甲南女子大学|KONAN WOMEN'S UNIVERSITY

人間科学部 心理学科

インタビュー

※登場する学生の学年・情報は、
インタビュー当時のものです。

在学生インタビュー Y.Sさん(4年)
兵庫/ 神戸大学附属中等教育学校出身

Y.Sさん(4年) 兵庫/ 神戸大学附属中等教育学校出身

先生の丁寧な指導を受けて、人の行動から
こころの謎を解き明かす研究に没頭しています。

人のふとした行動に疑問を感じることが多く、理由を追究したいと思い、応用行動分析学を研究するゼミに入りました。自閉症のある児童や発達障害のある患者さんの療育にも活用されるこの研究は、対象者の行動から心理状態を探ります。最初は心理学実験の結果を判定するための統計学の授業が多く驚きましたが、先生が親身にサポートしてくださったおかげで自分のペースで理解し、分析できるようになりました。人のこころを理解し支えられる公認心理師になるため、今後は甲南女子大学の大学院に進んで資格を取得することが目標です。

在学生インタビュー S.Aさん(4年)
兵庫/ 県立 福崎高等学校出身 

S.Aさん(4年) 兵庫/ 県立 福崎高等学校出身

興味のある分野を存分に追究しながら、
将来に役立つ力を培っています。

人の性格がどのように形成されていくのか興味があり、心理学科に入学。 「人格心理学」の授業に関心を持ち、授業を担当されていた先生のゼミに入りました。ゼミでは、問題に沿って調査を行い、データを分析して考察します。プレゼンテーションを行うこともあり、読解力や発表力が身についたと感じます。現在は卒業研究に注力しています。卒業後は大学院に進学し、公認心理士や臨床心理士の資格取得を目指します。

在学生インタビュー M.Tさん(3年)
大阪/ 私立 アサンプション国際高等学校出身 

M.Tさん(3年) 大阪/ 私立 アサンプション国際高等学校出身

他人の立場に立って考えることで
物事を客観的に考える力が身につきました。

人間のこころのメカニズムを多様な視点から学ぶなかで、臨床心理学や認知心理学などの、心の移り変わりや感情・行動のメカニズムを学ぶことに興味を持ちました。心理学は私たちの日常の営みに密接に関係するため、常に学びのテーマを探して日常生活を送っています。これまでに積み重ねた基礎知識が、経験を通して身についていると感じます。

◯学びのホンネ◯
ゼミで気づいたのは、知識の大切さと学ぶことの楽しさ。基礎知識の広がりにより、考察の幅が広がり本当の学びの楽しさが実感できますし、柔軟な考え方が身についたと感じます。

内定者インタビュー H.Nさん(4年)
大阪/ 私立 金光大阪高等学校出身

H.Nさん(4年) 大阪/ 私立 金光大阪高等学校出身

西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本) 内定

新幹線の運転手になることをめざし、
駅員としての接客に学びを生かしていきたい。

生き生きと働く女性に憧れがあり、あらゆる職種で役立つ対人コミュニケーションを学ぶために心理学を専攻しました。学んでみて驚いたのが、声のトーンや話し方による印象の変化の大きさ。アルバイト先で実践してみるとお客様からの反応が良くなり、心理学的なアプローチの効果を実感しました。今後は新幹線の運転手になることをめざし、まずは駅員としての接客に学びを生かしていきたいです。

私のおすすめ授業

認知心理学

人間の目の錯覚にはじまり、生態によって異なる動物の気質・習性まで幅広く学びます。同じ線分でも周りに他の線を付け加えると長さが違って見える現象など、自分の目で確かめることで錯視のメカニズムを体感。原因の解明には科学的な知識も必要となりますが、先生方が丁寧に授業を進めてくださるので楽しく学習できました。

内定者インタビュー S.Yさん(4年)
大阪/ 私立 関西大倉高等学校出身

S.Yさん(4年) 大阪/ 私立 関西大倉高等学校出身

株式会社池田泉州銀行 内定

心理学やアルバイトで学んだ人間関係の大切さを
これからの仕事でも生かしていきたい。

大学で講義を受けて、アルバイトなどでさまざまな人々とかかわる日々を過ごし、学習と実践を通して人と人との関係について学びました、内定先では、銀行の基本業務に限らずさまざまなお客様との出会いがあることに魅力を感じています。大学での経験を生かしていきたいです。

内定者インタビュー S.Nさん(4年)
奈良/ 県立 橿原高等学校出身

S.Nさん(4年) 奈良/ 県立 橿原高等学校出身

リコージャパン株式会社 内定

他人や自分の気持ちを理解したいと思い、心理学の道へ。授業ではカウンセリングの練習などを行い、人の話に耳を傾け、相手が何を望んでいるのかをくみ取る練習ができました。心理学を学ぶことで、コミュニケーションにおける重要な力が培われます。内定先の営業の仕事では、身につけた力を生かしていきたいです。

卒業生インタビュー H.Hさん
(2017年3月 人間科学部 心理学科卒業/
2019年3月 大学院 人文科学総合研究科 博士前期課程修了)

H.Hさん (2017年3月 人間科学部 心理学科卒業/2019年3月 大学院 人文科学総合研究科 博士前期課程修了)

社会福祉法人育世会 
児童養護施設 淡路学園(臨床心理士)  勤務

個性豊かな子どもたち一人ひとりに寄り添い、
安心して過ごせる居場所をつくってあげたいです。

児童養護施設で主にカウンセリングやプレイセラピーを行っています。さまざまな子どもたちがいるなか、どうしたら一人ひとりが安心して生活できるかを考える時間は、とても充実しています。大学ではたくさんの実習を行い、幅広い分野について学びました、色々なケースを経験したことで、多角的な視点が身についたと感じます。現在もカウンセリングの技術を深めるため大学で指導を受けていますが、わからないことや困ったことがあれば、先生や先輩方はいつでも相談に乗ってくださいます。甲南女子大学は、学生にとっていつても頼れる場所。私も子どもたちにとって、少しでも心が落ち着く居場所がつくれるよう、これからも努力していきたいです。  

甲南女子大学での成長実感POINT

  • POINT.1

    発表の機会が多くあり。恐れずに人前で意見を言えるようになった! 

  • POINT.2

    他人の意見を聞き、多角的な視点で考えることの大切さを知った!

  • POINT.3

    自分自身を客観的に分析し、把握できる力が身についた!




卒業生インタビュー M.Aさん
(2019年3月 人間科学部 心理学科卒業/
2021年3月 大学院 人文科学総合研究科 博士前期課程修了)

M.Aさん(2019年3月 人間科学部 心理学科卒業/2021年3月 大学院 人文科学総合研究科 博士前期課程修了)

大阪大学医学部附属病院 
(公認心理師・臨床心理士) 勤務

患者さんのこころを多角的に捉えて分析。
辛い思いをされている方の力になれることにやりがいを感じます。

学部時代は「疑問に思ったことをどう調べるか」、大学院では「それを臨床や研究にどう生かすか」などの考える力を養いました。臨床現場で働く現在は、大学時代に培った力を基盤にして、周りから理解されづらく苦しんでいる方の症状を分析し、診断の補助となる心理検査を担当しています。「あなたに話を聞いてもらえて良かった」と言ってもらえたときがとてもうれしいです。また、先生方には大学院修了後も研究指導をしていただいています。自分の研究が今後の心理臨床に生かされるよう励んでいます。  

甲南女子大学での成長実感POINT

  • POINT.1

    興味・関心・疑問を抱いた物事を突き詰める力が身についた! 

  • POINT.2

    何事にも臆せず挑戦し、諦めずに取り組めるようになった!

  • POINT.3

    問題に対して仮説を立てて分析し、多角的な視点で捉える力がついた!

ページトップへ

SPECIAL CONTENTS

〒658-0001 神戸市東灘区森北町6-2-23