| 氏名・職名 | 種類 | 研究活動概要 | 刊行月・開催 | 
		
		| 佐藤 眞子 教授
 | 【論文】 単著
 | 
			「発達障害児に対する遊戯療法と心理士の役割」「保健師・保育士による発達障害児への早期発見・対応システムの開発」厚生労働科学研究費補助金子ども家庭総合研究事業総括・分担研究報告書 | 3月 | 
		
		| 【論文】 単著
 | 
			「発達障害児とその家族を支援するためのチームアプローチ」「保健師・保育士による発達障害児への早期発見・対応システムの開発」厚生労働科学研究費補助金子ども家庭総合研究事業総合研究報告書 | 3月 | 
		
		| 【評論・エッセイ】 単著
 | 
			就学前のしつけで大切なこと『さんさい』第58巻2号天理時報社 | 2月 | 
		
		| 【評論・エッセイ】 単著
 | 
			自立心とやる気を伸ばすイヤイヤ期のしつけ『灯台』No.579第三文明社 | 11月 | 
		
		| 【口頭発表・講演】 単独
 | 
			「発達障害児とその保護者への具体的支援について」発達障害公開シンポジウム於 神戸親和女子大学 生涯学習・地域支援センター | 1月 | 
		
		| 【口頭発表・講演】 単独
 | 
			「親子で笑顔の子育てをめざして」芦屋市家庭教育推進講座於 芦屋ルナホール | 6月 | 
		
		| 【口頭発表・講演】 単独
 | 
			「幼児の『こころ』を育む子育て」芦屋市家庭教育推進講座於 芦屋市立西山幼稚園 | 11月 | 
		
		| 【口頭発表・講演】 単独
 | 
			「家庭教育力」芦屋市家庭教育推進講座於 芦屋市立朝日ヶ丘幼稚園 | 11月 | 
		
		| 辻 平治郎 教授
 | 【著書】 共著
 | 
			臨床認知心理学小谷津孝明(編)第5章「森田療法と認知心理学」を分担執筆東京大学出版会 | 9月 | 
		
		| 【口頭発表・講演】 共同
 | 
			人格記述語の6因子モデル(1) -マーカー尺度の作成-日本心理学会第72回大会於 北海道大学 | 9月 | 
		
		| 【口頭発表・講演】 共同
 | 
			人格記述語の6因子モデル(2) -妥当性の検討-日本心理学会第72回大会於 北海道大学 | 9月 | 
		
		| 中尾 和久 教授
 | 【論文】 単著
 | 
			非メランコリー型うつ病の臨床 -感情と人格の病理-和風会誌 2008;51:17-19大阪大学大学院医学研究科精神医学教室 | 3月 | 
		
		| 【口頭発表・講演】 単独
 | 
			職場のうつ病兵庫産業保健推進センターセミナー於 兵庫産業保健推進センター | 10月 | 
		
		| 【口頭発表・講演】 単独
 | 
			精神科薬物療法入門兵庫産業保健推進センターセミナー於 兵庫産業保健推進センター | 11月 | 
		
		| 【口頭発表・講演】 単独
 | 
			うつ病の多様性産業医基礎研修会於 大阪府医師会館  | 12月 | 
		
		| 山上 暁 教授
 | 【論文】 単著
 | 
			認知ゲーム実験(3) ストループ効果『甲南女子大学研究紀要』44号 人間科学編甲南女子大学 | 3月 | 
		
		| 【口頭発表・講演】 単独
 | 
			Measurement of the Ponzo illusion in the picture drawings. The XXIX International Congress of PsychologyBerlin, Germany | 7月 | 
		
		| 【口頭発表・講演】 単独
 | 
			運動相におけるポンゾ錯視の観察日本心理学会第72回大会発表於 北海道大学 | 9月 | 
		
		| 岡本 英生 准教授
 | 【論文】 共著
 | 
			「非行からの立ち直りにおける抑うつに耐える力とソーシャル・ネットワークとの関連」『犯罪心理学研究』第46巻第1号日本犯罪心理学会 | 5月 | 
		
		| 【論文】 単著
 | 
			「非行少年のその後を追跡してみる」『青少年問題』第632号財団法人青少年問題研究会 | 10月 | 
		
		| 【口頭発表・講演】 共同
 | 
			「非行・犯罪者の共感性について(4) -相手との心理的な距離が及ぼす影響-」日本犯罪心理学会第46回大会於 国立オリンピック記念青少年総合センター | 10月 | 
		
		| 山田 尚子 准教授
 | 【口頭発表・講演】 共同
 | 
			【口頭発表】 Characteristics of Morita Shinkeishitsu (neurosis) patients: A perspective of the Big Five2nd Biennial Symposium on Personality and Social PsychologyWarsaw School of Social Science and Humanities (Warsaw) | 9月 | 
		
		| 【口頭発表・講演】 共同
 | 
			【口頭発表】 人格記述語の6因子モデル(1) -マーカー尺度の作成-日本心理学会第72回大会於 北海道大学 | 9月 | 
		
		| 【口頭発表・講演】 共同
 | 
			【口頭発表】 人格記述語の6因子モデル(2) -妥当性の検討-日本心理学会第72回大会於 北海道大学 | 9月 | 
		
		| 【口頭発表・講演】 共同
 | 
			【口頭発表】 P-Fスタディ児童用における対大人場面と対子ども場面の比較日本心理学会第72回大会於 北海道大学 | 9月 | 
		
		| 【口頭発表・講演】 共同
 | 
			【口頭発表】 違反行動誘発課題における課題遂行コスト強調の効果日本心理学会第72回大会於 北海道大学 | 9月 | 
		
		| 【口頭発表・講演】 共同
 | 
			【口頭発表】 注意エラー経験による態度変容効果測定の試み日本心理学会第72回大会於 北海道大学 | 9月 |