HOME > 研究誌 『子ども学』 > 第9号
『子ども学』は甲南女子大学国際子ども学研究センターが発刊する研究誌です。 ご購読を希望される方は事務局までお問い合わせください。
| 第20号 |
| 第19号 | 第18号 | 第17号 | 第16号 | 第15号 | 第14号 | 第13号 | 第12号 | 第11号 |
| 第10号 | 第9号 | 第8号 | 第7号 | 第6号 | 第5号 | 第4号 | 第3号 | 第2号 | 創刊号 |
【第9号】2007年3月
「「子どもの教育と文化史」<1945年~2006年>~自分史と重ね合わせて~」
東山 明(甲南女子大学総合子ども学科教授)
「虐待を受けた子どもの心理臨床」
南部真理子(兵庫県スクールカウンセラー・武庫川女子大学非常勤講師)
第47回公開シンポジウム「「父と子の絆」~メディアアーティスト岩井俊雄の奮戦記~」
岩井俊雄(メディアアーティスト)・一色伸夫(甲南女子大学総合子ども学科教授/子どもメディア学)
第48回公開シンポジウム「ストップ・ザ・虐待」
南部真理子(兵庫県スクールカウンセラー・武庫川女子大学非常勤講師/臨床心理士)・稲垣由子(甲南女子大学総合子ども学科教授/発達行動小児科学)
第49回公開シンポジウム「子どもと音楽しよう♪」
五味克久(神戸大学発達科学部教授/音楽教育学・合唱指揮者)・坂井康子(甲南女子大学総合子ども学科助教授/音楽教育学)・白川蓉子(甲南女子大学総合子ども学科教授/幼児教育学)
第50回公開シンポジウム「“子ども”から人間とは何かを考える~心象風景と客観的世界の狭間で~」
大村皓一(宝塚造形藝術大学メディアコンテンツ学部学部長/教授)・一色伸夫
第51回公開シンポジウム「あたたかい心と幸せ運動」
葛西健蔵(国際育児幸せ財団理事長 アップリカ育児研究会理事長)・白川蓉子・稲垣由子
第52回公開シンポジウム「総合子ども学科の挑戦」
甲南女子大学総合子ども学科 赤西雅之(教授/保育学)・坂井康子(助教授/音楽教育学)・清水泰雄(教授/児童福祉)・原田亮(教授/国語教育)・山田美紀子(助教授/幼児体育)・稲垣由子(教授/発達行動小児科学)
▲TOP
|