甲南女子大学|KONAN WOMEN'S UNIVERSITY

学部・大学院

教員詳細

木場 律志 講師 (キバ タダシ)

研究室(場所) 5号館1階
Mail Address メールはこちら
※教員への取材について
Office Hour 月 12:40~13:25
出校曜日 月、火、水、木

専門分野

臨床心理学(ブリーフセラピー、家族療法、ナラティヴ・セラピー)
心身医学・心身医療

保有学位

博士(医学)

研究テーマ

ブリーフセラピー、家族療法、ナラティヴ・セラピーに関する研究
心身症・発達障害に関する研究
不登校・ひきこもり支援およびその家族支援に関する研究

学会活動

日本心理臨床学会
日本ブリーフサイコセラピー学会常任理事(研修委員長)
日本家族療法学会代議員(近畿地区)
日本心身医学会代議員(近畿地区)

社会活動

生徒対応研究会(旧・神戸ブリーフサイコセラピー研究会)顧問

研究活動

  • 名称
  • 発表誌 / 学会・講演会名など
  • 出版社・発行所 / 開催地・会場など
種類 研究活動概要 刊行月・開催
【著書】
共著
  • 公認心理師ハンドブック:心理支援編
  • 浅井伸彦、杉山崇編
  • 北大路書房
2024年7月
【受賞】
単独
  • 宮田研究奨励賞 第6号 2024(受賞論文:ナラティヴ・セラピーの「エイジェンシー」は、ブリーフサイコセラピーに何をもたらすのか)
  • 日本ブリーフサイコセラピー学会
  • 日本ブリーフサイコセラピー学会
2024年9月
【口頭発表】
単独
  • ブリーフサイコセラピストとテクノロジーの相性の良化(improvement)に向けて : WEB面接を愛せていない私(I)なりのアイディア
  • 日本ブリーフサイコセラピー学会第34回盛岡大会
  • 岩手大学上田キャンパス
2024年9月
【講演】
単独
  • 保健師活動に活かすブリーフセラピー前編 : 「ブリーフな支援」とは?
  • 山口県健康づくりセンター行政保健師研修
  • オンライン
2024年2月
【講演】
単独
  • 保健師活動に活かすブリーフセラピー中編 : 「ブリーフな支援」のコツ
  • 山口県健康づくりセンター行政保健師研修
  • オンライン
2024年2月
【講演】
単独
  • 保健師活動に活かすブリーフセラピー後編 : 「ブリーフな支援」のワザ
  • 山口県健康づくりセンター行政保健師研修
  • オンライン
2024年2月
【講演】
単独
  • ひきこもる若者の心 家族ができるひきこもり支援 : 「心の元気」の充電法
  • 令和5年度第3回京都市ひきこもり家族研修会
  • 京都市男女共同参画センター
2024年3月
【ワークショップ】
単独
  • ひきこもりの家族支援のヒント : 「システム」という考え方に基づくアプローチ
  • 京都市社会福祉協議会参加支援部ひきこもり支援についての研修
  • ひと・まち交流館 京都
2024年2月
【ワークショップ】
共同
  • 解決志向アプローチ 入門編
  • 2023年度ブリーフサイコセラピーセミナー(5)
  • 甲南女子大学
2024年2月
【ワークショップ】
単独
  • オンラインでの面接に使える! ブリーフセラピー・家族療法のテクニック
  • 神戸家庭裁判所自庁研修
  • 神戸家庭裁判所
2024年11月
【座長】
単独
  • 一般演題「システムズアプローチによる複数面接の問題の再構成プロセス:不登校・発達傾向にあるIPと母の面接より」
  • 日本ブリーフサイコセラピー学会第34回盛岡大会
  • 岩手大学上田キャンパス
2024年9月
【司会】
単独
  • オープンダイアローグとその周辺
  • 2024年度ブリーフサイコセラピーセミナー(1)
  • オンライン
2024年5月
【司会】
単独
  • ナラティヴ・アプローチ入門編:コラボレイティヴな会話の作り方
  • 2024年度ブリーフサイコセラピーセミナー(3)
  • オンライン
2024年9月
直近1年分の研究活動を掲載しています。過年度の研究活動一覧

一覧へ戻る

ページトップへ

SPECIAL CONTENTS

〒658-0001 神戸市東灘区森北町6-2-23