甲南女子大学|KONAN WOMEN'S UNIVERSITY

社会連携

研究活動詳細(2008年度)

過年度分一覧へ戻る

総合子ども学科

  • 名称名称
  • 発表誌 / 学会・講演会名など発表誌 / 学会・講演会名など
  • 出版社・発行所 / 開催地・会場など出版社・発行所 / 開催地・会場など
氏名・職名 種類 研究活動概要 刊行月・開催
赤西 雅之
教授
【著書】
単著
  • 「生まれかわる保育」
  • 赤西雅之著
  • エイデル研究所
10月
【評論・エッセイ】
共著
  • 「保育かわらなきゃ」
  • 「げ・ん・き」No105~No110
  • エイデル研究所
1月~12月
【評論・エッセイ】
共著
  • 「子どもの心がわかっていますか?」
  • 「げ・ん・き」No105~No110
  • エイデル研究所
1月~12月
【口頭発表・講演】
単独
  • 「豊かな心を育てる」
  • 八尾市公立保育所研究会
  • 八尾市市役所
6月
【口頭発表・講演】
単独
  • 「保育かわらなきゃ」
  • 伊予郡保育協議会
  • 伊予郡松前町役場
6月
【口頭発表・講演】
単独
  • 「新保育所保育指針解説」
  • 高知県黒潮町保育部会
  • 黒潮町あかつき会館
11月
【口頭発表・講演】
単独
  • 「新保育所保育指針・新幼稚園教育要領解説」
  • 全国こどものとも社総会
  • 東京ファッションタウン大会議室
11月
一色 伸夫
教授
【論文】
共著
  • 4歳児はどのような番組に接触しているか
  • NHK放送文化研究所
  • NHK放送文化研究所
3月
【論文】
共著
  • 子どもの社会性とメディア接触との関連
  • NHK放送文化研究所
  • NHK放送文化研究所
3月
【論文】
共著
  • 番組視聴時の視線分布と番組内容理解の関係
  • 映像情報メディア学会誌
  • 映像情報メディア学会 2008 Vol.62
 
【口頭発表・講演】
共同
  • 【東アジア“子ども学”交流プログラム】 日中の子どもたちを深く知るためには
  • チャイルド リサーチ ネット
  • チャイルド リサーチ ネット
4月
【その他】
  • 【雑誌】 子どもの成長にとって「おもちゃ」とは?
  • Toy Journal
  • 月刊Toy Journal
5月
【その他】
  • 【新聞】 規制か議論か -子供とメディア
  • 産経新聞社
  • 産経新聞社
5月
稲垣 由子
教授
【著書】
共著
  • 『いじめの連鎖を断つ』
  • 砂川真澄編著
  • 株式会社冨士房インターナショナル
11月
【論文】
単著
  • 『小児科医と子育て論』
  • そだちの科学 第10巻 p9~p15
  • 日本評論社
4月
【翻訳】
共訳
  • Christopher J.Hobbs, Helga G.I.Hanks, Jane M.Wynne 『子どもの虐待とネグレクト -臨床家ハンドブック-』
  • 日本小児医事出版社
7月
【評論・エッセイ】
単著
  • 【書評】 マイケル・C・ロバーツ編 奥山真紀子、丸光恵監訳『小児医療心理学』
  • 子どもの虐待とネグレクト
  • 日本子どもの虐待防止学会
4月
【テキスト・辞典】
共著
  • 子どもの心の診療医の専門研修テキスト
  • 厚生労働省雇用均等・児童家庭局
  • 厚生労働省雇用均等・児童家庭局
3月
【口頭発表・講演】
単独
  • 子どもの発達に応じたかかわりとは
  • 保育園保育士研修
  • 於 こうべ市民福祉交流センター
1月
【口頭発表・講演】
単独
  • 基調講演「阪神淡路大震災の経験から」
  • 第19回全国保育園保健研究会
  • 於 兵庫県看護協会
1月
【口頭発表・講演】
単独
  • イギリスから学ぶ児童虐待対応について
  • 子どもと親への育児支援研究会
  • 於 兵庫県立こども病院
2月
【口頭発表・講演】
単独
  • 児童虐待:司法に関与する事例から学ぶ
  • 児童虐待防止に関する専門研修
  • 於 尼崎市立すこやかプラザ
2月
【口頭発表・講演】
単独
  • DVが子どもに及ぼす影響と支援の課題
  • 東灘区子育てサポートネットワーク
  • 於 東灘区役所
3月
【口頭発表・講演】
単独
  • 施設における治療的ケアの実践と施設内虐待への取り組み
  • 児童福祉施設職員研修
  • 於 コスモスクエア国際交流センター
5月
【口頭発表・講演】
単独
  • 児童福祉施設での治療について
  • 清水が丘学園児童心理臨床セミナー
  • 於 清水が丘学園 研修室
7月
【口頭発表・講演】
単独
  • “被虐待児のケアの基本、保護者への対応”
  • 心のケア研修セミナー
  • 於 兵庫県心のケアセンター
8月
【口頭発表・講演】
単独
  • 軽度発達障害の理解と対応について
  • 姫路市保育士研修会
  • 於 姫路市役所
10月
【口頭発表・講演】
単独
  • 児童相談所と医療機関との連携について
  • 兵庫県中央児童相談所研修会
  • 於 兵庫県中央児童相談所
12月
【その他】
  • 【厚生労働科学研究 報告書】 児童虐待等の子どもの被害、及び子どもの問題行動の予防・介入・ケアに関する研究
  • 厚生労働科学研究 報告書 子ども家庭総合研究
3月
小野寺 律夫
教授
【論文】
単著
  • ペスタロッチーにおける宗教と教育 --『探究』の「最良の宗教」の概念を中心にして--
  • 『甲南女子大学研究紀要』 第44号
  • 甲南女子大学
3月
島田 博司
教授
【著書】
単編著
  • 『7つの質問 -島梟の森で交響する』
  • 甲南女子大学発行(交友印刷印刷)
3月
【著書】
共編著
  • 『<海の見える丘> キャンパス・ナビ 2008』
  • 島田博司・神野富一・森田勝昭監修著
  • 甲南女子大学発行(六甲出版販売印刷)
4月
【著書】
共編著
  • 『キャラ立ち塾-2007年度ゼミ学習成果記録集』
  • 島田博司・會田宏編著
  • 六甲出版販売
8月
【著書】
単編著
  • 『とりあえずやってみよう!-3つの指令〔利他・負荷・傾聴〕』
  • 甲南女子大学発行(六甲出版販売印刷)
11月
【論文】
単著
  • キャンパス・ナビ『海の見える丘』の誕生 -初年次教育教材の開発
  • 『甲南女子大学教育研究ネットワーク研究レポート』第6号
  • 甲南女子大学
3月
【論文】
単著
  • 運動会・体育祭の今日的価値と解決課題 -「信頼関係づくり・自信づくり」の場のひとつとして活用しよう!
  • 『体育科教育』9月号 Vol.56, No.9
  • 大修館書店
9月
【評論・エッセイ】
単著
  • 「『島梟の森 -聞き上手になるために』の刊行」
  • 『朝日21関西スクエア会報』第101号
  • 朝日新聞社
2月
【評論・エッセイ】
単著
  • 「[いまどき学生 Reportage] 「無理」「できない」「面倒」はNG!」
  • 『人事実務』第45巻第1039号
  • 産労総合研究所
7月
【評論・エッセイ】
単著
  • 「ワークショップ「7つの質問」の試み」
  • 『朝日21関西スクエア会報』第107号
  • 朝日新聞社
9月
【評論・エッセイ】
単著
  • 「無理、できない、面倒はNG!」
  • 『松徳教育後援会会報』第31号
  • 松徳教育後援会
10月
【口頭発表・講演】
単独
  • 「無理、できない、面倒はNG!」
  • 松徳学院高等学校講演会
  • 於 松徳学院
7月
【口頭発表・講演】
単独
  • 「無理、できない、面倒はNG!」
  • 松徳教育後援会文化講演会
  • 於 松徳学院
7月
【口頭発表・講演】
共同
  • 「島根の教育に期待する~中堅学識者里帰り鼎談」
  • 島根の教育を愛する会・教育フォーラム
  • 於 サンラポーむらくも
8月
清水 泰雄
教授
【著書】
共著
  • 改訂 保育実習ハンドブック 2008
  • 赤西雅之、坂井康子、清水泰雄の執筆分担
  • 甲南女子大学総合子ども学科
4月
【その他】
  • 【研究会】 テ-マ:「十代少年支援-施設支援」について意見交換
  • 第28回小さな会
  • 於 阿波踊り会館(徳島市)
6月
【その他】
  • 【研究会】 テ-マ:「児童自立支援施設(夫婦小舎制)の職員」について意見交換
  • 教護道場
  • 於 大阪児童福祉事業協会(大阪市)
10月
大曲 美佐子
准教授
【著書】
共著
  • 『死に関する準備教育 -自分と家族について考える学習プログラム』
  • 大曲美佐子著
  • 家政教育社
4月
【論文】
共著
  • 「女子大における初等教育教員養成カリキュラム開発のための基礎的調査(1)」
  • 『甲南女子大学研究紀要』 第44号
  • 甲南女子大学
3月
【論文】
共著
  • 「自分と家族について考える『死に関する授業』の構築」
  • 日本教科教育学会誌第31巻
  • 日本教科教育学会
10月
【評論・エッセイ】
単著
  • 「命の学習を通して、自分を愛する心を育てたい」
  • 『兵庫教育 第60巻』
  • 兵庫県立教育研修所
9月
【その他】
  • 「教育現場の課題とディスカッション(家庭科の授業を中心に)」
  • 「社会人の学び直しニ-ズ対応教育推進プログラム」
  • 於 神戸女子大学
7月
坂井 康子
准教授
【著書】
共著
  • 『コードでかんたん!こどものうたマイレパートリー』
  • 坂井康子、岡林典子、南夏世、佐野仁美編著
  • ヤマハミュージックメディア
9月
【論文】
単著
  • 「幼児の音声表現における歌唱様発声」
  • 『甲南女子大学研究紀要』第44号 人間科学編
  • 甲南女子大学
3月
【論文】
共著
  • 「語り歌の表現法を探る(Ⅱ) -音の移行に関する」
  • 『神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要』第1巻第1号
  • 神戸大学
3月
【その他】
  • 「狂言の音声表現の音響的特徴について」
  • ふし研
  • 於 京都芸術大学
12月
西尾 新
准教授
【論文】
単著
  • 子どもの認知発達における身体の役割 -身体性に立つ学習指導を目指して-
  • 大阪学院大学人文自然論叢 第55,56号(合併号)
  • 大阪学院大学
3月
【論文】
単著
  • 授業支援システム(OGU-Caddie)利用に対する学生の評価と教育効果の分析 --授業における事例
  • 大阪学院大学人文自然論叢 第57号
  • 大阪学院大学
9月
【口頭発表・講演】
単独
  • 授業支援システム利用に対する学生の評価と教育効果の分析
  • 日本教育心理学会
  • 於 東京学芸大学
10月
前田 豊稔
准教授
【著書】
共著
  • 『授業を楽しくする 図画工作+αアイデア集 -合科学習の新展開-』
  • 初田 隆 編
  • 明治図書
7月
【その他】
  • 【美術展覧会】 「第4回 西宮造形研究会展」
  • 西宮造形研究会
  • 於 西宮市立北口ギャラリー
8月
伊藤 実歩子
講師
【口頭発表・講演】
単独
  • PISAショック以後のオーストリアにおける学力向上政策の動向 --ドイツとの比較をふまえて--
  • 日本カリキュラム学会
  • 於 鳴門教育大学
7月
【口頭発表・講演】
単独
  • オーストリアにおける学力向上政策の動向
  • フォーラム・ドイツの教育
  • 於 明治大学
7月
【口頭発表・講演】
単独
  • 戦後オーストリアの教育実践に関する一考察 --1920年代の労作教育の影響
  • 日本教育方法学会
  • 於 愛知教育大学
10月
職名は当該期間における職名です。

社会連携

  • 社会貢献
  • 生涯学習
  • 研究活動
    • 研究活動について
      • 研究活動一覧
      • 研究活動一覧(過年度分)
      • 研究機関内の責任体系及び窓口
    • 国際子ども学研究センター
    • 動物実験についての取り組み

ページトップへ

SPECIAL CONTENTS

〒658-0001 神戸市東灘区森北町6-2-23