希望の進路を実現するため、
1年目からキャリアデザインをスタート
1年ごとに自身のキャリアプランを考えるシートを作成。自分の目標、強みや弱み、課題を見つめながら、学習に臨めます。また、就職活動時には医療施設の担当者を招いて合同説明会を開催。めざす進路の実現を全面的にサポートしています。
看護師・保健師・助産師・養護教諭の中から、複数の資格・免許の取得をめざせる環境です。多領域にわたる講義や演習、実習施設・実習指導者との協力体制による実践力強化を図った臨地実習を行っています。加えて、多職種連携科目など幅広い専門領域の学習を通して、対象者とそのご家族のニーズに応える「看護実践力」を養成します。
卒業時まで少人数の学生ごとに複数の担当教員が受け持つ「アドバイザー制度」を採用。学習や学生生活全般の相談に応じ、学生の目標達成を支援します。また、低学年から長期的な学習計画を立て国家試験対策を実施。模擬試験後は解説講座や集中セミナー、成績に応じた補講、個別面談などさまざまなサポートで学生の充実した学びを応援します。
最新の生体シミュレーターを導入しており、臨地実習外でも実践的な学習が可能。現場に近い環境での練習を通して、即戦力となり得る人材を育成します。シミュレーション教育は、カリキュラムに効果的に組み込んでいるため、着実に力をつけることができます。ほかにも、多様な看護の場に応じた学びを支えるさまざまな実習室や最新の医療機器を整備しています。
1年ごとに自身のキャリアプランを考えるシートを作成。自分の目標、強みや弱み、課題を見つめながら、学習に臨めます。また、就職活動時には医療施設の担当者を招いて合同説明会を開催。めざす進路の実現を全面的にサポートしています。
多くの卒業生が医療機関で活躍しており、在学生の実習先で指導を担当することも。卒業生のホームカミングデイにあわせて行う交流会や就職説明会などでは、卒業生への質問の機会を用意。本学科で培ったつながりが、在学中から卒業後に至るまでの看護の学びとキャリアを支えます。
教員による学生生活のサポートに加え、上級生からのピアサポートが受けられます。同じ目標をもって学習に励んだ先輩たちの体験談は、学生たちの励みになります。
多領域の知識と技術の学びを積み重ね、医療・保健・教育・福祉の現場で活躍することができる多角的な視点を持った医療人を育成。さまざまな現場で柔軟に考えられる力を身につけます。
生体シミュレーターを用いて実践的な看護場面のトレーニングを行っています。また、臨床現場を再現することで臨地実習の振り返りや、各場面の対応についてのディスカッションが可能。適切なケアを学び、質の高い看護をめざします。
実習前に開かれるマナー講座では、挨拶や身だしなみ、対象者や実習指導者とのコミュニケーションの取り方、実習に対する心構えなどについてきめ細やかに指導。講義や実技を通して、医療現場でチームワークを発揮するための基礎的な能力を育成します。習得したマナーを実践することで、実習にも自信を持って臨めます。
低学年から長期的な学習計画を立て、少人数クラスで丁寧な国家試験対策を実施。模擬試験後は解説講座や集中セミナー、成績に応じた補講などのサポートを行っています。また、夏に開かれる交流会では、卒業生への学習相談が可能。取得をめざす資格ごとに適切な学習の進め方を教わることができます。
甲南女子大学が独自で開発した教科書とオンライン学習システムによって、世界の医療現場で役立つ看護専門職英語を学習します。また、海外の看護学生と交流ができる研修があり、それぞれの地域の特色を生かしたプログラムで学ぶことができます。(実施有無や内容は変更になる可能性があります。)
看護学科では、看護グローバル型選抜(専願・併願)《海外研修スカラシップ付き》の合格者を対象に、所定の選考基準を満たしている場合、海外研修費用を支給します。詳細はコチラ
実習施設は兵庫・大阪の医療機関が中心。看護学科の卒業生が指導を担当することもあります。実習には専任教員が同行します。
症状やライフサイクル、療養の経過を踏まえて対象者を理解し、安全かつ適切な看護技術を学び、実習に備えます。
成人看護学や精神看護学などさまざまな分野の看護を実施。実習経験を通して得た学びや気づきから、対象者のニーズに応じた看護実践力を磨きます。
医療現場で使う英語や、文化の異なる患者さんへの看護について学べる科目を各学年に配置しています。「多文化理解のための看護英語」はスマートフォンともつながり、いつでも楽しく学べます。
具体的な実例をもとに患者とその家族、医療者の立場に立ち、医療における倫理的問題解決に向けたアプローチを検討。意思決定の過程で必要となる、看護職としての倫理的視点を習得します。
看護専門職としてのキャリアの実現のためにそれぞれの現場で活躍する卒業生の話を聞いたり、基礎的な学習方法を身につけます。