甲南女子大学 国際子ども学研究センター 『子ども学』(研究誌)
甲南女子大学 国際子ども学研究センター
所長メッセージ 沿革 「子ども学」講演会 研究誌「子ども学」 ご意見・ご感想 事務局
HOME > 研究誌 『子ども学』 > 第19号

『子ども学』は甲南女子大学国際子ども学研究センターが発刊する研究誌です。
ご購読を希望される方は事務局までお問い合わせください。

| 第20号 |
| 第19号 | 第18号 | 第17号 | 第16号 | 第15号 | 第14号 | 第13号 | 第12号 | 第11号 |
| 第10号 | 第9号 | 第8号 | 第7号 | 第6号 | 第5号 | 第4号 | 第3号 | 第2号 | 創刊号 |

【第19号】2017年3月

 

[フォーラム]

第105回公開シンポジウム
子どもの発達と家族や社会の関わり(618KB)
服部 祥子(前頌栄短期大学学長/児童青年精神医学)

第106回公開シンポジウム
テレビドラマの世界はこうして創られる
  ~脚本と演出の関係とは?~
(504KB)
阿部 康彦(NHKアーカイブスEP/アーカイブ推進担当(元NHKドラマプロデューサー))

第107回公開シンポジウム
はじまりとしての赤ちゃん(652KB)
小西 行郎(同志社大学赤ちゃん学研究センター教授・日本赤ちゃん学会理事長/小児神経学)

第108回公開シンポジウム
就学前教育におけるICT教育最前線
~カリキュラム、幼稚園教諭・保育士の役割~
(467KB)
服部 弘(NHKエデュケーショナル教育部部長プロデューサー/メディア効果論)

第109回公開シンポジウム
保育の質とは何か ~事例を通して考える~(781KB)
大倉 得史(京都大学大学院人間・環境学研究科准教授/発達心理学・保育学・法心理学)

第110回公開シンポジウム
赤ちゃんの視覚機能の驚くべき能力(952KB)
山口 真美(中央大学文学部教授/実験心理学)

 

▲TOP


Copyright (c) International Center for Child Studies (Konan Women's University), All rights reserved.
このサイトに掲載する文章、イラスト、画像等の無断転載を禁じます。