」
谷崎潤一郎 「少年」
太宰治『斜陽』
有島武郎「或る女」論
森鴎外論
夏目漱石 「それから」
太宰 治 『斜陽』について
「大江健三郎」論
着せ替え人形論 リカちゃん人形からラブ&ベリーへ
なぜ彼らは作家になったのか 町田 康と辻仁成
石井桃子研究 「ノンちゃん雲に乗る」を中心に
林真理子研究 アグネス論争とその時代
横山秀夫 クライマーズ・ハイ論
五味太郎の絵本の魅力 フィルターとしての視覚
なかえよしを研究 他者認識のための絵本
しつけ絵本研究
子ども向け新聞における各新聞社の取り組みについて
「クレヨン王国」研究
絵本のなかのイヌ像
絵本における日本のオオカミ像
「ばばばあちゃん」シリーズの考察
「シュレック」における現代女性の描かれ方 ディズニー映画と比較して
現代日本における昔話絵本の研究
梨木香歩作品研究 老人と孫の描かれ方に着目して
  ▲top

現代視聴覚文化

宮崎駿 紅の豚論
宮崎駿『となりのトトロ』論 昭和30年代の「もの」と「ひと」
キャンディ・キャンディ論 裁判から再生の光を求めて
さくらももこ研究 デビューから現在まで
女性社会に溶けこむゲーム
少年ジャンプ 友情・努力・勝利の系譜
キャンパス漫画研究 「のだめカンタービレ」「ハチミツとクローバー」を中心に
mixiのコミュニティから見たマンガファンの傾向について
「やおい論」論 やおいの中から見たやおい
漫画賞について 主催者の意図と受賞者への影響を考える
紅の豚論 なぜ異色作となったのか
日本におけるアジアブーム 韓流から華流へ
「ゲゲゲの鬼太郎」論
コミック誌の性格 マンガ以外の部分から
「千と千尋の神隠し」研究 価値観のズレに注目して
矢沢あい『NANA』論 女の友情の在り方
映画「笑の大学」論 物語の検閲は誰がするのか
アニメーション『おもひでぽろぽろ』にみる”懐かしさ”について
「風の谷のナウシカ」考 ナウシカの母性と自己犠牲
漫画「ドラえもん」研究 野比家の親の役割と兄弟関係
<台湾>を表象するのは誰か 介入する日本文化
「木更津キャッツアイ」論 構成を握る人物
「となりのトトロ」の時代 理想化された懐かしさ
アメリカから見た漫画『ドラゴンボール』
『もののけ姫』研究 女性表象に注目して
もののけ姫の自然観
手塚治虫作品における女性型ロボット像
クレイアニメ研究
  ▲top

卒業制作

『注文の多い料理店』絵本化の試み イメージから形へ
『人と人がつなげる絵本』 新しい絵本の形を求めて
漫画「銀河鉄道の夜」の制作とその過程について
絵本製作 「灰色の国」
  ▲top

ページトップに戻る