甲南女子大学|KONAN WOMEN'S UNIVERSITY

文学部 日本語日本文化学科

学科の特徴

学びの特色

  1. 日本伝統のおもてなし文化を基礎に
    現代社会に必要なホスピタリティ
    マインドを身につける
    「ホスピタリティ分野」

    旅行やホテル、航空、ブライダルなど、きめ細やかなサービスが求められる業界への就職を視野に入れ、実務で役立つホスピタリティを学びます。学外での実習や一流の講師によるマナー講座など、多様な体験の場を設けており、おもてなしの基本を理解したうえで専門的な技術が身につきます。

  2. 多彩なメディアから日本語表現を学び
    コミュニケーション産業で活躍をめざす
    「コミュニケーション実践分野」
     

    世界に誇る日本のメディアコンテンツであるアニメ・マンガ・映画などを学習。1年次に広く基礎を学んだのち、段階的に専門性を高めるカリキュラムを用意しています。アナウンス技術を実践的に学べる講義や演習も設けており、コミュニケーション産業への就職に役立ちます。

  3. 日本語力をしっかり身につけ
    古典や近現代文学の読解を高めると
    ともに文化についても学ぶ
    「言語・文学・文化分野」

    日本語学に加え、古典から近現代の日本文学、漢文学など、日本の言語と文化を幅広く学べるコースです。国語科教員志望者に対する支援講座など、めざすキャリアに応じた専門的なプログラムも用意。日本の言葉と文化を深く理解し、仕事の現場で生かせる人材を育みます。

カリキュラムポリシー抜粋

  • 正しい日本語と奥深い日本文化を学び、将来に役立つ資格・技能の習得をめざす。
  • 文章表現の能力を高め、コミュニケーション産業で必要とされる能力を身につける。
  • 実習や視察等を通してホスピタリティ産業で必要とされる能力を身につける。
  • 知識と教養を深め、国語科教員・日本語教員として必要とされる能力を身につける。

TOPICS

ホスピタリティの学びを生かす、
企業連携によるブライダルイベントを開催

ホスピタリティ実践のひとつとして、全日本ブライダル協会や実際のホテルの方々からウェディングの歴史や式の流れ、各所作の意味などを学び、学生キャストによる模擬ウェディングを開催。新郎新婦をはじめ立会人、司会進行、会場準備などをすべて学生が行い、実践を通じて学びを深めました。新郎新婦役の学生からは「さまざまな仕事のプロが想いを持って動いていることを知った」「ホスピタリティを受ける側がどう感じるかを体験できる貴重な機会となった」などの声がありました。

特徴的な学び

将来の夢につながる貴重な機会!プロの指導で成長を実感。

3分野に広がる学び
プログラムとプロジェクトで実践力を育む

日本の文化を広くカバーするカリキュラムは3つの分野からなります。学生は自分を成長させたい分野を中心に、いくつかの授業科目を束ねるパッケージに基づき、分野を横断して学びます。資格課程やプログラムでは教員などの資格を取得できます。学生の活動が中心のプロジェクトで、社会で活躍する実践力を身につけます。

着物や浴衣の着つけから学びます。美しい振る舞いができたときは感動!

「なでしこ講座」で日本の伝統文化を知り、
美しい所作を習得

品格のある女性をめざし、日本の古き良き伝統を学んで美しい所作と教養を身につける本学科独自の講座です。着物や浴衣の着つけ、茶道、香道など、学生が体験する日本文化はさまざまです。京町家での学外講座もあり、京都で活躍されている講師の方から文化に向きあう心構えや作法についてお話を伺います。また、講座で使用する色とりどりの着物は学科で用意しており、希望者には無料での貸し出しも実施。貴重な体験を楽しみながら、古来から受け継がれてきたおもてなしの技を学べます。

  • 伝統に対する理解が深まり、自国文化への興味が広がります。
  • 講座への参加を通じて、自分一人で着物の着つけができるようになります。
  • 「香道」の体験では、香りを用いた伝統的な遊びに挑戦します。
将来の夢につながる貴重な機会!プロの指導で成長を実感。

プロの指導によって、広く活用できる
表現力を育成「声の仕事塾」

アナウンサーやキャスター、声優など、声を使う仕事に関心がある人向けの講座です。聞く人を惹きつけるレベルの高い読みの指導や、面接で役立つ時事問題の研究、エントリーシートの作成指導まで幅広くサポート。外部講師を招き、声の表現にまつわる体験談やマスコミ業界の現状などのお話も伺います。体験的なプログラムによって、学生の夢の実現を応援します。

  • 同じ職業をめざす仲間とともに高めあえる環境が魅力。
  • 現場ですばやく文章を読み解き、伝わる表現を考える力が育ちます。
分からない問題も先生に気軽に相談できます!

「寺子屋講座」で観光系の
資格取得に役立つ知識や情報をアドバイス

日本語日本文化学科では、ホスピタリティ産業への就職をめざす学生のためにさまざまな資格の取得をサポートしています。なかでも、旅行業界唯一の国家資格「旅行業務取扱管理者」や、一般教養としても取得が望まれる「世界遺産検定」などの資格試験に向け、出題傾向や試験対策などの解説やアドバイスを行います。

  • 資格取得をめざす学生の意欲に応え実施する寺子屋塾です。
  • 旅行業務国家資格取得に関するアドバイスについては前期に開催しています。

注目の授業

日本文学・文化入門

日本文学・文化入門

作品を通して
当時を読み取る「目」を養う

日本の古代から現代までの作品を読み解き、文学の魅力や日本文化の奥深さに迫ります。高校までの国語とは異なり、当時の人々の考え方や感じ方、社会の状況などを読み取る「目」を養います。

観光入門

観光入門

世界で称賛される
日本のおもてなしを学ぶ

ホスピタリティ産業のなかでも女性の活躍の場として注目されている観光(旅行・宿泊・運輸・ブライダル・レジャー)産業の職務や歴史を知り、「おもてなしの心」の重要性を学びます。

アナウンス入門

アナウンス入門

発声方法を学び
コミュニケーションを円滑に

人前で自信を持って話せることを目標にしています。発声・発音法などの基礎練習に加え、実践的な原稿読みやフリートークを通して、人に伝わる声の出し方や話し方を身につけます。

ページトップへ

SPECIAL CONTENTS

〒658-0001 神戸市東灘区森北町6-2-23