甲南女子大学|KONAN WOMEN'S UNIVERSITY

学生生活

NEWS学生生活のニュース

保健センター <こころの支援室> 通信「こころの扉」|コラム配信中[3/17更新]

  • 2023.03.17
  • お知らせ
 ​こころの支援について
 こころの支援室は臨床心理士の資格を持つカウンセラーに、どんなことでも相談できる、在学生や保証人様のための窓口です。相談の予約についてはこちらをご覧ください。

 ​こころの支援コラム(毎月更新)
 こころの支援室のカウンセラーから学生のみなさんへ、月1回メッセージをお送りします。こころの仕組みについてや、どうやって気持ちを落ち着けるかなど、こころについてみなさんの役に立つようなお話やカウンセラーが今感じていることなどを載せています。いろんな情報に疲れたときに、読んでください。
 
No.34 [最新号]卒業生に向けて No.33 日々の睡眠について
No.32 よく眠れていますか No.31 気象病について
No.30 疲れを感じていませんか No.29 春だから
No.28 こころの支援室からのおススメ本(小説や漫画、レシピ本など)の紹介 No.27 シリーズ発達障害③~LD(学習障害)、SLD(限局性学習症)ってなぁに?~
No.26 グループワーク(染めもの体験)についてのお知らせ No.25 大学生活のなかでの便利グッズのご紹介
No.24 シリーズ発達障害②~ADHDってなぁに?~ No.23 シリーズ発達障害①~自閉症スペクトラムってなぁに?~
No.22 こころの支援室のご案内 No.21 小さな目標
No.20 意識して休息をとろう No.19 待つこと、許すこと
No.18 自分らしさってなんだろう? No.17 レジリエンスって?
No.16 グループワークのご案内 No.15 私の感じ方、あなたの感じ方
No.14 後期が始まりました No.13 気持ちを落ち着けるには
No.12 神様は乗り越えられない試練は与えない」って本当? No.11 ものさしは1つじゃない
No.10 白黒つけなきゃダメ? No.09 できない私はダメな私?
No.08 からだの声を聴こう No.07 こころの声を聴こう
No.06 『怖い』ってどういうこと? No.05 何もしないという選択
No.04 毎日の過ごし方 No.03 情報のアウトプットも大事
No.02 家での過ごし方のヒント No.01 電話相談受付のお知らせ
 
No.
掲載日
カウンセラーからのメッセージ
No.34
3/17掲載
卒業生に向けて
卒業生の皆様、ご卒業おめでとうございます。これから社会にでられる皆様に、こころの支援室からのメッセージです。

 コラムを読む
卒業生に向けて
[PDF:618KB]
No.33
2/28掲載
日々の睡眠について
前回も、睡眠についてお話しましたが、今回はもう少し詳しく、睡眠と心の関係、良い睡眠をとるための方法についてのお話です。

 コラムを読む
日々の睡眠について
[PDF:237KB]
No.32
11/16掲載
よく眠れていますか
秋も深まってきましたね。冬眠する動物は、秋にたくさん食べたり、次第に眠り時間が長くなり不活発になったりします。そのような行動パターンは、実は人間にも備わっているといいます。「食欲の秋」というように食べ物への欲求が増えたり、どこか感傷的になりやすかったり、睡眠時間も長くなったり…。
そこで、今回のコラムでは睡眠について取り上げてみたいと思います。

 コラムを読む
よく眠れていますか
[PDF:243KB]
No.31
10/5掲載
気象病について
ここ数年、注目されるようになってきた『気象病』についてご存知ですか?
急激に気温や気圧が変化することで、頭痛やだるさなどの症状があらわれるものです。
どんなメカニズムで起こっているのか、どのような対処法があるのか、わかりやすくまとめてみました。

 コラムを読む
気象病について
[PDF:290KB]
No.30
5/30掲載
疲れを感じていませんか
5月もまもなく終わりますが、今年度は例年以上に『5月病かも…』と話される方が多いように感じました。ところでみなさん、5月病って何でしょう?5月病という名前はよく聞きますが、どんな症状があっていつまで続くのか、今回は5月病についてのお話しです。

 コラムを読む
疲れを感じていませんか
[PDF:123KB]
No.29
4/5掲載
春だから
ここ数日で、大学の桜も満開ですね。日本では、春は入学や進級、入社など、はじまりの季節というイメージがあり、桜はその象徴のようなものだと感じます。新しい環境に希望をもって、楽しみにされている方もいるでしょう。その一方で、春はメンタルに不調を感じる人も多い季節です。周囲の楽しそうな雰囲気についていけなかったり、気持ちも新たにがんばろう!と思っていたけど、なかなか思うようにいかなかったり。そんな時は、少し誰かと話してみませんか。

 コラムを読む
改めて「こころの支援室」を紹介します
[PDF:547KB]
No.28
1/25掲載
こころの支援室からのおススメ本(小説や漫画、レシピ本など)の紹介

まもなく春休みに入りますね。二ヵ月近くもある長い休みを、みなさんはどのように過ごされますか?ゆっくり過ごすのもいいですし、なにかチャレンジする休みにしてもいいですね。
何をしようか迷っている方には、こころの支援室のスタッフのおススメ図書を参考にして、この春休みにゆっくり読書されるというのはいかがでしょうか。漫画のおススメもあるので、本を読むのが苦手な方も、ぜひ参考になさってください。(紹介した本は、大学図書館にあります)

 コラムを読む
こころの支援室のスタッフ オススメの本・マンガ
[PDF:765KB]
No.27
12/8掲載
シリーズ発達障害③~LD(学習障害)、SLD(限局性学習症)ってなぁに?~

シリーズ発達障害の最終回「LD(SLD)について」です(『LD:学習障害』は、現在は『SLD:限局性学習症』といわれていますが、コラムでは併記しています)。
LD(SLD)は、「特定の分野のできなさ」がありますが、それ以外のことについては特に日常生活で目立つことがないため、「がんばればできる」「努力が足りない」と思われてしまいがちです。そういった周囲の誤解により、本人が苦しい思いをすることもあります。ぜひ正しい知識を身につけてください。

 コラムを読む
シリーズ発達障害③ ~LD(学習障害)、SLD(限局性学習症)ってなぁに?~
[PDF:510KB]
No.26
11/10掲載
グループワーク(染めもの体験)についてのお知らせ

こころの支援室の企画によるグループワークを開催します。今回のテーマは「染めもの体験を楽しもう」です。
スマホがない1日は考えられないぐらい、私たちは日々、いろいろな情報に触れて生活しています。一方で、自分の手を動かして何かをする、という体験は少なくなっているように思います。グループワークでは小さなグループで集まって、それぞれが思い思いの作品を作ります。自分の手を動かして作ったものには、不思議な満足感があります。経験したことのない方でも大丈夫です。おひとりでも、お友だちと一緒でももちろんOKです。皆さまのご参加をお待ちしています。

 コラムを読む
グループワーク(染めもの体験)についてのお知らせ
[PDF:311KB]
No.25
10/07掲載
大学生活のなかでの便利グッズのご紹介

「忘れ物が多い…」「カバンの中がごちゃごちゃで必要なものが見つからない」「あとでメモしようと思って忘れてしまった…」
などなど、大学生活のなかでの困りごとに役に立ちそうな便利グッズをご紹介します。自分に合うもの、合わないものもあると思いますので、実物をご覧になりたい方はお気軽にこころの支援室までお尋ねください。

 コラムを読む
大学生活のなかでの便利グッズのご紹介
[PDF:729KB]
No.24
07/07掲載
シリーズ発達障害②~ADHDってなぁに?~

前回、発達障害のなかの「自閉症スペクトラム」について、どんな特徴があるかといったことを紹介しました。今回は、「ADHD」についてです。ADHDと聞くと、「小学生ぐらいの元気な男の子が教室にじっとしていることができず、授業中もうろうろ歩き回ってしまう」というイメージをもっている方が多いようです。

女性のADHDの場合、そこまでわかりやすい特徴がないことの方が多いです。そのことが、当事者の方を「これは自分の性格のせいだ」とか「自分がだらしないからこんなことになるんだ」と悩ませてしまいがちです。生活の工夫や、アラームを使うことで改善できることもあるので、ぜひ正しい知識を身につけてください。

・マンガ「おとなの発達障害かもしれない!?」 森島明子著 イーストプレス
・大人の発達障害グレーゾーンの人たち 林寧哲・OMgray事務局監修 講談社
・発達障害の僕が「食える人」に変わったすごい仕事術 借金玉著 KADOKAWA
・マンガでわかる女性のADHD・ASD 福西勇夫・福西朱美著 法研

 コラムを読む
シリーズ発達障害②~ADHDってなぁに?~
[PDF:317KB]
No.23
06/02掲載
シリーズ発達障害①~自閉症スペクトラムってなぁに?~

みなさんは、『発達障害』をご存知ですか。最近、テレビやネットや新聞などでもよく見かける言葉だと思います。しかし、「言葉はよく聞くけれど、どういうものかと聞かれると説明できない」という方も多いのではないでしょうか。
 
そこで、こころの支援室では、みなさんに発達障害について正しく知っていただくために、今回から数回にわたって発達障害について説明していきたいと思います。詳しく知りたい方は、ぜひ以下の図書などもご覧ください。

・俺ルール! ニキリンコ著 花風社
・自閉症スペクトラムがよくわかる本 本田秀夫監修 講談社
・発達障害の僕が「食える人」に変わったすごい仕事術 借金玉著 KADOKAWA
・マンガでわかる女性のADHD・ASD 福西勇夫・福西朱美著 法研

 コラムを読む
シリーズ発達障害①~自閉症スペクトラムってなぁに?~
[PDF:317KB]
No.22
04/28掲載
こころの支援室のご案内

新年度が始まりました。新たな年度を、新たな気持ちでむかえられた方も多いと思います。しかし、コロナ禍が続いていることで、いつもとは違う新年度になってしまいました。そんななか、なんとなく気持ちが晴れない、これといった原因があるわけではないけれどしんどい、そんなことはありませんか。
そういった時には、こころの支援室を利用してみてはいかがでしょうか。今回は、こころの支援室の利用の仕方についてご案内いたします。

 コラムを読む
こころの支援室について
[PDF:317KB]
No.21
03/29掲載
小さな目標

知らず知らずのうちに、しっかりしなければと自分自身に大きなプレッシャーをかけてしまうことはありませんか。いきなり大きな目標を掲げると疲れてしまいます。小さな目標から積み重ねてみませんか。

 コラムを読む
小さな目標
[PDF:338KB]
No.20
03/02掲載
意識して休息をとろう

新型コロナウイルス感染症が世間を騒がせて、1年が過ぎました。時間がたつと、自粛やリモートなどを取り入れた新しい生活様式にも慣れてきます。そんな今、頑張らなければと、力を入れすぎていませんか。疲れたなと思ったら、いつもよりも意識して、休む時間をとるようにしてください。

 コラムを読む
意識して休息をとろう
[PDF:317KB]
 
No.19
01/28掲載
待つこと、許すこと

世の中が、どんどん便利でスピーディになっていっています。それに合わせて、私たちもスピード感を求められることが多くなりました。ゆっくりやること、じっくり考えることは今の時代には必要ないのでしょうか。今回のコラムでは、そんなことを考えるきっかけにしていただきたいなと思っています。

 コラムを読む
待つこと、許すこと
[PDF:205KB]
 
No.18
12/15掲載
自分らしさってなんだろう?

もう12月になりました。今年一年はどのような年でしたか。コロナ渦という状況は同じであっても、その体験や感じ方は一人ひとり違うものとなります。人と同じところがあってもいいし、違っていてもいい。今回は自分らしさについてです。

 コラムを読む
自分らしさってなんだろう?
[PDF:172KB]
 
No.17
11/19掲載
レジリエンスって?

季節が逆戻りしたような陽気が続いていますが、秋から冬に向かう今の時季、日照時間も短くなって、気持ちが沈みがちではないでしょうか。「なぜかしんどい」そんな気持ちになってしまう時、少し立ち止まって、こころを見つめ直してみませんか。今回は、私たち皆が元々持っているある力についてのお話です。

 コラムを読む
レジリエンスって?
[PDF:454KB]
 
No.16
11/5掲載
グループワークのご案内

こころの支援室の企画によるグループワークを開催します。今回のテーマは「消しゴムはんこをつくろう!」です。

ソーシャルディスタンスが求められる昨今ですが、そんな今だからこそ、小さなグループで集って、手を動かし、ものづくりを楽しみませんか。シンプルな消しゴムからオリジナルの作品ができあがった時、思いがけない達成感を味わえます。今までこころの支援室を利用したことのない方も、おひとりでも、お友だちと一緒でももちろんOKです。これからのシーズンにお使いいただける図案もご用意して、皆さまのご参加をお待ちしています。

定員が満員になりましたら、開催前に応募を締め切ることもあります。ご了承ください。

詳細はコチラ
 
No.15
10/26掲載
私の感じ方、あなたの感じ方

自分と人は違っている、ということを頭ではわかっていても、実際にどういうことかと考え始めると、とても難しい問題だと感じてしまいます。今回は、自分と人との違いについて、ひとつの考え方を紹介します。

 コラムを読む
私の感じ方、あなたの感じ方
[PDF:405KB]
No.14
10/06掲載
後期が始まりました

後期がはじまりましたね。静かだった学内にも学生の皆さんの声が聞こえるようになりました。後期は月1回のペースでコラムをお届けします。

 コラムを読む
後期がはじまりました
[PDF:173KB]
No.13
08/03掲載
気持ちを落ち着けるには

長かった前期もまもなく終わります。夏休みは、心を落ち着けてゆっくりと休める時間を作ってみてくださいね。

 コラムを読む
気持ちを落ち着けるには
[PDF:554KB]
 
No.12
07/27掲載
神様は乗り越えられない試練は与えない」って本当?

今週は、時々耳にする「神様は乗り越えられない試練は与えない」という言い回しについて、少し違う方向からの解釈についてのお話です。

 コラムを読む
神様は乗り越えない試練は与えない
[PDF:180KB]
 
No.11
07/15掲載
ものさしは1つじゃない

授業や課題を思うようにうまくこなせないとき、つい自分のことを厳しい目で見てしまうことはありませんか。自分を測っている物差しを手放すことで、他の色々な面が見えてくることもあるのではないでしょうか。

 コラムを読む
ものさしは1つじゃない
[PDF:180KB]
 
No.10
07/08掲載
白黒つけなきゃダメ?
くずついた空模様が続いています。そんなとき、こころまでモヤモヤしているように感じませんか。いつかは、必ず雨があがって晴れ間がやってくることを知っているのにモヤモヤがイライラにつながったり、不安がふくらんだりしていませんか。そんなとき、みなさんはどうされていますか。

 コラムを読む
白黒つけなきゃダメ?
[PDF:363KB]
 
No.09
07/03掲載
できない私はダメな私?
オンライン授業がはじまって2ヵ月がたちました。慣れてきた方もいらっしゃると思いますが、一方で「最近レポートにおわれて大変だ」という話をよく聞くようになりました。複数の課題をこなしていく、ということはとても大変なことだと思います。うまくこなせる人もいれば、思うようにすすまなくて苦しい思いをされている方もいるのではないでしょうか。

 コラムを読む
できない私はダメな私?
[PDF:174KB]
 
No.08
06/24掲載
からだの声を聴こう
アフターコロナ、ウィズコロナということばを聞く機会が増えています。戸惑いつつも日常を取り戻そうとしている方も多いのではないでしょうか。自粛期間中、就寝時間が遅くなったり、昼夜逆転してしまった、という声も聞きます。季節はいつの間にか移り変わり、暑さと湿気のせいで、気持ちまでジメジメしてきそうです。自戒の意味も込めて、明日もまた気持ちの良い一日を始められるよう、今回は睡眠についてお伝えしたいと思います。

 コラムを読む
からだの声を聴こう
[PDF:179KB]
 
No.07
06/17掲載
こころの声を聴こう
なんとなく不安になったとき、落ち込んでいる気持ちが続いているとき、みなさんはどのようにして気持ちを切り替えていますか。気分を変えるために、好きなことをしてみたり、テレビを見たり、友達と話してみたり…いろんなやり方があると思います。時には、こんな方法はいかがでしょうか。

 コラムを読む
こころの声を聴こう
[PDF:195KB]
 
No.06
06/11掲載
『怖い』ってどういうこと?
緊急事態宣言が解除され、少しずつ日常が戻ってきています。みなさんの生活はいかがでしょうか。自宅待機中の息がつまるような生活から、ほっと一息つけるぐらいにはなったでしょうか。今回は「恐れ・恐怖」についてのお話です。この動画は日本赤十字社が作成したもので、人が恐れや恐怖を抱いたときにどのような行動をとるか、ということをアニメーションでわかりやすく説明しています。動画は3分18秒あります。「恐れ・恐怖」の根底にあるのは不安です。不安を置いたままにしておくと、からだに症状がでてきたり、この動画のように「恐れ・恐怖」に飲み込まれてしまいます。そうなる前に、こころの支援室でお手伝いできることがあるかもしれません。こころの支援室では、現在も電話での相談を受け付けています。気になることがある方は、メールで相談申し込みをお願いします。

 コラムを読む
【日本赤十字社】「ウイルスの次にやってくるもの」
※外部リンク(引用:日本赤十字社)
 
No.05
06/02掲載
何もしないという選択
遠隔授業がはじまってしばらくたちました。みなさん、遠隔授業はどうですか。レポートを提出したり、オンラインで先生や他の学生さんと顔を合わせたり…今までとは違う形態に戸惑われている方もいるのではないでしょうか。今回は、何かをしないことについてのお話です。

 コラムを読む
 居ることも大事なこと

[PDF:151KB]
 
No.04
05/21掲載
以前に比べて、家のなかで過ごす人が増えていると思います。どんなふうに過ごすのかということは、もちろん大切なことですがどんな気持ちで過ごすのかということも、私たちの心の状態に大きくかかわってくるようです。では、どんな気持ちで過ごせばよいのでしょうか。下記リンク先の「取り出し口」の資料を参考にしてください。明日からの、気持ちのもちかたが少し変わってくるかもしれません。

 コラムを読む
ステイホームを、心を満たす行動にするには?

※外部リンク(引用:鳥取大学医学部/竹田研究室)
 
No.03
05/14掲載
世の中の情勢がどんどん変化していますね。ついていかないといけない、と思いながらも日々流れてくるたくさんのニュースに、耳をふさぎたくなることもあります。情報を仕入れる(インプット)も大事ですが自分の思っていることを外にだす(アウトプット)も大事です。みなさんは、今どちらのほうが多くなっていますか。アウトプットができる場所はありますか。

 コラムを読む
話すことってそんなに大事?

[PDF:266KB]
 
No.02
05/07掲載
緊急事態宣言が延長され、なかなか外出がままならない状況が続いています。学生のみなさんは、どのように過ごしておられますか。こころの支援室から、家での過ごし方についてヒントになるようなことを提案してみました。あわせて、電話相談の案内についても載せています。先の見通しが立ちにくいなか、大変かと思いますが十分にご用心いただき、大学でお会いできる日を楽しみにしています。

 コラムを読む
なんとなく疲れがでてきたな、と感じたときには

[PDF:692KB]
 
No.01
04/28掲載
電話相談受付のお知らせ
緊急事態宣言という聞きなれない宣言が発令されて、二週間以上がたちました。みなさんの今の調子はどうですか?こころやからだに変わったことはないですか?このような状況の場合は「自分だけがしんどいわけじゃない」「自分より大変な人もいるのに」と考えてしまいがちです。しかし、こういった考え方はよりストレスを大きくしてしまうことがあります。しんどいときには無理をせず、その気持ちを話せる人に話してみましょう。こころの支援室では、電話での相談をおこなっております。申し込み方法などは、下記リンクをご覧ください。

▶︎ 電話相談申込みの流れ
[PDF:831KB]
 
保健センターこころの支援室
 
 ​相談の予約方法について
 直接お越しいただく他、電話・メールでの事前予約も受け付けています。
  TEL 078-431-0705(平日9:00〜17:00)
  Mailでの予約はこちら
   ※メーラーソフトが起動します。必要事項を記入して送信してください。
   事前に必ずお読みください。
   「こころの支援室 相談予約方法 」(PDF 839KB)

学生生活

  • 学年暦
  • 臨時休講
  • 学生サポート
  • 課外活動・学生自治会
  • 奨学金・保険
  • 学費の納入

イベント一覧

ページトップへ

SPECIAL CONTENTS

〒658-0001 神戸市東灘区森北町6-2-23