清友園は、会員相互の親睦や文化・教育を目的とした活動にご利用いただけます。
使用時の責任者が会員であれば、非会員の方のお申し込みも受け付けております。
また、学生会員の皆様のご利用も可能ですので、詳しくは事務局にお問い合わせください。
申し込み用紙(清友園内の事務局にあります)にご記入の上、事務局までご提出ください。
3ヶ月前から受け付けできます。
※ご利用の皆様には清友園入館に際し、検温、手指消毒、マスクの着用のご協力をお願いしております。
平日 9:00~17:00(使用は16:30まで)
※教室利用は水曜日を除く 9:15~16:00
土・日・祝日、8月7日~17日、11月27日(学園創立記念日)、12月28日~1月5日、警報発令時、及び清友会が指定する日
部屋名 | 人数 | 使用時間帯と使用料 | ||
---|---|---|---|---|
9:15~12:15 | 13:00~16:00 | 全日 | ||
和室 6畳 (土足厳禁) | 10名 | 1,300円 | 1,300円 | 2,600円 |
集会室(1) | 30名 | 2,100円 | 2,100円 | 4,200円 |
集会室(2) | 18名 | 1,500円 | 1,500円 | 3,000円 |
集会室(1)+(2) | 48名 | 3,300円 | 3,300円 | 6,600円 |
集会室(3)(土足厳禁) | 18名 | 1,500円 | 1,500円 | 3,000円 |
- ■冷暖房を含む換気、及び消毒清掃等の費用は使用料に含まれております
- ■グランドピアノ(集会室(1)に設置) ※使用料 無料
- ■プロジェクター(集会室(1)、(2)に設置) ※使用料 1回500円
- 政治活動・宗教布教勧誘・物品販売を目的とした集会、その他、清友会が不適当と判断した場合は使用できません
- 危険物やペットの持ち込みはできません
- 全館禁煙です
季節感のある和菓子やお道具を見ながら四季の移ろいを感じたり、自然と礼儀作法が身に付いたりと、茶道には学ぶことがたくさんあります。さあ、早くお茶を始めましょう!教室の雰囲気も和やかです。
講師
古川 宗晶(高12回、短家6回)
受講日
月2回、月曜日、13:00~16:30
入会金
2,000円
受講料
5,000円(水屋料 別)
「楽譜が読めなくても日本語がわかれば大丈夫!細く永く楽しみましょう!」が私達のモットーです。メンバーは年齢制限なし、合唱経験も問いません。とても和やかな暖かい雰囲気の合唱団です。見学もお気軽に!
講師
渡邉 栄子(高17回)
受講日
月3回、木曜日、10:00~12:00
入会金
1,000円
受講料
3,000円
心に残る季節の花々、大切にしている庭の木々や小さな草たちを描きます。植物にふさわしい透明絵具で細かく彩色し、植物の生命を科学的に、また、芸術的に表現しましょう。初心者大歓迎です。
講師
日本植物画クラブ会員 亀井 良子(高女23回)
受講日
月2回、第2・4金曜日、13:00~16:00
入会金
5,000円
受講料
4,000円+1,000円(運営費)
花であなたの生活空間を飾ってみませんか?また、講師養成コースで、指導者の資格をとりませんか?花は産地直送なので、新鮮で長持ちします。
講師
寺岡 範子(大国20回)
受講日
月1回、第4火曜日、10:00~12:00
入会金
1,000円
受講料
1,700円+2,500円前後(お花代)
四季のある国日本ならではの「俳句」 ご一緒に句会を楽しみませんか。
ホトトギス主宰稲畑廣太郎先生の後日選を頂けます。
代表
玉手 のり子(高26回、大国13回、院修国56回、博後国61回)
受講日
月1回、第3金曜日、10:00~12:00
入会金
なし
受講料
月1,000円(半期前納)
〒658-0001 神戸市東灘区森北町6丁目4番3号 清友園(第2学生会館)
JR甲南山手駅より徒歩10分
神戸市営バス 森北町2丁目バス停より徒歩5分
森北町どんぐりバス 森北町6丁目バス停より徒歩2分
TEL/078-411-2626 FAX/ 078-452-8479
開館時間
平日/9:00~17:00
休館/土・日・祝日、8月7日~17日、11月27日(学園創立記念日)、12月28日~1月5日、警報発令時、及び清友会が指定する日