令和4年度「清友のつどい」では、同窓生ショップに出店される卒業生を募集しております。
出店を希望される方は、清友園までお電話またはメールでご連絡ください。
定員になり次第、締め切らせていただきますことをご了承ください。
申込締切:7月末日
「清友のつどい」開催日時
- 開催日
- 令和4年10月22日(土)
- 時間
- 10:00〜16:00
- 場所
- 甲南女子大学 10号館 2階
2023年6月24日(土)に開催する令和5年度 甲南女子学園清友会総会の申込締切を5月31日(水)まで延長いたします。今年度は、甲南女子大学元学長 坪内良博先生と甲南女子中学校 高等学校元副校長で現在非常勤講師 後田尚宏先生をお招きいたします。
清友園 (Tel 078-411-2626 平日9:00〜17:00)
清友園展示室では、卒業生の皆様よりご寄付いただきました戦前からの貴重な品々を展示しております。
2022年度は42ページオールカラーでお届けしました。
今年も皆さまにたのしんでいただけたら幸いです。
3年ぶりに開催された令和4年度甲南女子学園清友会総会の報告や久しぶりのクラス会の様子をご紹介しております。また清友園展示室からは「校章と学章」の歴史について掲載しております。
どうぞご一読ください。まだお手元に届いておられない方は清友会事務局までご連絡ください。(TEL 078-411-2626)
作者 : 冨永真理(高22)
2023年3月1日(水)高校卒業式において、語学で優秀な成績を収められた14名に清友会賞を授与いたしました。
また大学は、2023年3月18日(土)学位記授与式において、勉学・社会活動などで顕著な活躍をされ、更なる成長の可能性に期待し、2名の学生に清友会賞、2名と1グループの学生に奨励賞を授与いたしました。
清友会賞
文学部 日本語日本文化学科 2名
清友会奨励賞
文学部 日本語日本文化学科 1名
文学部 多文化コミュニケーション学科 1名
文学部 日本語日本文化学科 1グループ
今後の一層のご活躍をお祈りいたします。
第一部 | 総会 |
第二部 | 会食 |
講演 おおたわ 史絵氏 | |
タイトル 「病まざる 老けざる ホンマの医学」 |
おおたわ 史絵(ふみえ)氏
総合内科専門医 法務省矯正局医師
筑波大学附属高等学校、東京女子医科大学卒業。
内科医師の難関 総合内科専門医の資格を持ち、多くの患者の診療にあたる。近年では、少年院、刑務所受刑者たちの診療にも携わり、著書に『プリズン・ドクター』(新潮社)がある。
日本で初めて受刑者復帰支援教育として「笑いの健康体操」を取り入れたパイオニア。
積極的に再犯防止に取り組んでいる。
現代社会の流行から犯罪医学まで幅広い知識はテレビメディアでの評価が高く「信頼できる女性コメンテーター第1位」にも選ばれている。
清友会創立100周年記念行事と記念事業企画遂行の目的で特別委員会を設立いたしました
(1)名称 : | 甲南女子学園清友会100周年特別委員会 |
(2)発足 : | 2022年(令和4年)12月14日 2022年度(令和4年度)第8回常任委員会において、特別委員会発足の提案があり、審議可決し発足 |
(3)目的 : | 2026年、甲南女子学園清友会創立100周年を迎えるにあたり、清友会の目的である卒業生の親睦という基本理念に基づき、100周年を会員とどのようにお祝いするかを企画検討し推進する |
(4)活動 : | 甲南女子学園清友会100周年行事と記念事業の企画 |
令和5年2月15日(水)、清友園に於いて令和4年度 甲南女子学園清友会 役員総会が開催されました。
会長、各委員会、甲南女子学園創立100周年記念特別委員会、各支部より活動報告、会計より決算報告、会計監査より会計監査報告があり、令和5年度清友会役員、活動計画、収支予算が承認されました。ご出席いただきました清友会役員の皆さまありがとうございました。
また、役員総会終了後、支部長会が開催されました。
清友会は2026年に100周年を迎えます。「甲南女子学園清友会100周年特別委員会」を発足し、記念事業の一環として今春にはWebサイトをリニューアルいたします。スマートフォンでも見やすい画面で活動を紹介してまいりますので、ぜひご覧ください。
甲南女子大学において奨学生選考会議が開催され(令和4年11月9日)、選考の結果、清友会より以下の5名の学生に奨学金を給付いたしました。
甲南女子学園清友会(同窓会)奨学金に関しての詳細は、こちらのサイトをご覧ください。
人間科学部 心理学科4年 1名
人間科学部 総合子ども学科3年 1名
看護リハビリテーション学部 理学療法学科3年 2名
医療栄養学部 医療栄養学科3年 1名
令和4年10月22日(土)、ホームカミングデーにおいて「第26回清友のつどい」を開催いたしました。
天候にも恵まれ多くの同窓生にお越しいただき、ゆっくりとした時間を楽しんでいただけたと思います。
今年は新たな試みとして「図書館貴重書展ツアー」と「石碑見学ツアー」を企画し大変好評をいただきました。
来年も「清友のつどい」を開催する予定です。
皆様お誘い合わせの上、ぜひお越しください。
令和4年10月12日(水)、新しくなった清友園において3年ぶりとなる学年委員会・当番学年委員会を開催いたしました。
各委員会活動報告、甲南女子学園創立100周年記念特別委員会報告の後、甲南女子大学 看護リハビリテーション学部 理学療法学科 講師 壬生 彰先生をお迎えし、「痛みの理解と対処法 “慢性痛患者”にならないために」というテーマでご講演いただきました。
学年委員会終了後の当番学年委員会にて、今年のつどいのために企画した「学園100周年記念石碑・図書館貴重書展ツアー」に参加いただくようご案内いたしました。
お忙しい中お集まりいただきました学年委員の皆さま、どうもありがとうございました。
世情の落ち着きはまだまだではございますが、7月初旬の3日間5部にわたるお披露目会には、予想を超える多くの同窓生にお越しいただきました。
『学生時代に戻り同窓生と楽しい時間を過ごせました。』というお言葉をいただき、心配しながらの計画ではございましたが、思い切って開催し無事に終えることができましたことを嬉しく思っております。
また、中高と大学の見学は、現在の学園を実感させていただき、参加者のすべての方が感動されて、おかげで少し若くなった笑顔をたくさん拝見できました。ご協力くださった関係者の皆様に深く感謝申し上げます。
同窓生の皆様には、この新しくなった清友園(第2学生会館)を同窓生のつどう場として大いにご利用いただきますことを願っております。
令和4年度「清友のつどい」では、同窓生ショップに出店される卒業生を募集しておりましたが、定数に達しましたので7月末日にて募集を終了させていただきました。 たくさんのご応募ありがとうございました。
6月25日(土) 神戸ポートピアホテルにて、令和4年度甲南女子学園清友会総会を3年ぶりに開催いたしました。
コロナ禍ですが、感染対策を徹底し皆様をお迎えすることができました。学園よりご来賓と恩師の方々にご列席賜り、総勢107名の皆様にご出席いただきました。
第一部の総会では、辰馬有美子清友会会長が令和3年度役員総会の報告、令和4年度役員紹介および事務職員紹介をいたしました。また甲南女子学園創立100周年記念特別委員会 南保子委員長が委員会報告と新しくなった清友園お披露目のご案内をいたしました。
今年度より就任されました秋元典子学長と岡田明校長より現在の母校の状況、進化し続ける学園の様子を、また恩師である甲南女子大学文学部日本語日本文化学科教授 米田明美先生と元甲南女子中学校高等学校教諭 殿浦伸明先生からは現在も活躍されているご様子や懐かしいお話をうかがいました。
中内仁理事長に乾杯のご発声をしていただき、会食は華やかな松花堂弁当を甲南女子学園創立100周年記念映像を見ながら黙食にていただきました。
第二部では、フィギュアスケートでオリンピック日本代表を二度も務められた平松純子さん(高13)の講演会が行われました。貴重なスライドを見ながら、トップアスリートとしてまたその後は国際審判員として、ストイックで真摯なご姿勢に背筋の伸びる思いをいたしました。甲南生時代の懐かしく微笑ましいお話もあり、最後の質疑応答では中高時代の先生方の教えや美しさの秘訣についてのご質問まで飛び出し、終始和やかな雰囲気の中、同窓会の温かさと楽しさを実感できるひと時となりました。
次回の甲南女子学園清友会総会は、令和5年6月24日(土)に神戸ポートピアホテルにて開催を予定しております。皆様のご出席を心よりお待ちしております。
「大学を知る」は“甲南女子大学をよく知ろう”という大学一年生を対象とした共通科目です。清友会はその中の”清友会(同窓会)紹介“の1コマを大学から依頼され、令和4年6月21日(火)に前年度に引き続きオンデマンド型講座として、聖座、校歌、清友会の紹介、熊谷恵利子さん(高45・大人関19)による講演を配信しました。
熊谷さんはNPO法人日本クリニクラウン協会事務局長として様々な分野で活躍されています。クリニクラウンとは主に入院中の子ども達を訪れ、遊び、コミュニケーションなどを通じて心のケアをする専門家です。ノンバーバルコミュニケーションを通して、人とのコミュニケーションの大切さを伝えていただきました。学生の皆さんも「笑顔」の力の大きさを実感されたことと思います。
皆様が“笑顔“で有意義な学生生活を送られますよう心より願っております。
同窓会館「清友園」(第2学生会館)は甲南女子学園創立100周年記念事業の一環として大改修をしていただきました。この新しくなった「清友園」を一人でも多くの同窓生の皆様にご利用していただきたいと思い、お披露目会の日を設定いたしました。
各集会室や展示室を自由に見ていただけますので、同窓生お誘いあわせのうえ是非お越しください。
7月4日(月)
13時30分~15時
7月5日(火)
10時30分~12時
13時00分~15時
7月8日(金)
10時30分~12時
13時00分~15時
石碑周りに植栽をしていただき、卒入学時のフォトスポットになっています。
昨今の社会情勢に伴い海外便の発送に遅延が生じております。海外在住の皆さまにはご迷惑をおかけしておりますが、今しばらくお待ちください。
令和4年3月1日(火)高校卒業式において、語学で優秀な成績を収められた23名に清友会賞を授与いたしました。
また大学は、令和4年3月18日(金)学位記授与式において、勉学・スポーツ・社会活動などで顕著な活躍をされ、更なる成長の可能性に期待し、8名の学生に清友会賞を授与いたしました。
文学部 | 日本語日本文化学科 | 2名 |
文学部 | メディア表現学科 | 1名 |
文学部 | 英語文化学科 | 1名 |
人間科学部 | 文化社会学科 | 2名 |
医療栄養学部 | 医療栄養学科 | 2名 |
令和3年度の役員総会は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止といたしましたが、次年度4月からの活動に関わる事項及び会則改正につきましては、特例として書面にて決議を取らせていただきました。
<審議事項>
第1号議案 令和4年度清友会役員案
①常任委員 | ②会長 | ③副会長 |
④支部長 | ⑤会計監査 | ⑥特別委員 |
第2号議案 令和3年度活動報告と決算報告
第3号議案 令和4年度活動計画案と収支予算書案
第4号議案 清友会会則改正
①厚生について | ②副会長任期について |
③議事録について | ④緊急時の対応について |
賛成多数により可決されましたことをここにご報告いたします。
お忙しい中返信いただきました役員の皆様には、この場をお借りしてお礼申しあげます。
2021年11月、清友園の前庭にシンボルツリーとして『しだれ梅』を植樹いたしました。
美しい花が咲きメジロ達も遊びにきています。
オリンピック開催にちなみ、河合(弘世)初子氏(高7回卒)ご寄贈のオリンピックブレザー2着をご紹介いたします。
河合氏は高飛込選手として1956年メルボルン大会、1964年東京大会に出場されました。
甲南女子大学において奨学生選考会議が開催され(令和3年11月10日)、選考の結果、清友会より以下の5名の学生に奨学金を給付いたしました。
甲南女子学園清友会(同窓会)奨学金に関しての詳細は、こちらのサイトをご覧下さい。
看護リハビリテーション学部 看護学科3年 | 1名 |
看護リハビリテーション学部 理学療法学科2年 | 1名 |
医療栄養学部 医療栄養学科2年 | 2名 |
国際学部 国際英語学科2年 | 1名 |
2021年10月23日(土)に開催を予定しておりましたホームカミングデー(清友のつどい・クラス会)は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、会員の皆様の健康と安全を考慮し、中止することにいたしました。
楽しみにしていただいていた皆様には、誠に申し訳ありませんが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
「大学を知るA」は“甲南女子をよく知ろう”という共通科目のひとつで、清友会はその中の”清友会(同窓会)紹介“の1コマを大学から依頼されました。
担当した講座は令和3年6月22日(火)に一年生を対象に初のオンライン講座という形で行われました。
聖座、校歌、清友会の紹介を見ていただき、熊谷恵利子さん(高校45回・大人関19回)に動画にて講演していただきました。
熊谷さんは現在、クリニクラウン協会に勤務、事務局長として様々な分野で活躍されています。ノンバーバルコミュニケーションを通して、人とのコミュニケーションの大切さを伝えていただきました。学生の皆さんも「笑顔」の力の大きさを実感されたことと思います。
皆様が“笑顔“で有意義な学生生活を送られますよう心より願っております。
7月10日に予定しておりました「甲南女子学園清友会総会」を中止といたします。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、また会員の皆様の安全を考え、誠に残念ではありますが中止させていただきます。
毎年楽しみにしていただいております会員の方々には、お詫び申し上げます。
来年度の総会に向けて、常任委員一同心をこめて準備致しますので、皆様のご参加をお願いし、お目にかかれますことを楽しみにしております。
学園創立100周年のお祝いとして、清友会より寄贈した石碑が完成し、大学、中高敷地内に設置いたしました。
令和3年3月1日(月)高校卒業式にて、語学で優秀な成績を収められた27名に清友会賞を授与いたしました。
また、大学においては、勉学・スポーツ・社会活動などで顕著な活躍をされ、更なる成長の可能性に期待し、1グループと個人2名に清友会賞を授与いたしました。
看護リハビリテーション学部 看護学科 1グループ
文学部 メディア表現学科 1名
人間科学部 文化社会学科 1名
今後の一層のご活躍をお祈りいたします。
令和2年度の役員総会は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止といたしましたが、次年度4月からの活動に関わる下記3件の事項につきましては、特例として書面にて決議を取らせていただきました。
<審議事項>
1)令和3年度清友会役員案
①会長・副会長 ②常任委員・会計監査・支部長
2)令和3年度活動計画案
3)令和3年度収支予算案
以上3件、賛成多数により可決されましたことをここにご報告いたします。
お忙しい中返信いただきました役員の皆様には、この場をお借りしてお礼申しあげます。
下記のようにご案内いたしましたイベントは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催を中止させていただきます。
第一部 総会
第二部 祝宴
講演 タイトル:未来の表現者を生み出すために
~エスコヤマは僕が子どもの頃から大好きなことを繋いで繋いで出来ている~
講 師:小山 進氏
小山 進
1964年京都生まれ。2003年兵庫県三田市に「パティシエ エス コヤマ」を開業。フランスのショコラコンクールでは初出品以来8年連続最高位を獲得。また、パティシエ/ショコラティエとしての領域に留まらず創作活動を行い、2015年には絵本『The Lost Treasure』(作・小山進、絵・にしのあきひろ)を出版。
さらに、2019、20年と2年続けて『ビートルくんときんいろのバウム』『ショコラータはかせとしあわせのボンボンショコラ』(共にフレーベル館)を出版し、エスコヤマの世界観を通じて、お菓子づくりだけでなく、モノづくりを多面的に発信している。
新しくなりました展示室と、表甚六第三代校長・池田多助第四代校長から約80年前に御寄贈いただいた作品を額装に修復いたしました。現在、清友園2階廊下に展示しております。
学園創立100周年のお祝いとして、清友会より寄贈した甲南女子中高講堂の新しい緞帳が完成いたしました。
緞帳は龍村美術織物で製作し、床も新たに張り替えをいたしました。
新清友園が完成いたしましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、現在ご来館いただけません。
そこで、案内動画を作成致しました。ぜひご覧ください。
甲南女子大学で開催された奨学生選考会議(令和2年11月11日)において選考が行われ、
文学部 英語文化学科3年 2名
人間科学部 総合子ども学科4年 1名
人間科学部 文化社会学科2年 1名
看護リハビリテーション学部 看護学科2年 1名
計5名の学生に、清友会より12月に奨学金を給付いたしました。
甲南女子学園清友会(同窓会)奨学金に関しての詳細は、こちらのサイトをご覧下さい。
学園創立100周年記念事業の一環である清友園改修工事の竣工式が11月12日に行われました。
秋晴れのもと、中内理事長はじめ学園関係者の皆様、東畑建築事務所、並びに大林組の皆様がご出席くださいました。
会員の皆様にご利用いただける日に向けて引き続き準備してまいります。
清友園の改修工事が9月末に完了し、10月20日に戻ってまいりました。
新しい清友園には、エレベーターや多目的トイレなどの設備を整えました。
みなさまに快適にご利用いただけますよう、引き続き準備してまいります。
同窓会(清友会)と甲南女子大学が共同企画で作成する学園の情報誌『甲南女子Letter』 2020 | vol.12 学園創立100周年、「つながる」エール号を令和2年10月初旬に発行いたします。今号は100周年アニバーサリー特別号としての内容を企画しております。
同窓生の皆様に楽しく読んでいただけると幸いです。どうぞお楽しみくださいませ。お手元に届かない方がいらっしゃいましたら、清友会事務局までご連絡ください。
2020年10月24日(土)に開催を予定しておりましたホームカミングデー(清友のつどい・クラス会)は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、会員の皆様の健康と安全を考慮し、中止することにいたしました。 ホームカミングデーを楽しみにしておられました会員の皆様には、誠に申し訳ありませんが、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
今年度の「清友のつどい」の開催が中止となりましたので、同窓生ショップの募集はいたしません。
お申込みいただいたショップの皆様には、お詫び申し上げます。
常任委員一同、来年度の開催に向けて準備してまいりますので、どうぞ宜しくお願い致します。
新型コロナウイルス感染症の世界的まん延に伴い、海外にお住まいの方への『清友』55号の発送に遅延が生じております。
状況が落ち着き次第、順次発送いたします。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
緊急事態宣言解除により、清友園開館時間を以下の通りにいたします。
5/25(月)より
開館 月曜から金曜 9時から17時
閉館 土曜、日曜、祝日
令和2年2月29日(土)の高等学校卒業式にて、語学で優秀な成績を収められた7名の卒業生の方々に清友会賞を授与致しました。
また大学においては、勉学・スポーツ・社会活動などで顕著な活躍をされ、成長の可能性に重点をおいて評価された優秀な卒業生4名に清友会賞、清友会奨励賞を授与致しました。
清友会賞
文学部 多文化コミュニケーション学科 1名
看護リハビリテーション学部 看護学科 1名
清友会奨励賞
文学部 多文化コミュニケーション学科 1名
人間科学部 総合子ども学科 1名
受賞された皆様、おめでとうございます。今後の一層のご活躍をお祈りしております。
7月11日に予定をしておりました「甲南女子学園清友会総会」を中止といたします。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、また会員の皆様の安全を考え、誠に残念ではありますが、今年度は中止とさせていただきます。
毎年楽しみにしていただいております会員の方々に、中止となりましたことをお詫び致します。
来年度の総会に向けて、常任委員一同心を込めて準備致しますので、皆様のご参加をお願いし、お目にかかれますことを楽しみにしております。