氏名・職名 |
種類 |
研究活動概要 |
刊行月・開催 |
伊藤 浩充 教授 | 【口頭発表・講演】 共同 |
- 片脚反復横跳び動作時の切り返し方向の違いと足関節モーメントとの関係
- 第50回日本理学療法学術大会
- 於 東京国際会議場
|
5月 |
【口頭発表・講演】 共同 |
- 5本指ソックス着用がジャンプ着地時の筋活動に及ぼす影響
- 第50回日本理学療法学術大会
- 於 東京国際会議場
|
5月 |
【口頭発表・講演】 単独 |
- 足関節の運動学と機能評価
- 京都大学運動機能セミナー2015
- 於 京都大学医学部人間健康科学科
|
8月 |
【口頭発表・講演】 単独 |
- スポーツ外傷後リハビリテーションにおける機能評価と理学療法
- 平成27年度日本理学療法士協会 講習会
- 於 甲南女子大学
|
8月 |
【口頭発表・講演】 単独 |
- スポーツ現場における フィジカルチェックとその意義
- スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会平成27年度講習会
- 於 富山大学
|
9月 |
【口頭発表・講演】 単独 |
- 下肢のスポーツ障害と理学療法
- 平成27年度中播磨・西播磨合同研修会
- 於 信原病院
|
9月 |
【口頭発表・講演】 単独 |
- スポーツ現場での外傷に対する早期理学療法
- 第33回日本私立医科大学理学療法研究会学術集会
- 於 甲南女子大学
|
10月 |
【口頭発表・講演】 単独 |
- 足関節・足部の運動学と機能評価
- 聖隷クリストファー大学卒業生研修会2015
- 於 浜松市リハビリテーション病院(静岡)
|
10月 |
【口頭発表・講演】 共同 |
- 片脚反復横跳びにおける切り返し動作時の膝関節トルクと股関節可動域および股関節周囲筋力との関係
- 第26回日本臨床スポーツ医学会学術集会
- 於 神戸国際会議場
|
11月 |
【口頭発表・講演】 共同 |
- 高校サッカー選手における 鼠径部痛及び股関節内転筋群近位部痛の 発生要因について
- 第26回日本臨床スポーツ医学会学術集会
- 於 神戸国際会議場
|
11月 |
【口頭発表・講演】 共同 |
- Semi-closed kinetic conditionにおける 下肢内旋運動と下肢関節可動域との関係
- 第42回臨床バイオメカニクス学会
- 於 ソラシティカンファレンスセンター
|
11月 |
【口頭発表・講演】 単独 |
- パフォーマンステストの意義とその実際-身体計測と関節機能評価の実際-
- スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会平成27年度第44回ワークショップ
- 於 米山記念病院(静岡)
|
12月 |
【口頭発表・講演】 単独 |
- 足関節・足部の運動学と機能評価
- 明石運動器リハビリテーション研究会第13回定例勉強会
- 於 大久保病院
|
12月 |
川村 博文 教授 | 【著書】 共著 |
- 標準理学療法学 専門分野 物理療法学 第4版(第5刷)
- 医学書院
|
9月 |
【論文】 共著 |
- Electrically stimulated ventilation feedback improves the ventilation pattern in patients with COPD
- J.Phy.Ther.Sci
|
2月 |
【論文】 共著 |
- 小児疾患患者に対する長期的サポート
- MB Med Reha
|
6月 |
【論文】 共著 |
- 高齢者に対する視覚誘導性到達課題を用いた音楽運動療法の開発とその効果
- 医療福祉情報行動科学研究
|
8月 |
【論文】 共著 |
- 腰痛症とリハビリテーションの実際
- 成人病と生活習慣病
|
11月 |
【論文】 共著 |
- 知識確認試験および客観的臨床能力試験(OSCE)の成績と臨床実習成績の関連性
- 理学療法科学
|
12月 |
【口頭発表】 単独 |
- Effects of transcutaneous electrical nerve stimulation administered at contralateral site in the same dermatome
- 世界理学療法連盟学会
- シンガポール
|
5月 |
【シンポジウム講演】 単独 |
- 卒前教育における物理療法学の教育到達目標と教育内容の提言
- 第50回日本理学療法学術大会
- 東京国際フォーラム
|
6月 |
【研修講演】 単独 |
- 疼痛管理に必要な基礎知識
- 日本理学療法士協会認定理学療法士必須研修会
- 日本理学療法士協会
|
9月 |
【口頭発表】 共同 |
- 高齢者の睡眠障害に対する頭蓋電気刺激療法(CES)の短期効果について
- 第23回日本物理療法学会学術大会
- 神戸学院大学
|
10月 |
【口頭発表】 共同 |
- 極超短波治療器の使用と安全管理に関する調査
- 第23回日本物理療法学会学術大会
- 神戸学院大学
|
10月 |
【その他】
|
- 日本物理療法学会研究助成選考委員会委員
- 日本物理療法学会
|
|
【その他】
|
|
|
【その他】
|
|
|
【その他】
|
- 日本理学療法学術大会演題査読委員
- 日本理学療法士協会
|
|
【その他】
|
- 日本理学療法学会物理療法部門代表運営幹事
- 日本理学療法士学会
|
|
【その他】
|
|
|
【その他】
|
- 第23回日本物理療法学会学術大会副大会長
- 日本物理療法学会
|
|
鈴木 順一 教授 | 【論文】 共著 |
- 大学生女子のキャリアおよび結婚、出産、育児に関する意識調査 ―医療専門職志望の学生に対する調査―
- リハビリテーション教育研究20
- 全国私立リハビリテーション学校連絡協議会
|
3月 |
【論文】 単著 |
- 2次元画像解析を目的とした足部架台の紹介
- 医学写真学会誌Vol.53(1)
- 日本医学写真学会
|
5月 |
服部 耕治 教授 | 【原著論文】 共著 |
- Ex Vivo Expanded Allogeneic Mesenchymal Stem Cells With Bone Marrow Transplantation Improved Osteogenesis in Infants With Severe Hypophosphatasia
- Cell Transplantation
- Cognizant Communication Corporation
|
10月 |
【口頭発表】 共同 |
- 関節音を用いたLachman test の定量評価 -Lachman soundの男女差について-
- 第七回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会
- 於 札幌コンベンションセンター
|
6月 |
【口頭発表】 共同 |
- 関節音によるLachman test (End point) の定量評価 -健常膝とACL損傷膝との比較-
- 第七回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会
- 於 札幌コンベンションセンター
|
6月 |
間瀬 教史 教授 | 【著書】 共著 |
- 今日の理学療法指針
- 総編集 内山 靖 編集 網本 和、臼田 滋、高橋哲也、淵岡 聡、間瀬教史、分担執筆者:網本 和、臼田 滋、高橋哲也、淵岡 聡、間瀬教史、その他
- 医学書院
|
6月 |
【著書】 共著 |
- 呼吸・心臓リハビリテーション 改訂第2版
- 監修 居村茂幸 編集者 高橋哲也、間瀬教史、分担執筆者:高橋哲也、間瀬教史
- 羊土社
|
6月 |
【論文】 共著 |
- Difference in autonomic nervous activity in different subtypes of noncardioembolic ischemic stroke.
- Int J Cardiol.201:171-173.
|
1月 |
【論文】 共著 |
- Effects of Arm Bracing on Expiratory Flow Limitation and Lung Volume in Elderly COPD Subjects.
- Respir Care.60(9):1282-1287.
|
9月 |
【論文】 共著 |
- Physical activity in acute ischemic stroke patients during hospitalization.
- Int J Cardiol.202:624-626.
|
1月 |
【論文】 共著 |
- 知識確認試験および客観的臨床能力試験(OSCE)の成績と臨床実習成績の関連性
- 理学療法科学 30(6):823-827
|
12月 |
【論文】 共著 |
- 【内部障害患者に対するレジスタンストレーニング】 呼吸器疾患患者に対するレジスタンストレーニング 慢性閉塞性肺疾患を中心に(解説/特集)
- 理学療法 32(6): 501-510
|
6月 |
【論文】 共著 |
- 【理学療法における臨床推論のパラダイムを考える】 呼吸器疾患の理学療法における臨床推論のパラダイムを考える 慢性閉塞性肺疾患をモデルとして
- 理学療法 32(8): 711-718
|
8月 |
【論文】 共著 |
- 呼吸介助にみられる手掌面圧分布の特徴
- 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 22(3):405-409
|
8月 |
【論文】 共著 |
- 換気力学的にみたスプリンギング手技の効果
- 臨床理学療法研究 32:35-39
|
8月 |
川勝 邦浩 准教授 | 【論文】 単著 |
- 脳卒中急性期におけるリハビリテーション医療充実の効果
- 甲南女子大学研究紀要 看護学・リハビリテーション学編第9号
- 甲南女子大学図書委員会
|
3月 |
【論文】 共著 |
- 知識確認試験および客観的臨床能力試験(OSCE)の成績と臨床実習成績の関連性
- 理学療法科学 2015 第30巻 第6号
- 株式会社 アイペック
|
12月 |
【口頭発表・講演】 共同 |
- Effects of transcutaneous electrical nerve stimulation administered at contralateral site in the same dermatome
- World Confederation for Physical Therapy Congress 2015 in Singapore
- シンガポール
|
5月 |
【口頭発表・講演】 共同 |
- 片脚反復横跳びにおける切り返し動作時の膝関節トルクと股関節可動域および股関節周囲筋力との関係
- 第26回日本臨床スポーツ医学会学術集会
- 神戸市・神戸国際会議場
|
11月 |
【口頭発表・講演】 単独 |
- 在宅で療養する疾患を有する者に対して必要な評価とアセスメント・国際生活機能分類に基づく在宅でのアプローチ
- 在宅で療養する疾患を有する者に対する柔道整復施術を実施するための研修
- 神戸市・兵庫県柔道整復師会会館
|
9月 |
瀬藤 乃理子 准教授 | 【著書】 共著 |
- 「ストレス学ハンドブック」
- 丸山総一郎(編)
- 創元社
|
3月 |
【著書】 共著 |
- 「小児血液腫瘍学テキスト」
- 日本小児血液・がん学会(編)
- 診断と治療社
|
11月 |
【論文】 共著 |
- 東日本大震災における「あいまいな喪失」への支援~行方不明者家族への支援の手がかり~
- トラウマティック・ストレス13:69-77
- じほう
|
|
【論文】 共著 |
- Effectiveness of professional training for bereavement care ~ A Survey of the Japanese Pediatricians supporting families who have lost a child~
- Pediatric International 57(4):699-705
- DOI: 10.1111/ped.12605
|
|
【論文】 共著 |
- あいまいな喪失(Ambiguous Loss)~行方不明者家族、故郷を失っている方への支援~
- 家族療法研究32:79-81.
- 金剛出版
|
|
【翻訳】 共訳 |
- 「あいまいな喪失とトラウマからの回復」
- 中島聡美、石井千賀子(監訳)
- 誠信書房
|
2月 |
【翻訳】 共訳 |
- 「脳性まひ児の運動スキル・ガイドブック」
- 山川友康、上杉雅之(監訳)
- 医歯薬出版株式会社
|
6月 |
【記事】 単著 |
- 「人とのつながり不可欠」
- 神戸新聞1月9日
- 神戸新聞社
|
1月 |
【講演】 単独 |
- 「被災地における支援者のためのストレスケア・プログラム~マインドフルネス認知療法の実践~
- 第4回災害時の要援護者に対する支援セミナー
- ラッセホール(神戸)
|
2月 |
【講演】 単独 |
- 「死別を経験した子どもたちへの援助~悲嘆の複雑化を防ぐために~」
- 神戸市危機管理室主催 グリーフケア講座
- 神戸市勤労会館(兵庫)
|
2月 |
【講演】 単独 |
- 「マインドフルネス認知療法に基づく支援者のストレスケア~ストレスの気づきと対処~」
- 大阪医科大学第6回がんセンター講演会
- 大阪医科大学病院(大阪)
|
3月 |
【口頭発表】 共同 |
- 「ウェブサイトによる悲嘆・複雑性悲嘆の理解の促進」
- 第14回トラウマティックストレス学会
- 京都テルサ(京都)
|
6月 |
【口頭発表】 共同 |
- 「あいまいな喪失への介入」
- 第14回トラウマティックストレス学会
- 京都テルサ(京都)
|
6月 |
【講演】 単独 |
- 「子どもの看取りに関わる援助者のストレスケア~燃え尽きないための心構えと実践」
- 淀川キリスト教病院第2回子どもホスピス記念講演会
- 淀川キリスト教病院(大阪)
|
6月 |
【講演】 単独 |
- 「子どもを亡くされた遺族への支援」
- 滋賀県精神保健福祉センター主催 自殺予防対策研修会
- 滋賀県精神保健福祉センター(滋賀)
|
7月 |
【シンポジスト】 単独 |
- 「行方不明者家族への支援の課題」
- あいまいな喪失~東日本行方不明者家族支援ワークショップ~
- 盛岡市総合福祉センター(岩手)
|
8月 |
【講演】 単独 |
- 「遺族対応の基本」
- こころのケア研修「悲嘆の理解と遺族への支援」講座
- 兵庫県こころのケアセンター(兵庫)
|
9月 |
【講演】 単独 |
- 「働く人のメンタルヘルス~ストレス対処の考え方と実践のコツ」
- 第2回グローバルメンタルヘルスセミナー
- 名古屋大学豊田講堂(愛知)
|
11月 |
【講演】 単独 |
- 「大災害時の遺族支援~南海トラフへの示唆~」
- 宮崎臨床心理士会第1回研修会
- 南九州大学(宮崎)
|
11月 |
【講演】 単独 |
- 「支援者としての自分を見つめる~Self of therapist~」
- あいまいな喪失事例検討会
- 福島大学(福島)
|
11月 |
【講演】 単独 |
- 「聴くということ~悲しみに寄り添う支援~」
- 27年度ヒューマンケアカレッジ
- 兵庫県こころのケアセンター(兵庫)
|
12月 |
【講演】 単独 |
- 「ストレスケア・リフレッシュ!日々のストレスを緩和するコツ」
- 仙台市若林区精神保健福祉センター職場安全衛生講話
- 仙台市若林区精神保健福祉センター(宮城)
|
12月 |
西川 仁史 准教授 | 【口頭発表・講演】 単独 |
- 【実技】肩関節機能障害に対する評価と治療手技 第1部
- NPOスマイルチェーン講習会
- シューズプラザ(兵庫県)
|
6月 |
【口頭発表・講演】 単独 |
- 肩関節の機能解剖と臨床応用
- 加古川リハビリテーション研究会
- 加古川西市民病院(兵庫県)
|
6月 |
【口頭発表・講演】 共同 |
- 関節音を用いたLachman testの定量評価-Lachman soundの男女差について-
- 第7回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会
- 札幌コンベンションセンター(北海道)
|
6月 |
【口頭発表・講演】 単独 |
- 肩関節周囲炎の機能解剖学的病態把握とリハビリテーション
- 兵庫県柔道整復師会 スポーツ科学講習会
- 社団法人兵庫県柔道整復師会館(兵庫県)
|
8月 |
【口頭発表・講演】 単独 |
- 肩関節の機能解剖と触診法-基礎解剖から臨床応用のヒント-
- Epoch主催研修会(セミナー)
- 市民交流センターよどがわ(大阪府)
|
9月 |
【口頭発表・講演】 共同 |
- 野球選手の肩関節回旋可動域-肩甲骨の位置異常に着目して-
- 第12回肩の運動機能研究会(共同演者)
- 仙台国際センター(宮城県)
|
10月 |
【口頭発表・講演】 共同 |
- 片脚反復横跳びにおける切り返し動作時の膝関節トルクと股関節可動域および股関節周囲筋力との関係
- 第26回日本臨床スポーツ医学会学術集会
- 神戸国際会議場(兵庫県)
|
11月 |
【口頭発表・講演】 単独 |
- 肩関節の機能解剖学から臨床応用のヒント
- 岡山県理学療法士会 第2回特別研修会
- 岡山医療技術専門学校(岡山県)
|
12月 |
【口頭発表・講演】 単独 |
- 【実技】肩関節機能障害に対する評価と治療手技 第2部
- NPOスマイルチェーン講習会
- シューズプラザ(兵庫県)
|
12月 |
西上 智彦 准教授 | 【論文】 共著 |
- Tactile localization training for pain, sensory disturbance, and distorted body image: a case study of complex regional pain syndrome.
- NeurocaseVol21
- Oxford University Press
|
10月 |
【論文】 共著 |
- Are tactile acuity and clinical symptoms related to differences in perceived body image in patients with chronic nonspecific lower back pain?
- Manual therapyVol20
- Churchill Livingstone
|
7月 |
【論文】 共著 |
- 慢性非特異的頚部痛症例における頚部身体イメージの変質と臨床症状との関係
- PAIN RESEARCH第30巻1号
- 日本疼痛学会
|
3月 |
【論文】 共著 |
- 日本語版LiSat-11 (The life satisfaction checklist) の開発 : 言語的妥当性を担保した翻訳版の作成
- 日本運動器疼痛学会誌第7巻2号
- 日本運動器疼痛学会
|
10月 |
【論文】 共著 |
- 日本語版Fremantle Back Awareness Questionnaire (FreBAQ) の開発 : 言語的妥当性を担保した翻訳版の作成
- 日本運動器疼痛学会誌第7巻1号
- 日本運動器疼痛学会
|
5月 |
野添 匡史 准教授 | 【著書】 共著 |
|
6月 |
【論文】 共著 |
- Changes in quadriceps muscle thickness in acute non-ambulatory stroke survivors.(原著論文)(査読付)
- Top Stroke Rehabil. 2015 :1945511915Y0000000002.
|
6月 |
【論文】 共著 |
- 呼吸器疾患患者に対するレジスタンストレーニング 慢性閉塞性肺疾患を中心に(解説・特集)
- 理学療法 (0910-0059)32巻6号 Page501-510
|
6月 |
【論文】 共著 |
- 呼吸器疾患の理学療法における臨床推論のパラダイムを考える 慢性閉塞性肺疾患をモデルとして(解説/特集)
- 理学療法 (0910-0059)32巻8号 Page711-718
|
8月 |
【論文】 共著 |
- 呼吸介助にみられる手掌面圧分布の特徴(原著論文)(査読付)
- 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 (1881-7319)25巻2号 Page309-314
|
8月 |
【論文】 共著 |
- 換気力学的にみたスプリンギング手技の効果(原著論文)(査読付)
- 臨床理学療法研究 (1883-3373)32巻 Page35-39
|
8月 |
【論文】 共著 |
- Effects of Arm Bracing on Expiratory Flow Limitation and Lung Volume in Elderly COPD Subjects.(原著論文)(査読付)
- Respir Care. 2015 60(9):1282-7.
|
9月 |
【論文】 共著 |
- Difference in autonomic nervous activity in different subtypes of noncardioembolic ischemic stroke.(レター論文)(査読付)
- Int J Cardiol. 2015 15;201:171-3.
|
12月 |
【口頭発表・講演】 単独 |
- 脳血管疾患に対する早期理学療法
- 第33回日本私立医科大学理学療法研究会学術集会
- 於 甲南女子大学
|
10月 |
【口頭発表・講演】 共同 |
- 姿勢の違いが運動中のchest wall体積及び胸腔内圧変化に及ぼす影響
- 第50回日本理学療法学術大会
- 於 東京国際フォーラム
|
6月 |
【口頭発表・講演】 共同 |
- 呼吸介助により吸気運動を促すことは可能か? 3次元動作解析装置を用いた検討
- 第50回日本理学療法学術大会
- 於 東京国際フォーラム
|
6月 |
【口頭発表・講演】 共同 |
- スプリンギング手技の換気力学的検討
- 第50回日本理学療法学術大会
- 於 東京国際フォーラム
|
6月 |
【口頭発表・講演】 共同 |
- 早期離床がくも膜下出血患者の機能予後に与える影響-単施設ケースコントロール研究-
- 第50回日本理学療法学術大会
- 於 東京国際フォーラム
|
6月 |
【口頭発表・講演】 共同 |
- 軽症脳梗塞患者における急性期病院入院中の身体活動量と身体活動セルフ・エフィカシーとの関係
- 第50回日本理学療法学術大会
- 於 東京国際フォーラム
|
6月 |
【口頭発表・講演】 共同 |
- 早期理学療法実施中における急性期脳卒中患者の大腿四頭筋筋厚変化
- 第50回日本理学療法学術大会
- 於 東京国際フォーラム
|
6月 |
【口頭発表・講演】 共同 |
- 下部胸郭呼吸介助法による換気力学的変化
- 第50回日本理学療法学術大会
- 於 東京国際フォーラム
|
6月 |
【口頭発表・講演】 共同 |
- 急性期病院入院中における脳梗塞患者の身体活動量と身体活動時間
- 日本健康行動科学会 第14回学術大会
- 於 森ノ宮医療大学
|
9月 |
【口頭発表・講演】 共同 |
- 機械的血栓回収療法を行った急性期脳梗塞患者に対する身体活動量に着目した理学療法経験
- 第33回日本私立医科大学理学療法研究会学術集会
- 於 甲南女子大学
|
10月 |
【口頭発表・講演】 共同 |
- 側臥位に比べ前傾側臥位では背側肺野は拡張するのか
- 第33回日本私立医科大学理学療法研究会学術集会
- 於 甲南女子大学
|
10月 |
【口頭発表・講演】 共同 |
- 上肢支持前傾姿勢は動的肺過膨張の軽減に有効か-COPD患者2例による検討-
- 第33回日本私立医科大学理学療法研究会学術集会
- 於 甲南女子大学
|
10月 |
【口頭発表・講演】 共同 |
- 呼吸介助法施行時の呼吸仕事量の特徴について
- 第33回日本私立医科大学理学療法研究会学術集会
- 於 甲南女子大学
|
10月 |
【口頭発表・講演】 共同 |
- 胸郭ストレッチングが胸郭コンプライアンスに与える即時効果
- 第33回日本私立医科大学理学療法研究会学術集会
- 於 甲南女子大学
|
10月 |
【口頭発表・講演】 共同 |
- 頸動脈ステント留置術前後の離床に伴う自律神経活動とバイタルサインの検討
- 第33回日本私立医科大学理学療法研究会学術集会
- 於 甲南女子大学
|
10月 |
【口頭発表・講演】 共同 |
- 急性期脳出血患者における初回離床時の自律神経活動評-重症度との関連-
- 第33回日本私立医科大学理学療法研究会学術集会
- 於 甲南女子大学
|
10月 |
【口頭発表・講演】 共同 |
- 脳内出血患者における急性期病院退院時の機能予後とその要因
- 第55回近畿理学療法学術大会
- 於 神戸国際展示場
|
11月 |
【口頭発表・講演】 共同 |
- 一般病棟における急性期脳卒中患者の離床時間及びリハビリテーション実施中の活動状況について
- 第12回日本神経理学療法学会学術集会
- 於 エルガーラホール
|
11月 |
【口頭発表・講演】 共同 |
- rt-PA静注療法後の急性期脳梗塞患者における早期離床の安全性について
- 第12回日本神経理学療法学会学術集会
- 於 エルガーラホール
|
11月 |
山本 綾子 准教授 | 【口頭発表・講演】 単独 |
- 産前産後の腰痛
- 母子フィジカルサポート研究会
- 於 川崎市産業会館(神奈川県)
|
1月 |
【口頭発表・講演】 単独 |
- ウィメンズヘルス分野の理学療法-排尿障害の理解-
- 日本理学療法協会主催講習会基礎編
- 於 兵庫医療大学
|
3月 |
【口頭発表・講演】 単独 |
- ウィメンズヘルス分野における骨盤底筋に対するバイオフィードバック療法
- ハビリテーションのための第1回バイオフィードバック療法セミナー
- 於 甲南女子大学
|
5月 |
【口頭発表・講演】 単独 |
- 分娩時の理学療法士の関わりとバイオフィードバックを用いた骨盤底筋トレーニングの実際
- 平成27年度大阪母性衛生学会総会
- 於 國民會館(大阪市)
|
6月 |
【口頭発表・講演】 単独 |
- アンチエイジングと理学療法~若々しく健康に年齢を重ねる秘訣~
- 第44回四国理学療法学会市民講座
- 於 松山市総合コミュニティセンター(愛媛県)
|
11月 |
芝 寿実子 講師 | 【著書】
|
- イラストと写真でわかる 実践装具療法
- 久保俊一,田島文博 編集
- 金芳堂
|
|
【論文】 共著 |
- Walking Pattern in COPD Patients
- Rehabilitation Nursing 2015 Mar 14
|
3月 |
【口頭発表・講演】 共同 |
- インタラクティブ・メトロノーム法が認知症高齢者の認知機能に及ぼす影響について
- 日本私立医科大学理学療法研究会学術集会
- 甲南女子大学
|
10月 |
高嶋 幸恵 講師 | 【口頭発表】 共同 |
- 姿勢の違いが運動中のchest wall 体積及び胸腔内圧変化に及ぼす影響
- 第50回日本理学療法学術大会
- 東京国際フォーラム
|
6月 |
【口頭発表】 共同 |
- 早期理学療法実施中における急性期脳卒中患者の大腿四頭筋筋筋厚変化
- 第50回日本理学療法学術大会
- 東京国際フォーラム
|
6月 |
【口頭発表】 共同 |
- 呼吸介助により吸気運動を促すことは可能か?3次元動作解析装置を用いた検討
- 第50回日本理学療法学術大会
- 東京国際フォーラム
|
6月 |
竹内 さをり 講師 | 【論文】 共著 |
- 認知症の評価②生活行為向上マネジメント(MTDLP)その内容と実践事例の紹介
- 作業療法ジャーナル Vol.49.No5
- 三輪書店
|
6月 |
【テキスト・辞典】 共著 |
- 事例で学ぶ生活行為向上マネジメント
- 一般社団法人日本作業療法士協会編著
- 医歯薬出版株式会社
|
6月 |
【口頭発表・講演】 単独 |
- 生活行為向上マネジメントについて
- 作業療法フォーラム2014
- 於 明石市立産業交流センター
|
2月 |
【口頭発表・講演】 単独 |
- 認知症ケアを考える
- 姫路市市民講演会 認知症と向き合う暮らし
- 於 イーグレひめじ
|
5月 |
【口頭発表・講演】 単独 |
- 利用者の生活行為向上について考えよう!!パート2
- 一般社団法人兵庫県老人福祉事業協会 デイ部会第1回職員研修会
- 於 兵庫県福祉センター
|
8月 |
【その他】
|
- 日本認知症ケア学会誌査読委員
- 一般社団法人日本認知症ケア学会
|
|
【その他】
|
- 日本作業療法学会査読委員
- 一般社団法人日本作業療法士協会
|
|
青田 絵里 助教 | 【論文】 共著 |
- 大学生女子のキャリアおよび結婚、出産、育児に関する意識調査 ―医療専門職志望の学生に対する調査―
- リハビリテーション教育研究20
- 全国私立リハビリテーション学校連絡協議会
|
3月 |
【論文】 共著 |
- タイミング誤差のフィードバックトレーニングが時間認知に及ぼす影響
- バイオフィードバック研究 42(1)
- 日本バイオフィードバック学会
|
4月 |