甲南女子大学|KONAN WOMEN'S UNIVERSITY

就職・キャリア

資格・教員免許取得サポート

資格取得サポート

合格のLEC

甲南女子大学では、公務員試験の対策講座、各種資格の取得を支援する資格サポートセンターを設置しています。同センターでは、資格についての相談を随時行っています。2020年度からは「資格の総合スクールLEC」と連携し大きくリニューアル、資格取得サポートを強化しました。

資格サポートセンター

資格サポートセンターでは、資格や公務員試験などについての相談を随時受け付けています。また甲南女子大学では「資格の総合スクールLEC東京リーガルマインドサイト」と提携することにより、豊富な経験に基づいた各種の対策講座を多く開講しており、学生の皆様の資格取得を強力にサポートしています。

LECの資格・公務員試験対策講座が通常の
40~50%OFFの価格で受講ができます

資格取得や公務員試験の対策を進める際には、勉強にかかる費用についても考えなければなりません。甲南女子大学では資格サポートセンターから資格・公務員対策講座に申し込むことで、一般で申し込むよりもかなりお得な費用で受講できます。

大学だけではなく、全国のLECの校舎で
資格・公務員試験講座を受講できます

全国のLECの校舎は主要都市の駅近くに立地するため、学生の皆様は通いやすい校舎で資格・公務員対策講座を受けることができます。また一部の講座は、大学内でも実施するため、大学の講義の合間に受講することも可能です。

進路に合わせて選べる3つの資格・対策講座

①公務員試験対策講座

国家一般職・地方上級・市役所職員などの公務員をめざす講座です。早期から対策できる2年次開講のコースや全体像をつかむための基礎講座などがあります。

講座例
  • 公務員試験対策講座
    (学外対面・WEB講座)
②キャリア・アップ資格講座

ファイナンシャル・プランニング技能検定や日商簿記検定、TOEIC L&R、国内旅行業務取扱管理者、秘書技能検定などさまざまな資格を取得するための講座を用意しています。

資格例
  • 秘書技能
  • TOEIC®
  • 日商簿記
  • ファイナンシャル・
    プランナー
  • 国内旅行業務取扱管理者
③ア・ラ・カルト資格講座

就職や社会生活に必要なものだけではなく、興味や関心から資格を選んで取得をめざせるよう、国家・民間を問わず多種多様な資格の対策講座を設置しています。

資格例
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 社会保険労務士

資格試験や公務員試験などについて興味がある方は、
ぜひ資格サポートセンターにご相談ください。

教員免許取得サポート

あなたの教員免許取得を
サポートする体制と環境が充実。
教員免許の取得だけでなく、
社会人としての必須スキルやプレゼンスキル、
コミニケーション力を身に付けることもできます。
甲南女子大学で一緒に
教員の夢を追いかけませんか。

甲南女子大学で 取得できる教員免許(学科別)

  • 文学部 日本語日本文化学科

    中学校教諭一種免許状(国語)・高等学校教諭一種免許状(国語)・
    小学校教諭一種免許状※1・小学校教諭二種免許状※1※2
    特別支援学校教諭一種免許状※1※2・特別支援学校教諭二種免許状※1※2

  • 国際学部 国際英語学科

    中学校教諭一種免許状(英語)・高等学校教諭一種免許状(英語)・
    小学校教諭一種免許状※1・小学校教諭二種免許状※1※2
    特別支援学校教諭一種免許状※1※2・特別支援学校教諭二種免許状※1※2

  • 教育学部 子ども教育学科(2026年4月名称変更予定)

    幼稚園教諭一種免許状・小学校教諭一種免許状・保育士・
    中学校教諭二種免許状(国語)※1※3
    特別支援学校教諭一種免許状※1・特別支援学校教諭二種免許状※1

  • 看護リハビリテーション学部 看護学科

    養護教諭一種免許状

  • 医療栄養学部 医療栄養学科

    栄養教諭一種免許状

※1
 他大学との協定によるプログラム(通信課程)により取得可能(別途費用が必要)
※2
 2024年度より取得可能
※3
 佛教大学との協定によるプログラム(通信課程)により取得可能(別途費用が必要)

教員の 採用実績 (令和7年度採用)

  • 中高教諭
    教員就職率

    100%

    中高教諭(公立) 第1志望の学生5名/5名中(正規)
  • 小学校教諭
    教員就職率

    84.0%

    小学校教諭(公立) 第1志望の学生21名/25名中(正規)
  • 幼稚園教諭・
    保育士
    就職率

    85.7%

    幼保教諭(公立) 第1志望の学生12名/14名中(正規)
    過年度卒業生含む
  • 養護教諭
    就職率

    50.0%

    養護教諭(公立) 第1志望の学生1名/2名中(正規)
    過年度卒業生含む

甲南女子大学の教員免許取得カリキュラム 4つの特徴

  1. 専門部署の教職員が
    全力でサポート

    学生・大学教員・職員との密なコミュニケーションで教員免許の取得をサポートします。教職支援課が全力でバックアップし、いつでも気軽に相談できる環境や支援体制が整っています。

  2. 継続的な学習を
    支えます

    教員を目指す学生向けのコミュ二ティ「Teacher's café」を創設(1~4年生まで参加可)。仲間同士で切磋琢磨しながら教員を目指します。また、教員採用試験の面接・集団討論の実践練習や自習室の開放なども行っています。

  3. 充実の試験
    対策プログラム

    教員採用試験で重要な筆記試験対策も充実。効果的な試験対策講座やSPI(適性検査)対策も大学で受講することができます。また学内で教員採用試験の模擬も受けられます。

  4. 自信につながる
    試験直前対策

    大学教員や職員による丁寧な直前個別指導や模擬面接で、大事な試験前の対策も万全。自信を持って教員採用試験に臨むことができます。

  • CLOSE UP 教員を目指す学生のコミュニティ Teacher's café
    Teacher's café

    「Teacher's café」では、学科を越え、教職を目指す学生が一緒に勉強できる場で、多くの仲間とともに勉強に励みます。中学校や高等学校に在籍していた教員による採用試験の対策講座、面接練習、集団討議など、授業以外でもみなさんの合格サポートを行います。また、自習室も開放されていて、空き時間には自学自習もできます。

  • CLOSE UP 教員採用試験対策講座/
    公立幼保対策講座
    Teacher's café

    授業期間外でも、夏休み(8月)、春休み(2月~3月)には大手予備校と提携して、学内で対策講座を実施。ベテランの講師陣の講座を受け、教員採用試験の合格に大きく近づくことができます。予備校に通うよりも安価で本格的なサポートが受けられます。また、講義は常に音声録音をしており、復習や欠席時の自学習にも活用できます。2024年度の教員採用試験では、講座を受けた学生の半数以上が合格を勝ち取っています。

4年間の 教職サポート体制イメージ

4年間の教職サポート体制イメージ

教員免許を取得する 先輩インタビュー

 
  • 取得教員免許:中学校教諭一種免許状(国語)・高等学校教諭一種免許状(国語)
生徒を見守り自ら積極的に学び、共に成長できる教師になりたい
  • 神戸市公立学校教員採用候補者選考試験 合格(中高教諭)
  • M.Mさん
  • (文学部日本語日本文化学科・
    兵庫県/兵庫県立伊丹高等学校出身)

教職課程の「国語科教育法」という授業で、授業を考え生徒と一緒に作っていく面白さに目覚めて教師になりたいと考えました。教育実習の最終日には、「先生、頑張ってな。もし教員採用試験落ちたらクラス全員からタイキックな」と応援されたことが嬉しかったです。その生徒は部活に行きたくないと放課後なかなか教室から出ない生徒で毎日格闘していましたが、その関わりで仲良くなれたと実感できました。頑張ったことが自分も思っていなかった時に思っていなかった形で返ってくる、教師の魅力を感じた瞬間でした。教員採用試験に合格するには、とにかく仲間と一緒に頑張るという事が大切。甲南女子では教員を目指している人がそう多くない分、仲間同士の団結が強まりやすいと思います。甲南女子には一人で頑張るのではなくみんなと一緒に、支え合いながら勉強する環境が整っています。

 
  • 取得教員免許:幼稚園教諭一種免許状・小学校教諭一種免許状
「信頼される先生」になるため学習面や生活面において常に児童と同じ目線で物事を考えられる教師でありたい
  • 大阪市公立学校教員採用候補者選考試験 合格(小学校教諭)
  • H.Mさん
  • (人間科学部総合子ども学科・
    兵庫県/兵庫県立赤穂高等学校出身)

幼少期から小学校の先生になりたいという思いがありました。大学では、教育実習で必要な「学習指導案作成」や「模擬授業実践」を特に頑張ってきました。指導案の書き方は難しく、模擬授業のスキルを身に付けるのにも苦労しました。しかし、教育実習では子ども達の教育の機会を実習生に与えてもらい授業をするので、友達の力も借りながら、努力して学んできました。実習最終日には、子ども達が考案してくれた『お別れ会』で貰った手紙に、「先生がこのクラスに来てくれてよかった」「算数の授業分かりやすかったよ」と書いてあったことが何より嬉しかったです。教員採用試験を無事終えて、先生方のサポートが手厚いということを改めて感じ、学生に寄り添ったきめ細やかな指導で日々充実していました。毎日遠方から通学するのは大変でしたが、それでも満足な大学生活だったと胸を張って言えます!

 
  • 取得教員免許:幼稚園教諭一種免許状・保育士
沢山の愛情を伝えながら子どもたちに寄り添うことのできる先生になりたい
  • 学校法人和泉宮学園 和泉幼稚園 勤務(幼稚園教諭)
  • Y.Mさん
  • (人間科学部総合子ども学科・
    大阪府/賢明学院高等学校出身)

幼稚園の先生になりたいという幼い頃からの夢を叶えるため、4年間大学で勉強しました。現在は、私立の幼稚園で25人クラス、4歳児の担任をしています。運動会や作品展、発表会など様々な行事を一通り終え、クラス全員で力を合わせて1つの事に取り組む楽しさや、大変さを味わいました。保護者の方からありがたいお言葉をいただいた際には、今までやってきたことが初めて報われたような気がして、頑張って良かったとやりがいを感じるように思います。大学生活では保育実習の期間も多くありましたが、同じ夢を目指す仲間たちと一緒に頑張れたことは、今幼稚園教諭として働く上での大きな力となっています。まだまだ未熟な自分に落ち込むことも多くありますが、子どもたちと過ごす中で沢山悩んだり、葛藤しながら、私自身も子どもたちと一緒に成長していきたいです。子どもたちの明るさや笑顔は、私の頑張る源です。日々子どもたちに沢山の愛情を注ぎながら、大きくなった時、少しでも幼稚園で過ごした思い出や、先生のことを思い出してもらえれば幸せだなと思います。

 
  • 取得教員免許:幼稚園教諭一種免許状・保育士
子どもと寄り添いながら子どもたちの心も体も成長して行けるように支援することのできる保育者になること
  • 播磨職員(保育士)採用選考 合格(保育士)
  • K.Kさん
  • (人間科学部総合子ども学科・
    兵庫県/須磨学園高等学校出身)

保育士になりたいと思いで総合子ども学科に入学。子どもの行動や心理などの専門的なことは難しいところもたくさんありましたが、友人たちと一緒に考え、対話したことで知識として身につきました。実習では、子どもたちがたくさん名前を呼んでくれたり、実習の最後に折り紙で作ったものやお手紙をくれたりし、心を動かされました。甲南女子大学の先生方はとてもあたたかく、困ったことがあれば必ず助けてくれます。就活時だけでなく、実習前などにもたくさん力になってくださいました。また、大学での友人たちも私の将来の夢を応援してくれていたため、最後まで諦めずに公立園での保育士を目指し、その夢を叶えることが出来ました。大学では文武両道を目指して学業、部活、アルバイト、遊び等を両立させることで充実した学生生活でした。その楽しい時間をぜひ、甲南女子大学で過ごして欲しいです!

 
  • 取得教員免許:養護教諭一種免許状
周りにどんどん頼れる頼り上手に!
  • 兵庫県公立学校教員採用候補者選考試験 合格(養護教諭)
  • R.Mさん
  • (看護リハビリテーション学部看護学科・
    兵庫県/兵庫県立国際高等学校出身)

養護教諭の教員採用試験合格は狭き門です。私の場合、大学を卒業してすぐに神戸市の臨時採用講師(養護教諭)として小学校1年、中学校2年、特別支援学校2年、ずっと働きながら受験勉強を続け、晴れて教員採用試験に合格し正規採用されました!多様な学校での経験が私の強みになりましたが、合格に至るまで卒業後も大学の先生を頼って試験対策の個別指導、同窓生のアドバイス、先輩養護教諭、管理職をはじめとする同僚先生方の応援、たくさんの方の支援を素直に受け取り、信じてあきらめずに学んだことが合格につながったと私は思っています。皆さんも夢を実現するために人に頼ってみてください、いつかお会いできた時はぜひ私に頼ってください。

 
  • 取得教員免許:幼稚園教諭一種免許状・小学校教諭一種免許状
児童一人ひとりの個性や良さを引き出すことができる教師を目指して
  • 広島県・広島市公立学校教員採用候補者選考試験 合格(小学校教諭)
  • R. Nさん
  • (人間科学部総合子ども学科・
    広島県/比治山女子高等学校出身)

小学生の頃から高校生まで勉強よりもバレーボールに力を入れて取り組んできた私にとって、受験勉強が中心となる生活は大変でした。しかし、教員採用試験を乗り越えるために、家族や友人、先生方のたくさんのサポートがあり、合格を勝ち取ることができました。受験勉強だけでなく、小学校へのボランティアも積極的に行い、小学生と関わり合いながらさまざまな対応事例を学ぶことができ、大変有意義でした。教員採用試験期間を振り返ると本当にたくさんの方に支えられ、周りに恵まれていると強く感じます。仲間と共に奮闘した日々はとても充実しており、私にとってかけがえのないものになりました。理想の教員になれるよう日々努力を続けていきたいと思います。

  • 取得教員免許:幼稚園教諭一種免許状・小学校教諭一種免許状
誰からも信頼される先生。
子ども一人ひとりに寄り添える先生になる
  • 神戸市立学校園教員採用選考試験 合格(小学校教諭)
  • Y. Kさん
  • (人間科学部総合子ども学科・
    兵庫県/甲南女子高等学校出身)

小学生の頃から「教員になりたい」という夢があり、甲南女子大学に進学しました。教育実習では、元気いっぱいの子どもと勉強したり遊んだりの日々で充実しており、子どもたちの「授業がわかりやすかった」といってくれる笑顔を見せてもらえることがやりがいになっていました。3年生の秋に教育実習を終え、より教員の魅力に気づけました。3年生の2月には、大学で行っている教員採用試験対策講座を受講し、対策試験の勉強に活用していきました。講義以外でも先生方が面接対策などサポートしてもらえ、神戸市の合格を勝ち取ることができました。子ども一人ひとりに寄り添える先生になれるよう時に厳しく、時に優しく、メリハリをつけられる教員になることが理想です。

  • 取得教員免許:幼稚園教諭一種免許状・保育士
常に、子どもや保護者にとって良い保育を行えるよう、考え、心によりそった保育者を目指して
  • 神戸市職員(保育士)採用選考 合格(保育士)
  • K. Yさん
  • (人間科学部総合子ども学科・
    兵庫県/東播磨高等学校出身)

小さい頃から保育士になるのが夢でした。甲南女子大学では、保育士資格取得のために2年と4年に実習にいきますが、実習最終日に子どもたちが、お手紙や絵、歌をプレゼントしてくれて、更に保育士になるという夢への思いが強くなりました。実習前には、子どもの年齢ごとにあわせた制作や手遊びなどを覚え、またピアノの練習も行いました。採用選考に向けては、大学内の図書館にある過去問題を繰り返し解いていました。面接練習では、キャリアセンターや先生方に面接を見てもらい、アドバイスをもらいました。一人でも携帯で撮影しながら練習を行い、表情や話す速さ、声のトーンなどの確認をし、面接対策していました。将来は、子どもや保護者にとって良い保育が行えるように頑張っていきたいです。

  • 取得教員免許:養護教諭一種免許状
子どもたちにとって安心できる養護教諭になることを目指して
  • 兵庫県公立学校教員採用候補者選考試験 合格(養護教諭)
  • Y. Kさん
  • (看護リハビリテーション学部看護学科・
    兵庫県/龍野高等学校出身)

小学校低学年の頃、体調を崩しがちだった私は、よく保健室を利用していました。毎回優しく、笑顔で対応して下さる保健室の先生が大好きで、私も子どもたちに安心感を与えることのできる養護教諭になりたいと思い、養護教諭を志しました。甲南女子大学では、看護師受験資格の取得に加え、養護教諭も目指すことができます。しかし、授業は1~5限ですべて埋まる曜日もあり、課題やテストが大変でした。そんな中でも同じ志を持つ仲間とともに励ましあいながら乗り越えることができました。教員採用試験の筆記試験対策だけではなく、模擬授業などの実技試験対策では、養護教諭課程の先生のサポートや大学内でのセミナーを活用しました。たくさんの方の支えによって、合格することができました。感謝の気持ちを忘れず、これからも子どもたちに安心感を与えることのできる養護教諭を目指したいと思います。

  • 取得教員免許:中学校・高等学校教諭(国語)
生徒一人一人に寄り添った先生になるために
学び続けた4年間
  • 神戸市教員採用試験 合格
  • M. Aさん
  • (文学部日本語日本文化学科・
    兵庫県/兵庫県立赤穂高等学校)

スクールサポーターのボランティア活動やTeacher's café、さらに教員採用試験対策講座などにも参加して「教員になりたい」というモチベ―ションを日々高めてきました。先生方や職員の皆さんのきめ細やかなサポートもあり、4年生での教育実習には不安なく、臨むことができました。教育実習後も模擬授業の個別指導などがあり、「絶対に先生になる」という気持ちを持ち続けることができ、教員採用試験の合格をめざして試験に臨むことができました。将来は、子ども一人一人に合わせた教育や寄り添いのできる教員になりたいと考えています。

  • 取得教員免許:幼稚園教諭一種免許状・保育士
子どもと共に学びながら、
真剣に子どもと向き合っていく教師を目指して
  • 豊中市職員採用試験 合格(こども園保育教諭)
  • M. Hさん
  • (人間科学部総合子ども学科・
    大阪府/梅花高等学校出身)

入学前から幼稚園もしくは保育園の先生になろうと決めており、甲南女子大学に進学しました。就職は、公立と私立で迷っていましたが、長く勤めることができる公立に進もうと思い、複数試験を受け、豊中市に決まりました。「合格体験談」のイベントに出席したときに豊中市に合格した先輩からアドバイスをもらい不安なく試験に臨むことができました。また、甲南女子大学では、対策講座が充実しており、2年生のときから参加できたのは良かったです。

  • 取得教員免許:幼稚園教諭一種免許状・小学校教諭一種免許状
笑顔で明るく、生徒一人一人と
きちんと向き合うことができる教師を目指して
  • 大阪府豊能地区公立学校教員採用選考テスト 合格(小学校教諭)
  • Y. Hさん
  • (人間科学部総合子ども学科・
    大阪府/大阪府立豊島高等学校出身)

入学当初は、幼稚園の先生を目指していましたが、小学校の教職課程を学んでいく内に、小学校の先生に憧れや興味を持つようになり、実習を経て、さらに想いが強くなりました。実習前にはスクールサポーターのボランティアにも参加しており、スムーズに実習に臨むことができました。教員採用試験対策は、3年生の秋の実習終了後から本格的に始め、春休みの対策講座や先生の個別の面接指導などバックアップがしっかりしており、豊能地区で合格を掴むことができました。

  • 取得教員免許:養護教諭一種免許状
子どもたちが安心感を持てるような
養護教諭になりたい
  • 養護教諭採用試験 合格(養護教諭)
  • Y. Oさん
  • (看護リハビリテーション学部看護学科・
    兵庫県/県立高校出身)

私は、小学校の頃に出会った養護教諭の先生や保健室の雰囲気が好きで、そのことから養護教諭を目指すようになりました。
小学校の実習校で、子どもの頃には知らなかった保健室で行う養護教諭の仕事をたくさん体験。保健室以外でも、元気いっぱいの子どもたちとたくさん触れ合う機会もあり、積極的に子どもたちと一緒に過ごすなかでも、給食の時間、休み時間の関わりが楽しかったです。子どもたちの明るさに私までが自ずと笑顔になっていました。自分が想像していた以上に充実した養護実習を過ごさせていただき、教師という仕事の素晴らしさを実感しました。
養護教諭を目指すうえで同じ志(こころざし)を持つ仲間がいることがとても力になりました!私自身は、入学時から早めに計画を立ててきました。教員採用試験前には、オンライン・ビデオ会議を使った勉強会を行うなど、面接対策も自主的に仲間と共に練習を積み重ねました。その結果もあり、「現役合格」を掴むことができたときには、本当にうれしかったです。これから、養護教諭として、子どもたちが安心できる学校の保健室をつくっていきたいです。

教職支援課について

甲南女子大学では、教員免許取得の
専門部署である教職支援課がサポートしています。

教務部 教職支援課

ページトップへ

SPECIAL CONTENTS

〒658-0001 神戸市東灘区森北町6-2-23