| 氏名・職名 |
種類 |
研究活動概要 |
刊行月・開催 |
神野 富一 教授 | 【著書】 共著 |
- 『正倉院本王勃詩序訳注』
- 日中文化交流史研究会著
- 翰林書房
|
9月 |
【テキスト・辞典】 共著 |
|
12月 |
【口頭発表・講演】 単独 |
- 「海景の旅情――兵庫の万葉歌」
- 社会人講座
- 於 甲南女子大学
|
12月 |
佐藤 毅彦 教授 | 【論文】 単著 |
- 「2013年―図書館の現況とフィクションの中の図書館 図書館はどうみられてきたか・14」
- 甲南女子大学研究紀要第50号 文学・文化編
- 甲南女子大学
|
3月 |
【論文】 単著 |
- 「『図書館に通う』(宮田昇)では、図書館についてどのように言及されているか・続」
- 『甲南国文』第61号
- 甲南女子大学国文学会
|
3月 |
【評論・エッセイ】 単著 |
- 「『図書館に通う』(宮田昇)と図書館をめぐるこの一年」
- 『ふぉりお』
- 甲南女子大学図書館
|
3月 |
西田 隆政 教授 | 【著書】 単著 |
- メディアとしての平安和文
- 『国語語彙史の研究』33所収
- 和泉書院
|
3月 |
【論文】 単著 |
- 平安時代の会話文の「文体」をめぐって
- 『文学史研究』54号
- 大阪市立大学国語国文学会
|
3月 |
【論文】
|
- 再び『落第忍者乱太郎』の「聖地」尼崎をめぐって―尼崎市とファンの関係性とは―
- 『女子学研究』Vol.4
- 女子学研究会
|
3月 |
【辞典】 共著 |
|
7月 |
【口頭発表・講演】 単独 |
- 漫画アニメの舞台探訪-『忍たま乱太郎』の「聖地」尼崎を中心に―
- 日本語日本文化学科公開講演会
- 於 甲南女子大学
|
10月 |
【口頭発表・講演】 単独 |
- 役割語の歴史(1)平安時代の男性の会話文をめぐって
- 文法史研究会
- 於 西宮市大学交流センター
|
12月 |
信時 哲郎 教授 | 【著書】 共著 |
- 『近代童話と賢治』
- 信時 哲郎, 古澤 夕起子, 辻本 千鶴 , 外村 彰, 森本 智子
- おうふう
|
2月 |
【論文】 単著 |
- 宮沢賢治研究と女性
- 『女子学研究4』
- 女子学研究会
|
3月 |
【論文】 単著 |
- 宮沢賢治「文語詩稿 一百篇」評釈3
- 『甲南女子大学研究紀要 文学・文化編50』
- 甲南女子大学図書委員会
|
3月 |
【論文】 単著 |
- 宮沢賢治「文語詩稿 一百篇」評釈4
- 『甲南国文61』
- 甲南女子大学国文学会
|
3月 |
【論文】 単著 |
- 花と侏儒とを語れども 「旱害地帯」(「文語詩稿 一百篇」)を読む
- 『賢治研究124』
- 宮沢賢治研究会
|
10月 |
【口頭発表・講演】 単独 |
- 宮沢賢治はサブカルチャー
- 宮沢賢治学会イーハトーブセンター冬季セミナー
- 於 大妻女子大学
|
2月 |
【口頭発表・講演】 単独 |
- 花と侏儒とを語れども 「旱害地帯」(「文語詩稿 一百篇」)を読む
- 宮沢賢治研究会
- 於 千駄ヶ谷区民会館
|
4月 |
米田 明美 教授 | 【評論・エッセイ】 共著 |
- 「海の見える大学」
- 『特別展 村野藤吾 やわらかな建築とインテリア』図録
- 大阪歴史博物館
|
9月 |
【評論・エッセイ】 共著 |
- 「上野文庫と江戸時代の博物学」
- 甲南女子大学開学50周年記念大貴重書展
- 甲南女子大学図書館
|
10月 |
【口頭発表・講演】 単独 |
- 「日本の文学」
- 神戸婦人大学
- 於 神戸市男女共同参画センター3階
|
2月 |
【口頭発表・講演】 単独 |
|
1~3月 |
【口頭発表・講演】 単独 |
- 「枕草子を読む」
- 朝日カルチャー
- 於 朝日カルチャー 川西
|
1~4月 |
横濱 雄二 准教授 | 【論文】 単著 |
- 片岡千恵蔵の金田一耕助――占領期日本における二つの映画化作品をめぐって――
- 『文学』2014年11・12月号
- 岩波書店
|
11月 |
【口頭発表・講演】 単独 |
- 1970年代の『獄門島』映像化作品について
- 第4回現代日本〈映画―文学〉相関研究会
- 於 信州大学
|
6月 |
【口頭発表・講演】 単独 |
- 市川崑の金田一耕助映画とディスカバー・ジャパン
- 第5回地域コンテンツ研究会
- 於 北海道大学
|
8月 |
【口頭発表・講演】 単独 |
- 1970年代の『犬神家の一族』映像化作品について
- 第6回現代日本〈映画―文学〉相関研究会
- 於 甲南女子大学
|
12月 |
和田 綾子 准教授 | 【口頭発表・講演】 共同 |
- 日本語アウトリーチ教材としての「日本語・日本文化キット」の作成
- 日本語教育国際研究大会
- 於 シドニー工科大学
|
7月 |
木村 朱晶 講師 | 【コラム】 単著 |
- TONの生み出す世界-作品展TON TONEによせて-
- TON作品展図録「TON TONE」
- and SOROR
|
10月 |
【ポスター発表】 共同 |
- 「日本語アウトリーチ教材としての「日本語・日本文化キット」の作成」
- シドニー日本語教育国際研究大会2014
- 於 シドニー工科大学
|
7月 |
【その他】
|
- 〈講座〉ミュージアムボランティアについて
- 明石文化芸術創生財団 ないと講座「あなたもミュージアムボランティア」
- 於 明石市生涯学習センター
|
9月 |
【その他】
|
- 〈展覧会〉「色えんぴつのアーティストTON作品展 TON TONE」展覧会 企画・構成
- 明石文化芸術創生財団MERIDIAN美術展「色えんぴつのアーティストTON作品展 TON TONE」
- 於 明石市立文化博物館
|
10~11月 |
【その他】
|
- 〈ワークショップ〉「色えんぴつのアーティストTON作品展 TON TONE」関連イベント ことばのワークショップ(2回)・工作ワークショップ(3回) 企画・運営・実施
- 明石文化芸術創生財団MERIDIAN美術展「色えんぴつのアーティストTON作品展 TON TONE」関連イベント
- 於 明石市立文化博物館
|
10~11月 |
藪崎 淳子 講師 | 【論文】 単著 |
- 「時間に関わるマデニとマエニ」
- 『文学史研究』第54号
- 大阪市立大学 国語国文学研究室 文学史研究会
|
3月 |