各種証明書が必要な方は、以下の要領で申し込んでください。お申し込み方法は、郵送で申し込む方法と、直接大学の窓口で申し込む方法があります。なお、いただいた個人情報は証明書発行のみに利用し、その目的以外には利用しません。
- ※
- メール・電話・FAXでの証明書の申し込みは受け付けておりません。
証明書種類一覧
提出先の指定用紙がある場合は、「その他証明書」となります。交付願の「その他証明書」欄に証明書名を記入し、指定用紙を提出してください。作成要領がある場合には併せて提出してください。
種類 | 手数料 (1通) |
発行に 要する日数 |
|
---|---|---|---|
和文 | 卒業(修了)証明書 | 200円 | 2~3営業日
|
成績証明書 | |||
在籍期間証明書 | |||
資格取得証明書・課程修了証明書 (図書館司書/博物館学芸員/社会教育主事) |
|||
資格課程単位修得証明書 (図書館司書/博物館学芸員/社会教育主事) |
7~10営業日 | ||
[幼稚園教諭免許所有者] 保育士試験免除科目専修証明書 |
|||
その他証明書 | |||
公認心理師試験 卒業(修了)証明書・科目履修証明書 | |||
[教員免許申請用] 学力に関する証明書 |
500円 |
||
英文 | 卒業(修了)証明書 | 500円 | 7~10営業日 |
成績証明書 |
- ※
- 「発行に要する日数」とは、教務課に申込書類が到着後、発行にかかる日数を表しています。証明書がお手元に届くまでには、そこからさらに郵送にかかる日数も加わりますのでご注意ください。あくまでも目安であり、卒業年度や証明書の種類によっては「発行に要する日数」より長くかかる場合もあります。また、休業日前後や繁忙期は、通常時より発行日数を要する場合があります。余裕を持ってお申し込みください。
- ※
- 土日祝及び大学で定める休業日(オープンキャンパス開催日・学生登学禁止日含む)は受付・発行業務を行っておりません。
- ※
- 証明書に記載される氏名は、在籍時の氏名です。
- ※
- 証明書はご本人宛にのみ送付します。直接提出先等へは送付いたしません。
お申込み方法(1)
郵送で申し込む場合
「証明書交付願」の様式を印刷して、必要事項を記入のうえ、以下記載のものを同封して、甲南女子大学 教務課 証明書発行係へお送りください。
- ※
- 全ての提出物が揃った時点で受付完了となります。提出物に不備があった場合はこちらからご連絡いたしますので、日中連絡の取れる電話番号を必ず記載してください。その際、連絡先の記載がない場合はお送りいただいた一式を返送いたします。
- ※
- 証明書の発送にはレターパックライトを使用します。普通郵便や速達など、レターパックライト以外での発送は行っておりません。返送用封筒を同封していただいても対応致しかねますのでご了承ください。
【同封する書類等】
- 「証明書交付願(卒業生用)」
- 「本人確認書類(写)」(現在の氏名のもので構いません)
- 「発行手数料と返送料(430円)の合計分の切手」(切手以外は受け付けておりません)
例) 卒業証明書1通(200円)、成績証明書1通(200円) + 返送料(430円) = 830円
【様式が印刷できない場合】
任意の用紙に次の1~10の内容を記入し、証明書交付願の代わりに同封してください。
- 卒業時の氏名・ふりがな(英文証明書希望の場合は、ローマ字表記もご記入ください)
- 現在の氏名
- 生年月日
- 卒業時所属学科名(学籍番号がおわかりの方は記載してください)
- 卒業(修了)年月日(科目等履修生の場合は履修期間をお書きください)
- 証明書の種類・必要部数(※)
- 現住所
- 日中に連絡のつく電話番号
- メールアドレス
- 厳封の有無
- ※
- 資格課程単位修得証明書を申し込まれる方は、資格の種類を明記してください。
- ※
- 学力に関する証明書(=教職課程単位修得証明書)を申し込まれる方は、A.免許の種類、B.科目名、C.使用目的、及び下記D.のいずれを適用するか、必ず明記してください。
D. 1) 昭和63年改正前免許法(旧々法) 2)昭和63年改正免許法(旧法) 3)平成10年改正免許法(新法) 4)平成20年改正免許法(新々法)
お申込み方法(2)
窓口で申し込む場合
以下の2点を教務課窓口(4号館1階)にご持参ください。
【ご持参いただくもの】
- 本人確認書類(運転免許証・健康保険証・パスポート等。現在の氏名のもので構いません。)
- 発行手数料
- ※
- 証明書の種類によっては、即時発行できないものもあります。後日再来学していただくか、郵送でのお渡しとなります。(郵送の場合は別途送料が必要)
- ※
- 2000年度以前の卒業生の証明書は即時発行できません。後日再来学していただくか、郵送でのお渡しとなります。(郵送の場合は別途送料が必要)
【代理人による窓口での申請について】
証明書を必要とする本人による申し込みを原則としておりますが、やむを得ず代理人が証明書の申し込みを行う場合、証明書を必要とする申込者の本人確認書類(写)に加えて、以下に記載のものが必要です。以下のものが揃わない場合、受付できない場合がございます。
- 申込者の本人確認書類(写)
- 委任状
- 代理人の本人確認書類(原本の提示が必要)
- 発行手数料
- ※
- 証明書の種類によっては、即時発行できないものもあります。後日再来学していただくか、郵送でのお渡しとなります。(郵送の場合は別途送料が必要)
- ※
- 2000年度以前の卒業生の証明書は即時発行できません。後日再来学していただくか、郵送でのお渡しとなります。(郵送の場合は別途送料が必要)
お問い合わせ先
甲南女子大学 教務部 教務課
証明書発行係
住所 | 〒658-0001 神戸市東灘区森北町6-2-23 |
---|---|
Tel | 078-413-3259
|
受付時間 | 月曜日~金曜日 9:00~17:00
|