HOME > 研究誌 『子ども学』 > 第13号
『子ども学』は甲南女子大学国際子ども学研究センターが発刊する研究誌です。 ご購読を希望される方は事務局までお問い合わせください。
| 第20号 |
| 第19号 | 第18号 | 第17号 | 第16号 | 第15号 | 第14号 | 第13号 | 第12号 | 第11号 |
| 第10号 | 第9号 | 第8号 | 第7号 | 第6号 | 第5号 | 第4号 | 第3号 | 第2号 | 創刊号 |
【第13号】2011年3月
[フォーラム]
第69回公開シンポジウム
子どもはどのようにことばをおぼえるのか(934KB)
正高 信男(京都大学霊長類研究所教授/比較行動学)
第70回公開シンポジウム
絵本で築く親子の絆(935KB)
森 ゆり子(NPO法人「絵本で子育て」センター 理事長)
第71回公開シンポジウム
いい顔、いいコミュニケーション~メディアの時代に子どもたちは・・・~(1.04MB)
原島 博(東京大学名誉教授・日本顔学会会長/コミュニケーションメディア・顔学)
第72回公開シンポジウム
保育の質と子どもの発達-Ⅱ~アメリカ国立小児保健・人間発達研究所の乳幼児調査から~(958KB)
サラ・フリードマン(元アメリカ国立小児保健・人間発達研究所 副所長/発達心理学)
第73回公開シンポジウム
童話の中の子どもたち~近代日本の子ども観~(1.38MB)
河原 和枝(甲南女子大学文化社会学科教授/文化社会論)
第74回公開シンポジウム
豊かな社会の中での“ドゥーラ”~誰がするのか どこでするのか~(1.38MB)
小林 登(東京大学名誉教授・日本子ども学会理事長/小児科学)
▲TOP
|