推薦型選抜
- 推薦型選抜の選考は、どのような内容でしょうか?また、どういった準備をすればよいですか?
-
国際学部・文学部・人間科学部・看護リハビリテーション学部の選考は、国語、英語の基礎問題を出します。
医療栄養学部は理科(化学もしくは生物)、国語、英語の基礎問題を出題します。高等学校での授業の基礎を身につけておいてください。なお、解答はすべてマークシート方式です。 - 推薦型選抜の合格者は、特別に納付金がいるのでしょうか?
-
一切いりません。推薦入学者も一般入学者もすべて同額で、寄付金などもありません。
(詳細は学費等納付金・納付期限をご覧ください)
一般選抜
- 一般選抜はすべてマークシート方式ですか?
-
一般選抜のうちⅠ日程およびⅡ日程はマークシート方式のみ採用しています。
Ⅲ日程およびⅣ日程は「国語」で一部記述式の問題を出題します。 - 入試の合否発表について詳しく教えてください。
-
Webサイトで合格発表日の15時から合格発表日を含む3日後の24時まで合否結果を確認することが可能です。合格者には、合格通知書及び納付書を発表日の午後、速達便により発送します。郵便事情により異なりますが、合格通知書の到着は、翌日以降となります。なお、不合格者に対する郵送での通知は行いません。
大学入学共通テスト利用選抜
- 大学入学共通テストを受験したあと、大学個別の学力試験はありますか?
-
- 本学の大学入学共通テスト利用選抜Ⅰ日程・Ⅱ日程に関しては、個別の学力試験はありません。
2023年度大学入学共通テストの点数のみで判定します。 - 一般選抜(Ⅲ・Ⅳ日程)では、一部の教科・科目において合否判定に大学入学共通テストの成績を加えて利用することができます。
- 大学入学共通テストに関しては「大学入学共通テスト利用選抜」を、一般選抜(Ⅲ・Ⅳ日程)に関しては「一般選抜(Ⅲ・Ⅳ日程)」をご覧ください。
- 本学の大学入学共通テスト利用選抜Ⅰ日程・Ⅱ日程に関しては、個別の学力試験はありません。
- 出願のときに注意すべきことはありますか?
-
- 出願書類を提出する際には必ず、「大学入学共通テスト成績請求票(私立大学用)」(大学入学共通テストに出願した後に、大学入試センターから、受験票と一緒に送付されます)を同封してください。
- 合否判定に必要な教科・科目を受験していない場合は、判定することができず、失格となりますので注意してください。
- 英語の点数には、リスニングテストを含みますか?また、配点はどうなりますか?
-
- 英語を選択する場合は、すべてリスニングテストの点数を含みます。受験しなかった場合はその分の得点が0点になりますので、必ずリスニングテストも受験してください。
- 大学入学共通テストの英語の素点は200点満点(リスニングテスト100点を含む)です。例えば、100点満点の場合は、英語の点数に100/200を掛けて換算します。