看護リハビリテーション学部・医療栄養学部の4教科型、文学部・国際学部・心理学部・教育学部・社会学部の3教科型において、スカラシップチャレンジ判定合格者は、成績により入学後2年間、学費(入学金除く)の100%・50%・25%が免除されます。
※詳細は必ず学生募集要項を確認してください。
2026年度大学入学共通テスト利用選抜[Ⅰ日程《スカラシップチャレンジ判定付き》]/概要
受入方針
大学入学共通テスト利用選抜は、本学独自の学力試験はありません。2026年度大学入学共通テストのみの成績で評価し合否判定する選抜制度です。広い範囲にわたる基礎学力を評価するため、本学各学部各学科/専攻について、大学入学共通テストで出題範囲となっている教科科目を可能なかぎり活用できるようにしていますが、入学後の学習内容を考慮し、特にその教科科目を基礎とする学科/専攻については必須科目を設定しています。
POINT 1
- ※
- 詳細はスカラシップチャレンジをご覧ください。
POINT 2
複数の学科/専攻への出願(学内併願)が可能です。
- ※
- 詳細は入試のポイント学内併願についてをご覧ください。
- ※
- 医療栄養学部は、他学部との学内併願ができません。
出願資格
次の条件1~3のいずれかに該当する女子。
- 高等学校(もしくは中等教育学校)を卒業した者、及び2026年3月卒業見込みの者
- 通常の課程による12年の学校教育を修了した者、及び2026年3月修了見込みの者
- 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、及び2026年3月31日までにこれに該当する見込みの者
- ※
- 上記3の出願資格により出願する者(学校教育法施行規則第150条第7号)については、あらかじめ同資格の審査を行います。詳しくは学生募集要項をご覧ください。
出願書類
(1)入学願書
本学Webサイトよりご出願ください。
(2)写真データ
本学Webサイトよりアップロードしてください。
出願以前3カ月以内に撮影した正面無帽、上半身のもの
(3)大学入学共通テスト成績
Web方式での出願となります。出願時に申込番号を入力してください。
入力する申込番号は大学入学共通テスト出願時のマイページでご確認してください。
(4)調査書
学習成績の状況(評定平均値)の記載があり、出身学校長が証明、厳封したもの
- ※
- 調査書の提出は一通で結構です。2026年度入学試験で、すでに調査書を提出された方は再度提出する必要ありません。
- ※
- 卒業見込みの者については、高等学校及び中等教育学校において出願期間開始日前3ヶ月以内に作成された調査書を提出してください。
- ※
- 高等学校卒業程度認定試験合格者(大学入学資格検定合格者を含む)は、調査書に代えて、検定合格証明書及び合格成績証明書を、同試験合格見込者は、成績の記載された合格見込成績証明書を提出してください。
- [注意1]
- 一旦、提出された出願書類は、事情のいかんを問わず返還しません。
- [注意2]
- 出願後における受験する学科/専攻の変更は一切認めません。
- [注意3]
- 大学入学共通テストの成績を利用する際、Web方式で出願ができない場合は入試・広報課(入試部門)までお問い合わせください。
出願方法
◎インターネット出願
出願書類(1)・(2)・(3)は本学のWebサイトよりご出願ください。
出願書類(4)は書留速達で郵送してください。
出願期間最終日の23:59まで、調査書などの出願書類の送付は、出願期間最終日の翌日消印有効とします。
インターネット環境がない方は、入試・広報課(入試部門)までお問い合わせください。
お問い合わせはコチラ
◎入学検定料
※詳細は、入試のポイント入学検定料をご覧ください。
入試日程
入学試験の種類
出願期間
選抜日
合格発表日
入学手続(納付期限日)
Ⅰ日程
《スカラシップチャレンジ
判定付き》
2025年12月23日(火)~
2026年1月28日(水)
本学独自の学力試験はありません。
※2026年度大学入学共通テスト
の得点を利用
2月16日(月)
- 1次 入学金
- 3月4日(水)
- 2次 授業料など
- 3月16日(月)
- ※
- 授業料などの返還申し出期限:2026年3月31日16時必着(入学金については理由のいかんを問わず返還しません)
合否について
- 合格者には、合格通知書及び納付書を発表日の午後、速達便により発送します。郵便事情により異なりますが、合格通知書の到着は、翌日以降となります。なお、不合格者に対する郵送での通知は行いません。
- 本学Webサイトより合格発表日の15時から合否結果の照会が可能です。
- 電話などによる合否の問い合わせには一切応じません。
- ※
- 大学入学共通テスト利用選抜[Ⅰ日程《スカラシップチャレンジ判定付き》]においては、入学手続き状況により、合格者の追加をおこなう場合があります。追加合格は本人宛に電話または郵便で通知します。なお、追加合格に関するお問い合わせには一切応じません。
受入方針
大学入学共通テスト利用選抜は、本学独自の学力試験はありません。2026年度大学入学共通テストのみの成績で評価し合否判定する選抜制度です。広い範囲にわたる基礎学力を評価するため、本学各学部各学科/専攻について、大学入学共通テストで出題範囲となっている教科科目を可能なかぎり活用できるようにしていますが、入学後の学習内容を考慮し、特にその教科科目を基礎とする学科/専攻については必須科目を設定しています。
POINT 1
- ※
- 詳細はスカラシップチャレンジをご覧ください。
POINT 2
複数の学科/専攻への出願(学内併願)が可能です。
- ※
- 詳細は入試のポイント学内併願についてをご覧ください。
- ※
- 医療栄養学部は、他学部との学内併願ができません。
出願資格
次の条件1~3のいずれかに該当する女子。
- 高等学校(もしくは中等教育学校)を卒業した者、及び2026年3月卒業見込みの者
- 通常の課程による12年の学校教育を修了した者、及び2026年3月修了見込みの者
- 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、及び2026年3月31日までにこれに該当する見込みの者
- ※
- 上記3の出願資格により出願する者(学校教育法施行規則第150条第7号)については、あらかじめ同資格の審査を行います。詳しくは学生募集要項をご覧ください。
出願書類
(1)入学願書 | 本学Webサイトよりご出願ください。 |
---|---|
(2)写真データ | 本学Webサイトよりアップロードしてください。 出願以前3カ月以内に撮影した正面無帽、上半身のもの |
(3)大学入学共通テスト成績 | Web方式での出願となります。出願時に申込番号を入力してください。 入力する申込番号は大学入学共通テスト出願時のマイページでご確認してください。 |
(4)調査書 | 学習成績の状況(評定平均値)の記載があり、出身学校長が証明、厳封したもの
|
- [注意1]
- 一旦、提出された出願書類は、事情のいかんを問わず返還しません。
- [注意2]
- 出願後における受験する学科/専攻の変更は一切認めません。
- [注意3]
- 大学入学共通テストの成績を利用する際、Web方式で出願ができない場合は入試・広報課(入試部門)までお問い合わせください。
出願方法
◎インターネット出願
出願書類(1)・(2)・(3)は本学のWebサイトよりご出願ください。
出願書類(4)は書留速達で郵送してください。
出願期間最終日の23:59まで、調査書などの出願書類の送付は、出願期間最終日の翌日消印有効とします。
インターネット環境がない方は、入試・広報課(入試部門)までお問い合わせください。
お問い合わせはコチラ
◎入学検定料
※詳細は、入試のポイント入学検定料をご覧ください。
入試日程
入学試験の種類 | 出願期間 | 選抜日 | 合格発表日 | 入学手続(納付期限日) |
---|---|---|---|---|
Ⅰ日程 《スカラシップチャレンジ 判定付き》 |
2025年12月23日(火)~ 2026年1月28日(水) |
本学独自の学力試験はありません。 ※2026年度大学入学共通テスト の得点を利用 |
2月16日(月) |
|
- ※
- 授業料などの返還申し出期限:2026年3月31日16時必着(入学金については理由のいかんを問わず返還しません)
合否について
- 合格者には、合格通知書及び納付書を発表日の午後、速達便により発送します。郵便事情により異なりますが、合格通知書の到着は、翌日以降となります。なお、不合格者に対する郵送での通知は行いません。
- 本学Webサイトより合格発表日の15時から合否結果の照会が可能です。
- 電話などによる合否の問い合わせには一切応じません。
- ※
- 大学入学共通テスト利用選抜[Ⅰ日程《スカラシップチャレンジ判定付き》]においては、入学手続き状況により、合格者の追加をおこなう場合があります。追加合格は本人宛に電話または郵便で通知します。なお、追加合格に関するお問い合わせには一切応じません。
2026年度大学入学共通テスト利用選抜[Ⅰ日程《スカラシップチャレンジ判定付き》]/文学部・国際学部・心理学部・教育学部・社会学部
選考方法
学科
教科・科目
配点
総点
日本語
日本文化学科
2教科型
2教科2科目
または3科目(※2)
○国語(国語)〈近代以降の文章・古文〉
必須
各100点
200点
- ●地理歴史、公民(『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、
『歴史総合,世界史探究』、『公共,倫理』、
『公共、政治・経済』、『地理総合,歴史総合,公共』から1科目)
- ●数学(『数学Ⅰ』、『数学Ⅰ,数学A』、『数学Ⅱ,数学B,数学C』から1科目)
- ●理科(物理、化学、生物、地学から1科目)または
(物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目)
- ●外国語(英語)〈リスニングを含む〉
- ●情報Ⅰ
1教科1科目
または
2科目選択
(※1)(※2)
スカラシップ
チャレンジ判定付き
3教科型
3教科3科目
または4科目(※2)
○国語(国語)〈近代以降の文章・古文〉
必須
各100点
300点
- ●地理歴史、公民(『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、
『歴史総合,世界史探究』、『公共,倫理』、
『公共、政治・経済』、『地理総合,歴史総合,公共』から1科目)
- ●数学(『数学Ⅰ』、『数学Ⅰ,数学A』、『数学Ⅱ,数学B,数学C』から1科目)
- ●理科(物理、化学、生物、地学から1科目)または
(物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目)
- ●外国語(英語)〈リスニングを含む〉
- ●情報Ⅰ
2教科2科目
または
3科目選択
(※1)(※2)
メディア
表現学科
2教科型
2教科2科目
または3科目(※2)
- ●国語(国語)〈近代以降の文章〉
- ●地理歴史、公民(『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、
『歴史総合,世界史探究』、『公共,倫理』、
『公共、政治・経済』、『地理総合,歴史総合,公共』から1科目)
- ●数学(『数学Ⅰ』、『数学Ⅰ,数学A』、『数学Ⅱ,数学B,数学C』から1科目)
- ●理科(物理、化学、生物、地学から1科目)または
(物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目)
- ●外国語(英語)〈リスニングを含む〉
- ●情報Ⅰ
2教科2科目
または
3科目選択
(※1)(※2)
各100点
200点
スカラシップ
チャレンジ判定付き
3教科型
3教科3科目
または4科目(※2)
○国語(国語)〈近代以降の文章〉
必須
各100点
300点
- ●地理歴史、公民(『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、
『歴史総合,世界史探究』、『公共,倫理』、
『公共、政治・経済』、『地理総合,歴史総合,公共』から1科目)
- ●数学(「数学Ⅰ」、「数学Ⅰ,数学A」、「数学Ⅱ,数学B,数学C」から1科目)<
- ●理科(物理、化学、生物、地学から1科目)または
(物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目)
- ●外国語(英語)〈リスニングを含む〉
- ●情報Ⅰ
2教科2科目
または
3科目選択
(※1)(※2)
国際英語学科
2教科型
2教科2科目
または3科目(※2)
- ●国語(国語)〈近代以降の文章〉
- ●地理歴史、公民(『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、
『歴史総合,世界史探究』、『公共,倫理』、
『公共、政治・経済』、『地理総合,歴史総合,公共』から1科目)
- ●数学(『数学Ⅰ』、『数学Ⅰ,数学A』、『数学Ⅱ,数学B,数学C』から1科目)
- ●理科(物理、化学、生物、地学から1科目)または
(物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目)
- ●情報Ⅰ
1教科1科目
または
2科目選択
(※1)(※2)
各100点
200点
○外国語(英語)〈リスニングを含む〉
必須
スカラシップ
チャレンジ判定付き
3教科型
3教科3科目
または4科目(※2)
- ●国語(国語)〈近代以降の文章〉
- ●地理歴史、公民(『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、
『歴史総合,世界史探究』、『公共,倫理』、
『公共、政治・経済』、『地理総合,歴史総合,公共』から1科目)
- ●数学(『数学Ⅰ』、『数学Ⅰ,数学A』、『数学Ⅱ,数学B,数学C』から1科目)
- ●理科(物理、化学、生物、地学から1科目)または
(物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目)
- ●情報Ⅰ
2教科2科目
または
3科目選択
(※1)(※2)
各100点
300点
○外国語(英語)〈リスニングを含む〉
必須
多文化
コミュニケーション学科
2教科型
2教科2科目
または3科目(※2)
- ●国語(国語)〈近代以降の文章〉
- ●地理歴史、公民(『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、
『歴史総合,世界史探究』、『公共,倫理』、
『公共、政治・経済』、『地理総合,歴史総合,公共』から1科目)
- ●数学(『数学Ⅰ』、『数学Ⅰ,数学A』、『数学Ⅱ,数学B,数学C』から1科目)
- ●理科(物理、化学、生物、地学から1科目)または
(物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目)
- ●情報Ⅰ
1教科1科目
または
2科目選択
(※1)(※2)
各100点
200点
○外国語(英語、ドイツ語、フランス語、
中国語、韓国語から1科目)
〈英語はリスニングを含む〉
必須
スカラシップ
チャレンジ判定付き
3教科型
3教科3科目
または4科目(※2)
- ●国語(国語)〈近代以降の文章〉
- ●地理歴史、公民(『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、
『歴史総合,世界史探究』、『公共,倫理』、
『公共、政治・経済』、『地理総合,歴史総合,公共』から1科目)
- ●数学(『数学Ⅰ』、『数学Ⅰ,数学A』、『数学Ⅱ,数学B,数学C』から1科目)
- ●理科(物理、化学、生物、地学から1科目)または
(物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目)
- ●情報Ⅰ
2教科2科目
または
3科目選択
(※1)(※2)
各100点
300点
○外国語(英語、ドイツ語、フランス語、
中国語、韓国語から1科目)
〈英語はリスニングを含む〉
必須
心理学科
2教科型
2教科2科目
または3科目(※2)
- ●国語(国語)〈近代以降の文章〉
- ●地理歴史、公民(『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、
『歴史総合,世界史探究』、『公共,倫理』、
『公共、政治・経済』、『地理総合,歴史総合,公共』から1科目)
- ●数学(『数学Ⅰ』、『数学Ⅰ,数学A』、『数学Ⅱ,数学B,数学C』から1科目)
- ●理科(物理、化学、生物、地学から1科目)または
(物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目)
- ●情報Ⅰ
1教科1科目
または
2科目選択
(※1)(※2)
各100点
200点
○外国語(英語)〈リスニングを含む〉
必須
スカラシップ
チャレンジ判定付き
3教科型
3教科3科目
または4科目(※2)
- ●国語(国語)〈近代以降の文章〉
- ●地理歴史、公民(『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、
『歴史総合,世界史探究』、『公共,倫理』、
『公共、政治・経済』、『地理総合,歴史総合,公共』から1科目)
- ●数学(『数学Ⅰ』、『数学Ⅰ,数学A』、『数学Ⅱ,数学B,数学C』から1科目)
- ●理科(物理、化学、生物、地学から1科目)または
(物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目)
- ●情報Ⅰ
2教科2科目
または
3科目選択
(※1)(※2)
各100点
300点
○外国語(英語)〈リスニングを含む〉
必須
子ども
教育学科
2教科型
2教科2科目
または3科目(※2)
○国語(国語)〈近代以降の文章〉
必須
各100点
200点
- ●地理歴史、公民(『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、
『歴史総合,世界史探究』、『公共,倫理』、
『公共、政治・経済』、『地理総合,歴史総合,公共』から1科目)
- ●数学(『数学Ⅰ』、『数学Ⅰ,数学A』、『数学Ⅱ,数学B,数学C』から1科目)
- ●理科(物理、化学、生物、地学から1科目)または
(物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目)
- ●外国語(英語)〈リスニングを含む〉
- ●情報Ⅰ
1教科1科目
または
2科目選択
(※1)(※2)
スカラシップ
チャレンジ判定付き
3教科型
3教科3科目
または4科目(※2)
○国語(国語)〈近代以降の文章〉
必須
各100点
300点
- ●地理歴史、公民(『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、
『歴史総合,世界史探究』、『公共,倫理』、
『公共、政治・経済』、『地理総合,歴史総合,公共』から1科目)
- ●数学(『数学Ⅰ』、『数学Ⅰ,数学A』、『数学Ⅱ,数学B,数学C』から1科目)
- ●理科(物理、化学、生物、地学から1科目)または
(物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目)
- ●外国語(英語)〈リスニングを含む〉
- ●情報Ⅰ
2教科2科目
または
3科目選択
(※1)(※2)
総合社会学科
・メディア
社会学専攻
・ビジネス
社会専攻
・生活環境学
専攻
2教科型
2教科2科目
または3科目(※2)
- ●国語(国語)〈近代以降の文章〉
- ●地理歴史、公民(『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、
『歴史総合,世界史探究』、『公共,倫理』、
『公共、政治・経済』、『地理総合,歴史総合,公共』から1科目)
- ●数学(『数学Ⅰ』、『数学Ⅰ,数学A』、『数学Ⅱ,数学B,数学C』から1科目)
- ●理科(物理、化学、生物、地学から1科目)または
(物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目)
- ●外国語(英語)〈リスニングを含む〉
- ●情報Ⅰ
2教科2科目
または
3科目選択
(※1)(※2)
各100点
200点
スカラシップ
チャレンジ判定付き
3教科型
3教科3科目
または4科目(※2)
○国語(国語)〈近代以降の文章〉
必須
各100点
300点
- ●地理歴史、公民(『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、
『歴史総合,世界史探究』、『公共,倫理』、
『公共、政治・経済』、『地理総合,歴史総合,公共』から1科目)
- ●数学(『数学Ⅰ』、『数学Ⅰ,数学A』、『数学Ⅱ,数学B,数学C』から1科目)
- ●理科(物理、化学、生物、地学から1科目)または
(物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目)
- ●外国語(英語)〈リスニングを含む〉
- ●情報Ⅰ
2教科2科目
または
3科目選択
(※1)(※2)
- ※1
- 選択教科・科目について、所定以上の数の教科・科目を受験した場合は、高得点の教科・科目を判定に使用します。
- ※2
- 理科の基礎科目(物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎)を選択する場合は必ず2科目を選択してください。2科目で100点とします。
- ※
- 2026年度大学入学共通テストの得点を利用します。
- ※
- 文学部・国際学部・心理学部・教育学部・社会学部を志望するものは、全9学科/専攻の内から最大4つ(志望学科/専攻、第1併願、第2併願及び第3併願)までの出願(併願)を認めます。
- ※
- 併願の場合は、各学科/専攻の受験教科必須科目に注意してください。
- ※
- ○を付した教科は必須、●を付した教科は選択を表します。
- ※
- 選考に必要な教科・科目を受験していない場合は失格となります。
- ※
- 英語を受験する場合はリスニングを含みます。受験しなかった場合は、その分の得点が0点となりますので必ずリスニングも受験してください。ただしリスニング免除の場合は、筆記試験(英語)のみを利用します。免除の場合は事前にお知らせください。
- ※
- 配点が100点を超える教科・科目については、100点満点に換算して採点に利用します。
- ※
- 【文学部・国際学部・心理学部・教育学部・社会学部】の3教科型では、スカラシップ(奨学金)の判定を同時に行います。判定基準は原則として得点率が70%以上、かつ当該学科合格者の上位15位以内を選考の対象とします。
- ※
- 文学部・国際学部・心理学部・教育学部・社会学部の3教科型で受験した場合は、同時に2教科型でも判定を行います。その際、高得点の2教科(学科により必須科目あり)を判定に使用します。なお、2教科型ではスカラシップ(奨学金)の判定は行いません。
募集人員一覧
実施学科
Ⅰ日程《スカラシップチャレンジ判定付き》
日本語日本文化学科
10名
メディア表現学科
9名
国際英語学科
10名
多文化コミュニケーション学科
10名
心理学科
10名
子ども教育学科
10名
総合社会学科
メディア社会学専攻
10名
ビジネス社会専攻
4名
生活環境学専攻
10名
選考方法
学科 | 教科・科目 | 配点 | 総点 | ||
---|---|---|---|---|---|
日本語 日本文化学科 |
2教科型 2教科2科目 または3科目(※2) |
○国語(国語)〈近代以降の文章・古文〉 | 必須 | 各100点 | 200点 |
|
1教科1科目 または 2科目選択 (※1)(※2) |
||||
スカラシップ チャレンジ判定付き 3教科型 3教科3科目 または4科目(※2) |
○国語(国語)〈近代以降の文章・古文〉 | 必須 | 各100点 | 300点 | |
|
2教科2科目 または 3科目選択 (※1)(※2) |
||||
メディア 表現学科 |
2教科型 2教科2科目 または3科目(※2) |
|
2教科2科目 または 3科目選択 (※1)(※2) |
各100点 | 200点 |
スカラシップ チャレンジ判定付き 3教科型 3教科3科目 または4科目(※2) |
○国語(国語)〈近代以降の文章〉 | 必須 | 各100点 | 300点 | |
|
2教科2科目 または 3科目選択 (※1)(※2) |
||||
国際英語学科 | 2教科型 2教科2科目 または3科目(※2) |
|
1教科1科目 または 2科目選択 (※1)(※2) |
各100点 | 200点 |
○外国語(英語)〈リスニングを含む〉 | 必須 | ||||
スカラシップ チャレンジ判定付き 3教科型 3教科3科目 または4科目(※2) |
|
2教科2科目 または 3科目選択 (※1)(※2) |
各100点 | 300点 | |
○外国語(英語)〈リスニングを含む〉 | 必須 | ||||
多文化 コミュニケーション学科 |
2教科型 2教科2科目 または3科目(※2) |
|
1教科1科目 または 2科目選択 (※1)(※2) |
各100点 | 200点 |
○外国語(英語、ドイツ語、フランス語、 中国語、韓国語から1科目) 〈英語はリスニングを含む〉 |
必須 | ||||
スカラシップ チャレンジ判定付き 3教科型 3教科3科目 または4科目(※2) |
|
2教科2科目 または 3科目選択 (※1)(※2) |
各100点 | 300点 | |
○外国語(英語、ドイツ語、フランス語、 中国語、韓国語から1科目) 〈英語はリスニングを含む〉 |
必須 | ||||
心理学科 | 2教科型 2教科2科目 または3科目(※2) |
|
1教科1科目 または 2科目選択 (※1)(※2) |
各100点 | 200点 |
○外国語(英語)〈リスニングを含む〉 | 必須 | ||||
スカラシップ チャレンジ判定付き 3教科型 3教科3科目 または4科目(※2) |
|
2教科2科目 または 3科目選択 (※1)(※2) |
各100点 | 300点 | |
○外国語(英語)〈リスニングを含む〉 | 必須 | ||||
子ども 教育学科 |
2教科型 2教科2科目 または3科目(※2) |
○国語(国語)〈近代以降の文章〉 | 必須 | 各100点 | 200点 |
|
1教科1科目 または 2科目選択 (※1)(※2) |
||||
スカラシップ チャレンジ判定付き 3教科型 3教科3科目 または4科目(※2) |
○国語(国語)〈近代以降の文章〉 | 必須 | 各100点 | 300点 | |
|
2教科2科目 または 3科目選択 (※1)(※2) |
||||
総合社会学科 ・メディア 社会学専攻 ・ビジネス 社会専攻 ・生活環境学 専攻 |
2教科型 2教科2科目 または3科目(※2) |
|
2教科2科目 または 3科目選択 (※1)(※2) |
各100点 | 200点 |
スカラシップ チャレンジ判定付き 3教科型 3教科3科目 または4科目(※2) |
○国語(国語)〈近代以降の文章〉 | 必須 | 各100点 | 300点 | |
|
2教科2科目 または 3科目選択 (※1)(※2) |
- ※1
- 選択教科・科目について、所定以上の数の教科・科目を受験した場合は、高得点の教科・科目を判定に使用します。
- ※2
- 理科の基礎科目(物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎)を選択する場合は必ず2科目を選択してください。2科目で100点とします。
- ※
- 2026年度大学入学共通テストの得点を利用します。
- ※
- 文学部・国際学部・心理学部・教育学部・社会学部を志望するものは、全9学科/専攻の内から最大4つ(志望学科/専攻、第1併願、第2併願及び第3併願)までの出願(併願)を認めます。
- ※
- 併願の場合は、各学科/専攻の受験教科必須科目に注意してください。
- ※
- ○を付した教科は必須、●を付した教科は選択を表します。
- ※
- 選考に必要な教科・科目を受験していない場合は失格となります。
- ※
- 英語を受験する場合はリスニングを含みます。受験しなかった場合は、その分の得点が0点となりますので必ずリスニングも受験してください。ただしリスニング免除の場合は、筆記試験(英語)のみを利用します。免除の場合は事前にお知らせください。
- ※
- 配点が100点を超える教科・科目については、100点満点に換算して採点に利用します。
- ※
- 【文学部・国際学部・心理学部・教育学部・社会学部】の3教科型では、スカラシップ(奨学金)の判定を同時に行います。判定基準は原則として得点率が70%以上、かつ当該学科合格者の上位15位以内を選考の対象とします。
- ※
- 文学部・国際学部・心理学部・教育学部・社会学部の3教科型で受験した場合は、同時に2教科型でも判定を行います。その際、高得点の2教科(学科により必須科目あり)を判定に使用します。なお、2教科型ではスカラシップ(奨学金)の判定は行いません。
募集人員一覧
実施学科 | Ⅰ日程《スカラシップチャレンジ判定付き》 | |
---|---|---|
日本語日本文化学科 | 10名 | |
メディア表現学科 | 9名 | |
国際英語学科 | 10名 | |
多文化コミュニケーション学科 | 10名 | |
心理学科 | 10名 | |
子ども教育学科 | 10名 | |
総合社会学科 | メディア社会学専攻 | 10名 |
ビジネス社会専攻 | 4名 | |
生活環境学専攻 | 10名 |
2026年度大学入学共通テスト利用選抜[Ⅰ日程《スカラシップチャレンジ判定付き》]/看護リハビリテーション学部
選考方法
学科
教科・科目
配点
総点
看護学科
理学療法学科
3教科型
3教科3科目
または4科目(※2)
- ●国語(国語)〈近代以降の文章〉
- ●数学(『数学Ⅰ,数学A』、『数学Ⅱ,数学B,数学C』から1科目)
- ●理科(物理、化学、生物から1科目)または
(物理基礎、化学基礎、生物基礎から2科目)
- ●情報Ⅰ
2教科2科目
または
3科目選択
(※1)(※2)
各100点
300点
○外国語(英語)〈リスニングを含む〉
必須
スカラシップ
チャレンジ判定付き
4教科型
4教科4科目
または5科目(※2)
○国語(国語)〈近代以降の文章〉
必須
各100点
400点
- ●地理歴史、公民(『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、
『歴史総合,世界史探究』、『公共,倫理』、
『公共、政治・経済』、『地理総合,歴史総合,公共』から1科目)
- ●数学(『数学Ⅰ,数学A』、『数学Ⅱ,数学B,数学C』から1科目)
- ●理科(物理、化学、生物から1科目)または
(物理基礎、化学基礎、生物基礎から2科目)
- ●情報Ⅰ
2教科2科目
または
3科目選択
(※1)(※2)
○外国語(英語)〈リスニングを含む〉
必須
- ※1
- 選択教科・科目について、所定以上の数の教科・科目を受験した場合は、高得点の教科・科目を判定に使用します。
- ※2
- 理科の基礎科目(物理基礎、化学基礎、生物基礎)を選択する場合は必ず2科目を選択してください。2科目で100点とします。
- ※
- 2026年度大学入学共通テストの得点を利用します。
- ※
- 【看護リハビリテーション学部】は、当該学部の2学科(志望学科、併願学科)への出願(併願)を認めます。
- ※
- 併願の場合は、各学科の受験教科必須科目に注意してください。
- ※
- ○を付した教科は必須、●を付した教科は選択を表します。
- ※
- 選考に必要な教科・科目を受験していない場合は失格となります。
- ※
- 英語を受験する場合はリスニングを含みます。受験しなかった場合は、その分の得点が0点となりますので必ずリスニングも受験してください。ただしリスニング免除の場合は、筆記試験(英語)のみを利用します。免除の場合は事前にお知らせください。
- ※
- 配点が100点を超える教科・科目については、100点満点に換算して採点に利用します。
- ※
- 【看護リハビリテーション学部】の4教科型では、スカラシップ(奨学金)の判定を同時に行います。判定基準は原則として得点率が70%以上、かつ当該学科合格者の上位15位以内を選考の対象とします。
- ※
- 看護リハビリテーション学部の4教科型で受験した場合は、同時に3教科型でも判定を行います。その際、高得点の3教科(外国語(英語)は必須)を判定に使用します。なお、3教科型ではスカラシップ(奨学金)の判定は行いません。
募集人員一覧
実施学科
Ⅰ日程《スカラシップチャレンジ判定付き》
看護学科
10名
理学療法学科
7名
選考方法
学科 | 教科・科目 | 配点 | 総点 | ||
---|---|---|---|---|---|
看護学科 理学療法学科 |
3教科型 3教科3科目 または4科目(※2) |
|
2教科2科目 または 3科目選択 (※1)(※2) |
各100点 | 300点 |
○外国語(英語)〈リスニングを含む〉 | 必須 | ||||
スカラシップ チャレンジ判定付き 4教科型 4教科4科目 または5科目(※2) |
○国語(国語)〈近代以降の文章〉 | 必須 | 各100点 | 400点 | |
|
2教科2科目 または 3科目選択 (※1)(※2) |
||||
○外国語(英語)〈リスニングを含む〉 | 必須 |
- ※1
- 選択教科・科目について、所定以上の数の教科・科目を受験した場合は、高得点の教科・科目を判定に使用します。
- ※2
- 理科の基礎科目(物理基礎、化学基礎、生物基礎)を選択する場合は必ず2科目を選択してください。2科目で100点とします。
- ※
- 2026年度大学入学共通テストの得点を利用します。
- ※
- 【看護リハビリテーション学部】は、当該学部の2学科(志望学科、併願学科)への出願(併願)を認めます。
- ※
- 併願の場合は、各学科の受験教科必須科目に注意してください。
- ※
- ○を付した教科は必須、●を付した教科は選択を表します。
- ※
- 選考に必要な教科・科目を受験していない場合は失格となります。
- ※
- 英語を受験する場合はリスニングを含みます。受験しなかった場合は、その分の得点が0点となりますので必ずリスニングも受験してください。ただしリスニング免除の場合は、筆記試験(英語)のみを利用します。免除の場合は事前にお知らせください。
- ※
- 配点が100点を超える教科・科目については、100点満点に換算して採点に利用します。
- ※
- 【看護リハビリテーション学部】の4教科型では、スカラシップ(奨学金)の判定を同時に行います。判定基準は原則として得点率が70%以上、かつ当該学科合格者の上位15位以内を選考の対象とします。
- ※
- 看護リハビリテーション学部の4教科型で受験した場合は、同時に3教科型でも判定を行います。その際、高得点の3教科(外国語(英語)は必須)を判定に使用します。なお、3教科型ではスカラシップ(奨学金)の判定は行いません。
募集人員一覧
実施学科 | Ⅰ日程《スカラシップチャレンジ判定付き》 |
---|---|
看護学科 | 10名 |
理学療法学科 | 7名 |
2026年度大学入学共通テスト利用選抜[Ⅰ日程《スカラシップチャレンジ判定付き》]/医療栄養学部
選考方法
教科・科目
配点
総点
3教科型
3教科3科目
または4科目
- ●国語(国語)〈近代以降の文章〉
- ●地理歴史、公民(『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、
『歴史総合,世界史探究』、『公共,倫理』、
『公共、政治・経済』、『地理総合,歴史総合,公共』から1科目)
- ●数学(『数学Ⅰ』、『数学Ⅰ,数学A』、『数学Ⅱ,数学B,数学C』から1科目)
- ●理科(物理、化学、生物、地学から1科目)または
(物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目)
- ●外国語(英語)〈リスニングを含む〉
- ●情報Ⅰ
3教科3科目
または
4科目選択
各100点
300点
スカラシップ
チャレンジ判定付き
4教科型
4教科4科目
または5科目
- ●国語(国語)〈近代以降の文章〉
- ●地理歴史、公民(『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、
『歴史総合,世界史探究』、『公共,倫理』、
『公共、政治・経済』、『地理総合,歴史総合,公共』から1科目)
- ●数学(『数学Ⅰ』、『数学Ⅰ,数学A』、『数学Ⅱ,数学B,数学C』から1科目)
- ●理科(物理、化学、生物、地学から1科目)または
(物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目)
- ●外国語(英語)〈リスニングを含む〉
- ●情報Ⅰ
4教科4科目
または
5科目選択
各100点
400点
- ※
- 同一試験において他学部への出願はできません。医療栄養学部のみ出願してください。
- ※
- 選択教科・科目について、所定以上の数の教科・科目を受験した場合は、高得点の教科・科目を判定に使用します。
- ※
- 「理科」の基礎科目(物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎)を選択する場合は必ず2科目を選択してください。2科目で100点とします。
- ※
- 2026年度大学入学共通テストの得点を利用します。
- ※
- ●を付した教科は選択を表します。
- ※
- 選考に必要な教科・科目を受験していない場合は失格となります。
- ※
- 英語を受験する場合はリスニングを含みます。受験しなかった場合は、その分の得点が0点となりますので必ずリスニングも受験してください。ただしリスニング免除の場合は、筆記試験(英語)のみを利用します。免除の場合は事前にお知らせください。
- ※
- 配点が100点を超える教科・科目については、100点満点に換算して採点に利用します。
- ※
- 4教科型は、スカラシップチャレンジの判定を同時に行います。判定基準は原則として得点率が70%以上、かつ当該学科合格者の上位15位以内を選考の対象とします。
- ※
- 4教科型で受験した場合は、同時に3教科型でも判定を行います。その際、高得点の3教科を判定に使用します。なお、3教科型ではスカラシップチャレンジの判定は行いません。
募集人員一覧
Ⅰ日程《スカラシップチャレンジ判定付き》
10名
選考方法
教科・科目 | 配点 | 総点 | 3教科型 3教科3科目 または4科目 |
|
3教科3科目 または 4科目選択 |
各100点 | 300点 |
---|---|---|---|---|
スカラシップ チャレンジ判定付き 4教科型 4教科4科目 または5科目 |
|
4教科4科目 または 5科目選択 |
各100点 | 400点 |
- ※
- 同一試験において他学部への出願はできません。医療栄養学部のみ出願してください。
- ※
- 選択教科・科目について、所定以上の数の教科・科目を受験した場合は、高得点の教科・科目を判定に使用します。
- ※
- 「理科」の基礎科目(物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎)を選択する場合は必ず2科目を選択してください。2科目で100点とします。
- ※
- 2026年度大学入学共通テストの得点を利用します。
- ※
- ●を付した教科は選択を表します。
- ※
- 選考に必要な教科・科目を受験していない場合は失格となります。
- ※
- 英語を受験する場合はリスニングを含みます。受験しなかった場合は、その分の得点が0点となりますので必ずリスニングも受験してください。ただしリスニング免除の場合は、筆記試験(英語)のみを利用します。免除の場合は事前にお知らせください。
- ※
- 配点が100点を超える教科・科目については、100点満点に換算して採点に利用します。
- ※
- 4教科型は、スカラシップチャレンジの判定を同時に行います。判定基準は原則として得点率が70%以上、かつ当該学科合格者の上位15位以内を選考の対象とします。
- ※
- 4教科型で受験した場合は、同時に3教科型でも判定を行います。その際、高得点の3教科を判定に使用します。なお、3教科型ではスカラシップチャレンジの判定は行いません。
募集人員一覧
Ⅰ日程《スカラシップチャレンジ判定付き》 |
---|
10名 |