甲南女子大学|KONAN WOMEN'S UNIVERSITY

保証人(保護者)の方へ

NEWS保証人(保護者)の方へのニュース

学外団体との社会連携活動の状況について

  • 2024.12.09
  • お知らせ
◆本学では、学外の団体と連携したさまざまな社会連携活動を行っています
社会連携課では、本学における社会連携活動の状況を把握し、適切な支援を行うことで、本学の教員と学生の社会連携活動に対する機運をさらに高めることを目的として、学内で調査を行い、CCR(Community Connections Register:社会連携活動一覧)を作成しています。
 

社会連携活動の一覧
◆企業等諸団体との連携
番号  連携先活動名称 連携先 担当
1 ICC キッズ・プログラム 2024 キミ( ).コード( ).セカイ( )  NTTインターコミュニケーション・センター [ICC] メディア表現学科 
高尾 俊介
2 YCAM Interlab Camp vol.5  ホモ・コーデンス 山口情報芸術センター メディア表現学科
高尾 俊介
3 AIシステムによる理学療法支援    関西大学、藍野大学 、尼崎総合医療センター、岸和田徳洲会病院、東大阪病院 理学療法学科 
堀 寛史
4 城崎温泉湯楽改修工事 株式会社ユラク 生活環境学科 
土居 英夫
5 旧(JAVISA) 現在(避難救助服装研究会(仮) Mipox(マイポックス)株式会社、シキボウ㈱開発技術部、(一財)ニッセンケン、内閣府認定 公益財団法人 日本ユニフォームセンター(NUC)、高視認性安全服 専門委員 服部勝治、武庫川女子大学、大阪樟蔭女子大学  生活環境学科 
小野寺 美和
6 総合子ども学科×LITALICO包括連携事業  株式会社LITALICOおよびLITALICOジュニア 総合子ども学科 
西尾 新
7 前後裏表のない肌着の有効性調査 Honesties株式会社 生活環境学科 
三宅 肇・
小野寺 美和
8 私たちのSDGs ~繊維製品の循環を目指して~ 日本繊維機械学会リサイクル研究会、関西10大学(滋賀県立大・滋賀大・京都光華女子大・京都女子大・京都工繊大・京都精華大・大阪樟蔭女子大・四天王寺大短大部・甲南女子大・神戸大) 生活環境学科 
三宅 肇・
小野寺 美和
9 下着メーカーとの産学連携活動 株式会社HEAVEN Japan 生活環境学科 
三宅 肇・
小野寺 美和
10 ファストファッション商品の品質評価 兵庫県立工業技術センター西脇繊維技術センター 生活環境学科
三宅 肇
11 池谷薫ドキュメンタリー塾 元町映画館 メディア表現学科 
池谷 薫
12 おふろ部 神戸市、株式会社ノーリツ 生活環境学科
松村 俊和
13 さつまいものツルでオリジナルリースを作ろう! 西宮阪急 生活環境学科 
松村 俊和
14 令和6年度 兵庫県 地域×大学×企業のひょうごの絆プロジェクト「豊岡市国府地区でのつくるよろこび展」開催支援およびキュレーション 兵庫県立大学 環境人間学部 安枝研究室 、豊岡市 国府地区コミュニティセンター メディア表現学科 
山下 香
15 神戸市兵庫区「みんなのバス」おかんアートプロジェクト 神戸市兵庫区、株式会社神戸マツダ、みなと観光バス株式会社、下町レトロに首っ丈の会 メディア表現学科 
山下 香
16 2023年度「下町ア・ラ・モード(合同展)」の企画・実施 神戸生活創造センター、コミュニティこくふ、さわる絵本れんらく会、水曜会、下町レトロに首っ丈の会 メディア表現学科 
山下 香
17 Z世代のコミュニケーションとからだ・ファッション意識に関する研究  株式会社ワコール 文化社会学科 
米澤 泉
18 やさしい日本語MORE JAPAN  株式会社集英社 日本語日本文化学科 和田 綾子 
19 広島におけるメディア芸術文化活性化の支援活動 特定非営利活動法人広島アニメーションシティ 日本語日本文化学科 谷口 重徳
20 マイボトル運動 象印マホービン株式会社 生活環境学科 
吉田 有里       
21 栄養療法クッキング 食親同好会 医療栄養学科
東根 裕子
22 国際交流プログラム 大学コンソーシアムひょうご神戸 多文化コミュニケーション学科 中西 知子
23 吹田市国際交流協会(SIFA) 吹田市国際交流協会、関西外語専門学校 多文化コミュニケーション学科 湯淺 章子
24 教育関係共同利用拠点事業 大阪大学日本語日本文化センター 多文化コミュニケーション学科 湯淺 章子
25 学生のプロジェクト活動支援連携 AOTS関西研修センター(KKC)、関イ連、ほほえみの園 多文化コミュニケーション学科 湯淺 章子
26 いのち会議 大阪大学社会ソリューションイニシアティブ、関西SDGsプラットフォーム大学分科会 多文化コミュニケーション学科 高橋真央
27 オリジナルグッズ開発 株式会社ファミリア 社会連携課
28 イベント共催 神戸トヨペット株式会社 社会連携課
29 職業体験 NPO法人こぐまくらぶ、住友生命保険相互会社 社会連携課
30 営業体験  ベル食品工業株式会社、住友生命保険相互会社 社会連携課
31 ラジオ収録 さくらFM株式会社、株式会社六甲工芸社 社会連携課
32 関西SDGsプラットフォーム 経済産業省近畿経済産業局 社会連携課
33 会社PR動画作成(就職応援&PBL) 協和テクノロジイズ株式会社、住友生命保険相互会社 社会連携課
34 オリジナル作業服制作プロジェクト 常盤電機株式会社 生活環境学科 三宅肇・小野寺美和、社会連携課
35 アクタあそBOSAI 株式会社関西都市居住サービス、NHK神戸放送局 看護学科、医療栄養学科、社会連携課
36 SDGs、オフィス環境に関する連携 コクヨマーケティング株式会社 社会連携課
37 クリスマスチャリティコンサート 芦屋交響楽団 社会連携課
38 国際交流イベント 大学コンソーシアムひょうご神戸、兵庫県 国際交流課

◆地域連携
番号  連携先活動名称 連携先 担当
1 教職志望者の小学校授業参観 神戸市立小学校 総合子ども学科 
相澤 亮太郎ほか     
2 甲南女子大学文学部と高砂市教育委員会との連携協定 高砂市、高砂市(健康こども部 健康文化室 文化スポーツ課) 日本語日本文化学科
信時 哲郎
3 多可町内主要観光施設におけるSNSを中心とした情報発信方法の改善支援活動 多可町、NPO法人北播磨ラベンダー 、株式会社まちの駅・多可 文化社会学科
佐伯 勇
4 大学心理相談室との連携によるDVのある家庭の子どもの心理相談にかかる経費の補助事業 神戸市こども家庭局家庭支援課                                                              心理学科 
卯月 研次
5 高砂市立図書館名誉館長事業 「クリエイティブタウンゼミ」 高砂市生涯学習課、高砂市立図書館 メディア表現学科
山下 香
6 高砂市「朝ごぱん市」の広報活動支援と調査研究 朝ごぱん市 メディア表現学科
山下 香
7 南京町連携活動 南京町商店街振興組合 多文化コミュニケーション学科 森田 浩一
8 長田区における多文化共生 FMわぃわぃ、神戸国際コミュニティセンター 多文化コミュニケーション学科 中西 知子
9 地域の日本語教育支援 芦屋市教育委員会、神戸市立葺合高等学校               日本語日本文化学科
和田 綾子
10 大学都市KOBE発信プロジェクト 神戸市 社会連携課
11 クリアグリーンTAKA 多可町 社会連携課       
12 六甲アイランド・フォトジェニックプロジェクト 神戸市東灘区 社会連携課
13 動画作成(PBL) 神戸市水道局 社会連携課
14 神戸の外国人児童生徒等の学習支援活動 特定非営利活動法人 神戸定住外国人支援センター 多文化コミュニケーション学科 野崎 志帆
15 青森りんご食育事業 一般社団法人 青森県りんご対策協議会 生活環境学科 濵口 郁枝・
境田 可奈子
16 地域の仲間づくり・地域デビュー講座『マスターズゼミ』 社会福祉法人神戸市東灘区社会福祉協議会 生活環境学科 山本 存
17 神戸市シルバーカレッジ 公益財団法人こうべ市民福祉振興協会 生活環境学科 山本 存
18 放課後こども活動支援 尼崎市保育児童部児童課 生活環境学科 山本 存
19 夏休みこどもいろいろ体験スクール 神戸市東灘区 生活環境学科 山本 存   
20 神戸マラソン沿道ボランティア 兵庫体育・スポーツ科学学会、神戸マラソン事務局 生活環境学科 山本 存
21 スポレクEXPO 兵庫県レクリエーション大会  特定非営利活動法人兵庫県レクリエーション協会 生活環境学科 山本 存
22 多可町との連携協定に関する活動 ジビエのヒデキ、秋山英紀、多可町 医療栄養学科
東根 裕子

過去に掲載した連携活動一覧はこちらをご覧ください
連携協定締結先一覧はこちらをご覧ください


 
社会連携活動一覧表(PDF:4.73MB)

イベント一覧

ページトップへ

SPECIAL CONTENTS

〒658-0001 神戸市東灘区森北町6-2-23