スケジュールを把握して早めの対策・準備を
選抜制度の種別によって、
「年内」か「年明け」と、
入試の時期を2つに分けることができます。
「年内の入試」で、早めに進学先を
決定する割合が増加しています。
「年内の入試」で合格を獲得するためにも、
早めに準備を始めましょう。
年内の主な入試のスケジュール総合型選抜・推薦型選抜
総合型選抜
学校推薦型選抜
年明けの入試のスケジュール一般選抜・大学入学共通テスト利用選抜
一般選抜
大学入学共通テスト利用選抜
早めに動き出せると…
-
総合型選抜の
エントリーに間に合う総合型選抜に出願するためには、6~8月中に事前エントリーをする必要があります。エントリー後は、オープンキャンパスや動画視聴等で学びに関する理解を深め、10月の選考に備えましょう。
-
複数回入試で
合格のチャンスが広がる年内から始めて、年明けも含めてさまざまな入試にトライすることができます。また、同時期の入試において、一回分の検定料で複数回出願することが可能です。
-
年内の入試合格後も
スカラシップチャレンジができる入試の成績でチャレンジする奨学金は、3つの入試で複数回チャンスがあります(一般選抜(Ⅰ・Ⅱ日程)、大学入学共通テスト利用選抜(Ⅰ日程))。また総合型選抜や専願制の学校推薦型選抜などで年内に合格し入学手続が完了した人も、検定料無料でチャレンジできます。