HOME > 研究誌 『子ども学』 > 第17号
『子ども学』は甲南女子大学国際子ども学研究センターが発刊する研究誌です。 ご購読を希望される方は事務局までお問い合わせください。
| 第20号 |
| 第19号 | 第18号 | 第17号 | 第16号 | 第15号 | 第14号 | 第13号 | 第12号 | 第11号 |
| 第10号 | 第9号 | 第8号 | 第7号 | 第6号 | 第5号 | 第4号 | 第3号 | 第2号 | 創刊号 |
【第17号】2015年3月
[フォーラム]
第93回公開シンポジウム
子どもを人間としてみる保育(631KB)
汐見 稔幸(白梅学園大学学長/教育人間学)
第94回公開シンポジウム
子どもたちの言葉を豊かに育てたい(1.00MB)
山根 基世(元 NHK アナウンス室長/子どもの言葉を育てる活動)
第95回公開シンポジウム
子どもの歌のリズム変容を考える(694KB)
嶋田 由美(学習院大学文学部教育学科教授/音楽教育・唱歌教育史)
第96回公開シンポジウム
子どもたちが学び育つ環境~教育詩学・歴史人類学~(923KB)
鈴木 晶子(京都大学大学院教育学研究科教授/日本学術会議連携会員・京都市教育委員)
第97回公開シンポジウム
ヒトの心の発達と教育の進化的基盤―胎児期からたどる(721KB)
明和 政子(京都大学大学院教育学研究科教授/発達科学・比較認知科学)
第98回公開シンポジウム
文化が子どもの発達を創る~教科書と保育者に見る「いい子」像~(1.55MB)
塘 利枝子(同志社女子大学現代社会学部現代こども学科教授/発達心理学・文化心理学)
▲TOP
|