HOME > 研究誌 『子ども学』 > 第4号 >
『子ども学』は甲南女子大学国際子ども学研究センターが発刊する研究誌です。
| 第20号 |
| 第19号 | 第18号 | 第17号 | 第16号 | 第15号 | 第14号 | 第13号 | 第12号 | 第11号 |
| 第10号 | 第9号 | 第8号 | 第7号 | 第6号 | 第5号 | 第4号 | 第3号 | 第2号 | 創刊号 |
【第4号】2002年3月
「テレビゲームと子どもたち:テレビゲームが攻撃行動に及ぼす影響」
森津太子(甲南女子大学人間科学部講師)
「子どもの健やかさを科学する」
岡田( 岸)由香(神戸大学発達科学部)
第16回公開シンポジウム「日本の障害児教育の歩み-近江学園の歴史を巡って-」
田中昌人(京都大学名誉教授・龍谷大学教授)・稲垣由子(甲南女子大学教授)・小林登(甲南女子大学国際子ども学研究センター所長)
第17回公開シンポジウム「子どもにとってパジャマとは」
佐藤浩一(甲南女子大学名誉教授)・森由紀(甲南女子大学人間科学部助教授)・小林登
第18回公開シンポジウム「テレビゲームと子どもたち」
森津太子・清水徇(甲南女子大学教授)・小林登
第19回公開シンポジウム「こもりうたの子ども学」
小森昭宏(作曲家)・上田信行(甲南女子大学人間科学部教授)・小林登
第20回公開シンポジウム「子どもの健やかさを科学する」
岡田由香(神戸大学発達科学部助教授)・門野里栄子(愛知新城大谷短期大学社会福祉学科講師)・小林登
第21回公開シンポジウム「おもちゃ学入門」
井上重義(日本玩具博物館館長)・上田信行・小林登
第22回公開シンポジウム「気むずかしい子どもの子ども学」
佐藤俊昭(東北福祉大学教授)・戸松玲子(甲南女子大学大学院教育学専攻)・小林登
▲TOP
|