学校推薦型選抜(Ⅰ+Ⅱ得点合計型)は、学校推薦型選抜(専願)または学校推薦型選抜(併願)いずれかのⅠ日程とⅡ日程両日の筆記試験(国語・英語・理科(医療栄養学部のみ))の総合得点で判定します。
※学校推薦型選抜は旧推薦入試(公募推薦)に該当する入試制度です。
※詳細は必ず学生募集要項を確認してください。
2023年度学校推薦型選抜(専願・併願)/概要
受入方針
学校推薦型選抜(専願)、学校推薦型選抜(併願)は、本学への進学を特に強く希望する志願者(女子)を対象にしています。出身高等学校長または中等教育学校長の推薦(本学所定様式による推薦書)に基づいて、高等学校または中等教育学校での基礎学力を調査書により数値化した得点と大学進学に要する基礎能力(国語・英語の筆記試験※医療栄養学部では、国語・英語・理科より2教科選択)の得点をもとに合否判定する入試制度です。
POINT 1
- ※
- 学校推薦型選抜(専願Ⅰ+Ⅱ得点合計型)を希望する場合は、学校推薦型選抜(専願Ⅰ・Ⅱ日程)で、学校推薦型選抜(併願Ⅰ+Ⅱ得点合計型)を希望する場合は学校推薦型選抜(併願Ⅰ・Ⅱ日程)で受験してください。
- ※
- 学校推薦型選抜(Ⅰ・Ⅱ日程)で専願および併願が混在する場合は、出願できません。また、Ⅰ+Ⅱ得点合計型では、Ⅰ日程及びⅡ日程のどちらか片方だけの受験での出願はできません。
- ※
- 学校推薦型選抜(Ⅰ・Ⅱ日程)での出願とは別に学校推薦型選抜(Ⅰ+Ⅱ得点合計型)を出願してください。
- ※
- 国際学部・文学部・人間科学部・看護リハビリテーション学部は、Ⅰ日程・Ⅱ日程・Ⅰ+Ⅱ得点合計型でそれぞれ希望する学科を選択できます。
- ※
- 医療栄養学部では、国語・英語・理科より2教科を選択する必要があります。
- ※
- 医療栄養学部では、Ⅰ日程・Ⅱ日程・Ⅰ+Ⅱ得点合計型を出願する場合、他学部への出願はできません。
POINT 2
同日程で学校推薦型選抜(専願)、学校推薦型選抜(併願)を実施します。
それぞれの日程で同じ学科を受験することも、別の学科を受験することも可能です。
- ※
- 学校推薦型選抜(専願)で合格し、入学手続きを完了した者は、他の選考に出願できません。
- ※
- 学校推薦型選抜(専願)で入学手続きを完了した者が、スカラシップの権利を獲得するため受験する場合、入学手続き学科に限り出願可能です。その場合、入学検定料が不要です。
- ※
- 学校推薦型選抜(併願)で入学手続きを完了した者がスカラシップチャレンジを受験する場合は、入学検定料が必要です。
- ※
- 看護リハビリテーション学部と医療栄養学部は、他学部との学内併願ができません。
POINT 3
複数の学科への出願(学内併願)が可能です。
- ※
- 詳細は入試のポイント学内併願についてをご覧ください。
- ※
- 看護リハビリテーション学部と医療栄養学部は、他学部との学内併願ができません。
POINT 4
看護リハビリテーション学部看護学科のみ看護グローバル型選抜と学校推薦型選抜(Ⅰ日程)との併願が可能です。
看護リハビリテーション学部看護学科を志望する者で、学校推薦型選抜(専願Ⅰ日程)(併願Ⅰ日程)を受験する者は小論文(日本語による)を受験することにより、看護グローバル型選抜(専願・併願)との併願が可能です。
- ※
- 詳細は看護グローバル型選抜をご覧ください。
出願資格
学校推薦型選抜(専願 Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ日程・Ⅰ+Ⅱ得点合計型)
次の条件1・2のすべてに該当する女子
- 高等学校(もしくは中等教育学校)を卒業した者、及び2023年3月卒業見込みの者で、当該学校長の推薦を受けた者。ただし、高等学校(もしくは中等教育学校)を卒業した者については、学習成績の状況(評定平均値)が記載された調査書を提出できる者に限る
- 本学を専願し、合格した場合は本学に必ず入学することを確約できる者
学校推薦型選抜(併願 Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ日程・Ⅰ+Ⅱ得点合計型) ※他大学との併願可
次の条件に該当する女子。
- 高等学校(もしくは中等教育学校)を卒業した者、及び2023年3月卒業見込みの者で、当該学校長の推薦を受けた者。ただし、高等学校(もしくは中等教育学校)を卒業した者については、学習成績の状況(評定平均値)が記載された調査書を提出できる者に限る
出願書類
(1)入学願書
本学Webサイトよりご出願ください。
(2)写真データ
本学Webサイトよりアップロードしてください。
出願以前3カ月以内に撮影した正面無帽、上半身のもの
(3)調査書
学習成績の状況(評定平均値)の記載があり、出身学校長が証明、厳封したもの
- ※
- 調査書の提出は一通で結構です。2023年度入学試験で、すでに調査書を提出された方は再度提出する必要ありません。
- ※
- 同一封筒で複数の試験に出願する場合は、出願封筒に複数の出願番号を記入してください。
- ※
- 卒業見込みの者については、高等学校及び中等教育学校において出願期間開始日前3ヶ月以内に作成されたもの[原則第3学年第1学期まで(前期・後期の課程制の場合は第3学年の前期まで)の成績が記載された調査書を提出してください。]
(4)推薦書
本学所定の用紙(学生募集要項とじこみ様式1)または本学Webサイトより用紙を印刷したものを用いて、出身学校長が作成、厳封したもの。
(5)資格証明書
「英語」において外部検定試験のスコア換算を利用する者は提出してください。
〈実用英語検定(英検®)またはGTEC®(4技能)〉
入試実施日から2年以内(英検を除く)に受験したもので各種協会等が発行する証明書
※コピー可
- [注意1]
- 一旦、提出された出願書類は、事情のいかんを問わず返還しません。
- [注意2]
- 出願後における受験する学科の変更は一切認めません。
出願方法
◎インターネット出願
出願書類(1)・(2)は本学のWebサイトよりご出願ください。
出願書類(3)~(5)は書留速達で郵送してください。
出願期間最終日の23:59まで、調査書などの出願書類の送付は、出願期間最終日の翌日消印有効とします。
インターネット環境がない方は、入試課までお問い合わせください。
お問い合わせはコチラ
◎入学検定料
※詳細は、入試のポイント入学検定料をご覧ください。
入試日程
入学試験の種類
出願期間
選抜日
合格発表日
入学手続(納付期限日)
学校推薦型選抜
(専願Ⅰ日程)
2022年10月11日(火)~
10月19日(水)
11月5日(土)
11月18日(金)
11月30日(水)
[入学金・授業料など]
学校推薦型選抜
(併願Ⅰ日程)
学校推薦型選抜
(専願Ⅱ日程)
2022年10月11日(火)~
10月27日(木)
11月12日(土)
11月21日(月)
学校推薦型選抜
(併願Ⅱ日程)
学校推薦型選抜
(専願Ⅰ+Ⅱ得点合計型)
個別の試験はありません
(Ⅰ日程とⅡ日程の結果を
利用します)
学校推薦型選抜
(併願Ⅰ+Ⅱ得点合計型)
学校推薦型選抜
(専願Ⅲ日程)
2022年11月28日(月)~
12月8日(木)
12月17日(土)
12月22日(木)
1月5日(木)
[入学金・授業料など]
学校推薦型選抜
(併願Ⅲ日程)
- ※
- 学校推薦型選抜(併願)については、2023年3月31日(金)16時までに申し出(必着)があれば入学金を除く授業料などを返還します。
- ※
- 入学金については理由のいかんを問わず返還しません。
合否について
- 合格者には、合格通知書及び納付書を発表日の午後、速達便により発送します。郵便事情により異なりますが、合格通知書の到着は、翌日以降となります。なお、不合格者に対する郵送での通知は行いません。
- 本学のWebサイトより合格発表当日の15時から合否結果の照会が可能です。
- 電話などによる合否の問い合わせには一切応じません。
受入方針
学校推薦型選抜(専願)、学校推薦型選抜(併願)は、本学への進学を特に強く希望する志願者(女子)を対象にしています。出身高等学校長または中等教育学校長の推薦(本学所定様式による推薦書)に基づいて、高等学校または中等教育学校での基礎学力を調査書により数値化した得点と大学進学に要する基礎能力(国語・英語の筆記試験※医療栄養学部では、国語・英語・理科より2教科選択)の得点をもとに合否判定する入試制度です。
POINT 1
- ※
- 学校推薦型選抜(専願Ⅰ+Ⅱ得点合計型)を希望する場合は、学校推薦型選抜(専願Ⅰ・Ⅱ日程)で、学校推薦型選抜(併願Ⅰ+Ⅱ得点合計型)を希望する場合は学校推薦型選抜(併願Ⅰ・Ⅱ日程)で受験してください。
- ※
- 学校推薦型選抜(Ⅰ・Ⅱ日程)で専願および併願が混在する場合は、出願できません。また、Ⅰ+Ⅱ得点合計型では、Ⅰ日程及びⅡ日程のどちらか片方だけの受験での出願はできません。
- ※
- 学校推薦型選抜(Ⅰ・Ⅱ日程)での出願とは別に学校推薦型選抜(Ⅰ+Ⅱ得点合計型)を出願してください。
- ※
- 国際学部・文学部・人間科学部・看護リハビリテーション学部は、Ⅰ日程・Ⅱ日程・Ⅰ+Ⅱ得点合計型でそれぞれ希望する学科を選択できます。
- ※
- 医療栄養学部では、国語・英語・理科より2教科を選択する必要があります。
- ※
- 医療栄養学部では、Ⅰ日程・Ⅱ日程・Ⅰ+Ⅱ得点合計型を出願する場合、他学部への出願はできません。
POINT 2
同日程で学校推薦型選抜(専願)、学校推薦型選抜(併願)を実施します。
それぞれの日程で同じ学科を受験することも、別の学科を受験することも可能です。
- ※
- 学校推薦型選抜(専願)で合格し、入学手続きを完了した者は、他の選考に出願できません。
- ※
- 学校推薦型選抜(専願)で入学手続きを完了した者が、スカラシップの権利を獲得するため受験する場合、入学手続き学科に限り出願可能です。その場合、入学検定料が不要です。
- ※
- 学校推薦型選抜(併願)で入学手続きを完了した者がスカラシップチャレンジを受験する場合は、入学検定料が必要です。
- ※
- 看護リハビリテーション学部と医療栄養学部は、他学部との学内併願ができません。
POINT 3
複数の学科への出願(学内併願)が可能です。
- ※
- 詳細は入試のポイント学内併願についてをご覧ください。
- ※
- 看護リハビリテーション学部と医療栄養学部は、他学部との学内併願ができません。
POINT 4
看護リハビリテーション学部看護学科のみ看護グローバル型選抜と学校推薦型選抜(Ⅰ日程)との併願が可能です。
看護リハビリテーション学部看護学科を志望する者で、学校推薦型選抜(専願Ⅰ日程)(併願Ⅰ日程)を受験する者は小論文(日本語による)を受験することにより、看護グローバル型選抜(専願・併願)との併願が可能です。
- ※
- 詳細は看護グローバル型選抜をご覧ください。
出願資格
学校推薦型選抜(専願 Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ日程・Ⅰ+Ⅱ得点合計型)
次の条件1・2のすべてに該当する女子
- 高等学校(もしくは中等教育学校)を卒業した者、及び2023年3月卒業見込みの者で、当該学校長の推薦を受けた者。ただし、高等学校(もしくは中等教育学校)を卒業した者については、学習成績の状況(評定平均値)が記載された調査書を提出できる者に限る
- 本学を専願し、合格した場合は本学に必ず入学することを確約できる者
学校推薦型選抜(併願 Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ日程・Ⅰ+Ⅱ得点合計型) ※他大学との併願可
次の条件に該当する女子。
- 高等学校(もしくは中等教育学校)を卒業した者、及び2023年3月卒業見込みの者で、当該学校長の推薦を受けた者。ただし、高等学校(もしくは中等教育学校)を卒業した者については、学習成績の状況(評定平均値)が記載された調査書を提出できる者に限る
出願書類
(1)入学願書 | 本学Webサイトよりご出願ください。 |
---|---|
(2)写真データ | 本学Webサイトよりアップロードしてください。 出願以前3カ月以内に撮影した正面無帽、上半身のもの |
(3)調査書 | 学習成績の状況(評定平均値)の記載があり、出身学校長が証明、厳封したもの
|
(4)推薦書 | 本学所定の用紙(学生募集要項とじこみ様式1)または本学Webサイトより用紙を印刷したものを用いて、出身学校長が作成、厳封したもの。 |
(5)資格証明書 | 「英語」において外部検定試験のスコア換算を利用する者は提出してください。 〈実用英語検定(英検®)またはGTEC®(4技能)〉 入試実施日から2年以内(英検を除く)に受験したもので各種協会等が発行する証明書 ※コピー可 |
- [注意1]
- 一旦、提出された出願書類は、事情のいかんを問わず返還しません。
- [注意2]
- 出願後における受験する学科の変更は一切認めません。
出願方法
◎インターネット出願
出願書類(1)・(2)は本学のWebサイトよりご出願ください。
出願書類(3)~(5)は書留速達で郵送してください。
出願期間最終日の23:59まで、調査書などの出願書類の送付は、出願期間最終日の翌日消印有効とします。
インターネット環境がない方は、入試課までお問い合わせください。
お問い合わせはコチラ
◎入学検定料
※詳細は、入試のポイント入学検定料をご覧ください。
入試日程
入学試験の種類 | 出願期間 | 選抜日 | 合格発表日 | 入学手続(納付期限日) |
---|---|---|---|---|
学校推薦型選抜 (専願Ⅰ日程) |
2022年10月11日(火)~ 10月19日(水) |
11月5日(土) | 11月18日(金) | 11月30日(水) [入学金・授業料など] |
学校推薦型選抜 (併願Ⅰ日程) |
||||
学校推薦型選抜 (専願Ⅱ日程) |
2022年10月11日(火)~ 10月27日(木) |
11月12日(土) | 11月21日(月) | |
学校推薦型選抜 (併願Ⅱ日程) |
||||
学校推薦型選抜 (専願Ⅰ+Ⅱ得点合計型) |
個別の試験はありません (Ⅰ日程とⅡ日程の結果を 利用します) |
|||
学校推薦型選抜 (併願Ⅰ+Ⅱ得点合計型) |
||||
学校推薦型選抜 (専願Ⅲ日程) |
2022年11月28日(月)~ 12月8日(木) |
12月17日(土) | 12月22日(木) | 1月5日(木) [入学金・授業料など] |
学校推薦型選抜 (併願Ⅲ日程) |
- ※
- 学校推薦型選抜(併願)については、2023年3月31日(金)16時までに申し出(必着)があれば入学金を除く授業料などを返還します。
- ※
- 入学金については理由のいかんを問わず返還しません。
合否について
- 合格者には、合格通知書及び納付書を発表日の午後、速達便により発送します。郵便事情により異なりますが、合格通知書の到着は、翌日以降となります。なお、不合格者に対する郵送での通知は行いません。
- 本学のWebサイトより合格発表当日の15時から合否結果の照会が可能です。
- 電話などによる合否の問い合わせには一切応じません。
2023年度学校推薦型選抜(専願・併願)/国際学部・文学部・人間科学部
選考方法
学校推薦型選抜(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ日程)
選考方法
科目
試験時間
配点
総点
筆記試験
国語(古文・漢文を除く)
10:00~11:00 (60分)
100点
250点
英語
11:45~12:45 (60分)
100点
調査書
全体の学習成績の状況(評定平均値)×10
50点
学校推薦型選抜(Ⅰ+Ⅱ得点合計型)
選考方法
科目
試験時間
配点
総点
学校推薦型選抜(Ⅰ・Ⅱ日程)
の筆記試験
国語(古文・漢文を除く)
個別の試験はありません
(専願Ⅰ・Ⅱ日程、併願Ⅰ・Ⅱ日程
の結果を利用します)
100点×2
400点
英語
100点×2
- ※
- 解答はすべてマークシート方式です。
- ※
- 問題はすべて全学部共通です。
- ※
- いずれか1科目だけでの受験は認めません。
- ※
- 学校推薦型選抜(専願Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ日程、専願Ⅰ+Ⅱ得点合計型)は、本学を専願とすることが出願条件です。国際学部・文学部・人間科学部を受験する者は、学内併願として[国際学部・文学部・人間科学部]のそれぞれ8学科から2学科(志望学科1、志望学科2)の出願を認めます。ただし、志望学科1、志望学科2の両方、またはいずれかで合格した場合、必ず入学手続きをしてください。
- ※
- 学校推薦型選抜(併願Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ日程、併願Ⅰ+Ⅱ得点合計型)は、志望学科が国際学部・文学部・人間科学部の者は、3学部の8学科の内から最大4学科まで出願〈併願〉を認めます。
- ※
- 次のいずれかの基準を1つ以上満たす者(検定試験の基準が複数の場合はその中のいずれか)は、出願時に証明書類を提出することで外国語(英語)をスコアに対応した得点に換算します(試験実施当日、外国語(英語)の受験は必須とし、試験当日の点数が換算する得点より高得点の場合はその点数を採用)。
対象学部
外部検定試験名
外部検定のスコア等
換算得点
全学部
英検®
準1級以上
95
2級
75
GTEC®(4技能)
1201~
95
1101~1200
85
1001~1100
75
900~1000
65
- ※
- 上表の検定試験・基準は毎年見直します。
募集人員一覧
実施学科
学校推薦型選抜
(専願Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ日程、専願Ⅰ+Ⅱ得点合計型)
学校推薦型選抜
(併願Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ日程、併願Ⅰ+Ⅱ得点合計型)
国際英語学科
16名
13名
多文化コミュニケーション学科
12名
10名
日本語日本文化学科
12名
10名
メディア表現学科
10名
9名
心理学科
14名
12名
総合子ども学科
25名
22名
文化社会学科
12名
10名
生活環境学科
12名
10名
選考方法
学校推薦型選抜(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ日程)
選考方法 | 科目 | 試験時間 | 配点 | 総点 |
---|---|---|---|---|
筆記試験 | 国語(古文・漢文を除く) | 10:00~11:00 (60分) | 100点 | 250点 |
英語 | 11:45~12:45 (60分) | 100点 | ||
調査書 | 全体の学習成績の状況(評定平均値)×10 | 50点 |
学校推薦型選抜(Ⅰ+Ⅱ得点合計型)
選考方法 | 科目 | 試験時間 | 配点 | 総点 |
---|---|---|---|---|
学校推薦型選抜(Ⅰ・Ⅱ日程) の筆記試験 |
国語(古文・漢文を除く) | 個別の試験はありません (専願Ⅰ・Ⅱ日程、併願Ⅰ・Ⅱ日程 の結果を利用します) |
100点×2 | 400点 |
英語 | 100点×2 |
- ※
- 解答はすべてマークシート方式です。
- ※
- 問題はすべて全学部共通です。
- ※
- いずれか1科目だけでの受験は認めません。
- ※
- 学校推薦型選抜(専願Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ日程、専願Ⅰ+Ⅱ得点合計型)は、本学を専願とすることが出願条件です。国際学部・文学部・人間科学部を受験する者は、学内併願として[国際学部・文学部・人間科学部]のそれぞれ8学科から2学科(志望学科1、志望学科2)の出願を認めます。ただし、志望学科1、志望学科2の両方、またはいずれかで合格した場合、必ず入学手続きをしてください。
- ※
- 学校推薦型選抜(併願Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ日程、併願Ⅰ+Ⅱ得点合計型)は、志望学科が国際学部・文学部・人間科学部の者は、3学部の8学科の内から最大4学科まで出願〈併願〉を認めます。
- ※
- 次のいずれかの基準を1つ以上満たす者(検定試験の基準が複数の場合はその中のいずれか)は、出願時に証明書類を提出することで外国語(英語)をスコアに対応した得点に換算します(試験実施当日、外国語(英語)の受験は必須とし、試験当日の点数が換算する得点より高得点の場合はその点数を採用)。
対象学部 | 外部検定試験名 | 外部検定のスコア等 | 換算得点 |
---|---|---|---|
全学部 | 英検® | 準1級以上 | 95 |
2級 | 75 | ||
GTEC®(4技能) | 1201~ | 95 | |
1101~1200 | 85 | ||
1001~1100 | 75 | ||
900~1000 | 65 |
- ※
- 上表の検定試験・基準は毎年見直します。
募集人員一覧
実施学科 | 学校推薦型選抜 (専願Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ日程、専願Ⅰ+Ⅱ得点合計型) |
学校推薦型選抜 (併願Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ日程、併願Ⅰ+Ⅱ得点合計型) |
---|---|---|
国際英語学科 | 16名 | 13名 |
多文化コミュニケーション学科 | 12名 | 10名 |
日本語日本文化学科 | 12名 | 10名 |
メディア表現学科 | 10名 | 9名 |
心理学科 | 14名 | 12名 |
総合子ども学科 | 25名 | 22名 |
文化社会学科 | 12名 | 10名 |
生活環境学科 | 12名 | 10名 |
2023年度学校推薦型選抜(専願・併願)/看護リハビリテーション学部
選考方法
学校推薦型選抜(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ日程)
選考方法
科目
試験時間
配点
総点
筆記試験
国語(古文・漢文を除く)
10:00~11:00 (60分)
100点
250点
英語
11:45~12:45 (60分)
100点
調査書
全体の学習成績の状況(評定平均値)×10
50点
学校推薦型選抜(Ⅰ+Ⅱ得点合計型)
選考方法
科目
試験時間
配点
総点
学校推薦型選抜(Ⅰ・Ⅱ日程)
の筆記試験
国語(古文・漢文を除く)
個別の試験はありません
(専願Ⅰ・Ⅱ日程、併願Ⅰ・Ⅱ日程
の結果を利用します)
100点×2
400点
英語
100点×2
- ※
- 解答はすべてマークシート方式です。
- ※
- 問題はすべて全学部共通です。
- ※
- いずれか1科目だけでの受験は認めません。
- ※
- 学校推薦型選抜(専願Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ日程、専願Ⅰ+Ⅱ得点合計型)は、本学を専願とすることが出願条件です。看護リハビリテーション学部を受験する者は、看護学科または理学療法学科のいずれか1つ(志望学科)のみ選択し、出願してください。
- ※
- 学校推薦型選抜(併願Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ日程、併願Ⅰ+Ⅱ得点合計型)は、志望学科が看護リハビリテーション学部の者は、当該学部の2学科への出願〈併願〉を認めます。
- ※
- 次のいずれかの基準を1つ以上満たす者(検定試験の基準が複数の場合はその中のいずれか)は、出願時に証明書類を提出することで外国語(英語)をスコアに対応した得点に換算します(試験実施当日、外国語(英語)の受験は必須とし、試験当日の点数が換算する得点より高得点の場合はその点数を採用)。
対象学部
外部検定試験名
外部検定のスコア等
換算得点
全学部
英検®
準1級以上
95
2級
75
GTEC®(4技能)
1201~
95
1101~1200
85
1001~1100
75
900~1000
65
- ※
- 上表の検定試験・基準は毎年見直します。
募集人員一覧
実施学科
学校推薦型選抜
(専願Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ日程、専願Ⅰ+Ⅱ得点合計型)
学校推薦型選抜
(併願Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ日程、併願Ⅰ+Ⅱ得点合計型)
看護学科
21名
18名
理学療法学科
10名
9名
選考方法
学校推薦型選抜(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ日程)
選考方法 | 科目 | 試験時間 | 配点 | 総点 |
---|---|---|---|---|
筆記試験 | 国語(古文・漢文を除く) | 10:00~11:00 (60分) | 100点 | 250点 |
英語 | 11:45~12:45 (60分) | 100点 | ||
調査書 | 全体の学習成績の状況(評定平均値)×10 | 50点 |
学校推薦型選抜(Ⅰ+Ⅱ得点合計型)
選考方法 | 科目 | 試験時間 | 配点 | 総点 |
---|---|---|---|---|
学校推薦型選抜(Ⅰ・Ⅱ日程) の筆記試験 |
国語(古文・漢文を除く) | 個別の試験はありません (専願Ⅰ・Ⅱ日程、併願Ⅰ・Ⅱ日程 の結果を利用します) |
100点×2 | 400点 |
英語 | 100点×2 |
- ※
- 解答はすべてマークシート方式です。
- ※
- 問題はすべて全学部共通です。
- ※
- いずれか1科目だけでの受験は認めません。
- ※
- 学校推薦型選抜(専願Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ日程、専願Ⅰ+Ⅱ得点合計型)は、本学を専願とすることが出願条件です。看護リハビリテーション学部を受験する者は、看護学科または理学療法学科のいずれか1つ(志望学科)のみ選択し、出願してください。
- ※
- 学校推薦型選抜(併願Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ日程、併願Ⅰ+Ⅱ得点合計型)は、志望学科が看護リハビリテーション学部の者は、当該学部の2学科への出願〈併願〉を認めます。
- ※
- 次のいずれかの基準を1つ以上満たす者(検定試験の基準が複数の場合はその中のいずれか)は、出願時に証明書類を提出することで外国語(英語)をスコアに対応した得点に換算します(試験実施当日、外国語(英語)の受験は必須とし、試験当日の点数が換算する得点より高得点の場合はその点数を採用)。
対象学部 | 外部検定試験名 | 外部検定のスコア等 | 換算得点 |
---|---|---|---|
全学部 | 英検® | 準1級以上 | 95 |
2級 | 75 | ||
GTEC®(4技能) | 1201~ | 95 | |
1101~1200 | 85 | ||
1001~1100 | 75 | ||
900~1000 | 65 |
- ※
- 上表の検定試験・基準は毎年見直します。
募集人員一覧
実施学科 | 学校推薦型選抜 (専願Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ日程、専願Ⅰ+Ⅱ得点合計型) |
学校推薦型選抜 (併願Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ日程、併願Ⅰ+Ⅱ得点合計型) |
---|---|---|
看護学科 | 21名 | 18名 |
理学療法学科 | 10名 | 9名 |
2023年度学校推薦型選抜(専願・併願)/医療栄養学部
選考方法
学校推薦型選抜(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ日程)
選考方法
教科
科目
試験時間
配点
総点
筆記試験
国語
国語(古文・漢文を除く)
10:00~11:00 (60分)
100点
2教科
2科目選択
250点
外国語
英語
11:45~12:45 (60分)
100点
理科
化学[化学基礎]全範囲、[化学]※注1
生物[生物基礎]全範囲、[生物]※注2
14:00~15:00 (60分)
100点
調査書
全体の学習成績の状況(評定平均値)×10
50点
- ※注1
- 出題範囲 [化学] (1)物質の状態と平衡 (2)物質の変化と平衡 (3)無機物質の性質と利用
- ※注2
- 出題範囲 [生物] (1)生命現象と物質 (2)生殖と発生
学校推薦型選抜(Ⅰ+Ⅱ得点合計型)
選考方法
総点
学校推薦型選抜(Ⅰ・Ⅱ日程)の筆記試験
個別の試験はありません
(専願Ⅰ・Ⅱ日程、併願Ⅰ・Ⅱ日程の結果を利用します)
400点
- ※
- 同一試験において他学部への出願はできません。医療栄養学部のみ出願してください。
- ※
- 解答はすべてマークシート方式です。
- ※
- 3教科3科目を受験した場合(入学願書の受験科目欄に3教科を選択した者のみ)は、高得点の2教科2科目を判定に使用します。
- ※
- 学校推薦型選抜(専願Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ日程、専願Ⅰ+Ⅱ得点合計型)は、本学を専願とすることが出願条件です。
- ※
- 学校推薦型選抜(併願Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ日程、併願Ⅰ+Ⅱ得点合計型)は、他大学との併願が可能です。
- ※
- 医療栄養学部の学校推薦型選抜は、専願・併願のいずれも本学の他学部との併願はできません。
- ※
- 学校推薦型選抜(Ⅰ+Ⅱ得点合計型)で医療栄養学部を出願する場合は、Ⅰ日程・Ⅱ日程ともに医療栄養学部で出願している場合に限ります。
- ※
- 次のいずれかの基準を1つ以上満たす者(検定試験の基準が複数の場合はその中のいずれか)は、出願時に証明書類を提出することで外国語(英語)をスコアに対応した得点に換算します(試験実施当日、外国語(英語)の受験は必須とし、試験当日の点数が換算する得点より高得点の場合はその点数を採用)。
対象学部
外部検定試験名
外部検定のスコア等
換算得点
全学部
英検®
準1級以上
95
2級
75
GTEC®(4技能)
1201~
95
1101~1200
85
1001~1100
75
900~1000
65
- ※
- 上表の検定試験・基準は毎年見直します。
募集人員一覧
学校推薦型選抜
(専願Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ日程、専願Ⅰ+Ⅱ得点合計型)
学校推薦型選抜
(併願Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ日程、併願Ⅰ+Ⅱ得点合計型)
13名
11名
選考方法
学校推薦型選抜(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ日程)
選考方法 | 教科 | 科目 | 試験時間 | 配点 | 総点 |
---|---|---|---|---|---|
筆記試験 | 国語 | 国語(古文・漢文を除く) | 10:00~11:00 (60分) | 100点 | 2教科 2科目選択 250点 |
外国語 | 英語 | 11:45~12:45 (60分) | 100点 | ||
理科 | 化学[化学基礎]全範囲、[化学]※注1 生物[生物基礎]全範囲、[生物]※注2 |
14:00~15:00 (60分) | 100点 | ||
調査書 | 全体の学習成績の状況(評定平均値)×10 | 50点 |
- ※注1
- 出題範囲 [化学] (1)物質の状態と平衡 (2)物質の変化と平衡 (3)無機物質の性質と利用
- ※注2
- 出題範囲 [生物] (1)生命現象と物質 (2)生殖と発生
学校推薦型選抜(Ⅰ+Ⅱ得点合計型)
選考方法 | 総点 | |
---|---|---|
学校推薦型選抜(Ⅰ・Ⅱ日程)の筆記試験 | 個別の試験はありません (専願Ⅰ・Ⅱ日程、併願Ⅰ・Ⅱ日程の結果を利用します) |
400点 |
- ※
- 同一試験において他学部への出願はできません。医療栄養学部のみ出願してください。
- ※
- 解答はすべてマークシート方式です。
- ※
- 3教科3科目を受験した場合(入学願書の受験科目欄に3教科を選択した者のみ)は、高得点の2教科2科目を判定に使用します。
- ※
- 学校推薦型選抜(専願Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ日程、専願Ⅰ+Ⅱ得点合計型)は、本学を専願とすることが出願条件です。
- ※
- 学校推薦型選抜(併願Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ日程、併願Ⅰ+Ⅱ得点合計型)は、他大学との併願が可能です。
- ※
- 医療栄養学部の学校推薦型選抜は、専願・併願のいずれも本学の他学部との併願はできません。
- ※
- 学校推薦型選抜(Ⅰ+Ⅱ得点合計型)で医療栄養学部を出願する場合は、Ⅰ日程・Ⅱ日程ともに医療栄養学部で出願している場合に限ります。
- ※
- 次のいずれかの基準を1つ以上満たす者(検定試験の基準が複数の場合はその中のいずれか)は、出願時に証明書類を提出することで外国語(英語)をスコアに対応した得点に換算します(試験実施当日、外国語(英語)の受験は必須とし、試験当日の点数が換算する得点より高得点の場合はその点数を採用)。
対象学部 | 外部検定試験名 | 外部検定のスコア等 | 換算得点 |
---|---|---|---|
全学部 | 英検® | 準1級以上 | 95 |
2級 | 75 | ||
GTEC®(4技能) | 1201~ | 95 | |
1101~1200 | 85 | ||
1001~1100 | 75 | ||
900~1000 | 65 |
- ※
- 上表の検定試験・基準は毎年見直します。
募集人員一覧
学校推薦型選抜 (専願Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ日程、専願Ⅰ+Ⅱ得点合計型) |
学校推薦型選抜 (併願Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ日程、併願Ⅰ+Ⅱ得点合計型) |
---|---|
13名 | 11名 |