看護リハビリテーション学部 理学療法学科
理学療法学科の
先輩
理学療法学科の在学生・内定者・卒業生に、
甲南女子大学の学びや魅力、成長できたきっかけなどを聞きました。
※登場する学生の学年・情報は、インタビュー当時のものです。
在学生 INTERVIEW

六甲アイランド高等学校出身
先輩後輩関係なく
教え合う環境で身につく
身内に生活習慣病を患う人がいて、糖 尿病の分野でも理学療法士が活躍し ていると知ったからです。オープンキャンパスで、理学療法学科の実習機会の 多さや、幅広い分野の授業について詳 しく教えてもらい進路を決めました。
私のおすすめ授業
「人体の構造演習」
今、学びが楽しいのは「人体の構造演習」という演習の授業。ペアになり触診し、骨や筋の形や場所を確認します。形の違いを実感できますし、ここを触ると肩凝りに効くなど、知識とともに立体的な感覚も学べ、家族にもさっそく試しています。演習では学生同士、先輩後輩関係なく教えあう環境です。患者さんに教える場面も多い理学療法士をめざす身としては、自然とコミュニケーションの勉強にもなっています。

愛徳学園高等学校出身
知識をつけ、スキルを磨き
スポーツに打ち込む人々を
サポートしたい
他学科や神戸薬科大学の薬学部生との合同授業で多職種連携を学べる点に魅力を感じ、甲南女子大学を志望。グループワークや実習を通して初対面の人と話す機会が多くあり、積極性とコミュニケーション能力が培われました。現在はスポーツ活動支援チームで活動中。高校生や障害者のスポーツをサポートするイベントへの参加をめざして、筋肉の名称の暗記や、テーピングの練習をしています。将来はスポーツにかかわる理学療法士として働きたいです。体だけでなく心のケアも行える理学療法士になれるよう、成長していきます。
私のおすすめ授業
「人体の構造I・II」
人体の筋肉や骨などの基本的な体のしくみや構造を理解する授業です。基礎を固めて、2年次以降のより実践的な触診の授業で、より学びを深めていきたいと思います。
内定者 INTERVIEW

兵庫県社会福祉事業団 内定
患者さんのことをよく知り、
深く関わりながらその人のことを思った
治療計画で結果を残したい。
内定先は実習でお世話になった病院。患者さんに閑わる楽しさを体験でき、仕事への想いを強くしました。患者さんと長い時間をかけてコミュニケーションが取れるのは理学療法士ならでは。「理学療法計画論」では模擬患者に対してどうプログラムを組むか、たくさんのケースで考え方を学んできました。今後現場では、治療計画の方針を自分の言葉で明確に伝えて、信頼してもらえるようになりたいです。私が担当で良かったと思ってもらえるよう、大学での学びや実技演習の経験を役立てたいです。

リハビリテーション科 内定
手術後の患者さんに寄り添い
チーム医療で治療を行います。
小学生の時に怪我をしたことをきっかけに、理学療法士になりたいと決意しました。大学を卒業してからも知識・技術を学び続けたいと考えており、地域の中核的な医療機関かつ研究・教育機関である大学病院を志望しました。急性期病院ではカルテや他職種からの情報、検査結果から患者様の状態を把握し、術後の患者様が寝たきりにならないようベッドから起きて生活する練習をします。大学で友だちと協力して勉強や研究、実技練習を行ってきた経験を、入職後のチーム医療に役立てたいです。
国家試験に向けて
甲南女子大学では国試対策の勉強をグループワークで行います。私自身、勉強をグループで行うことに慣れていなかったため初めのうちは不安でしたが、わからない部分を質問したり教えあったりして理解できていない箇所に気づくことができました。また自分から発言することで知識のアウトプットにもなり、良い経験になりました。勉強以外にも休憩時間に一緒に昼食を取ったりおしゃべりをしたり、相談できる友だちがすぐ傍にいることは大きな心の支えになりました。
卒業生 INTERVIEW

(理学療法士) 勤務
看護リハビリテーション学部
理学療法学科卒業
スポーツ選手を陰で支える
重な経験を通して、選んだ職場。
私の強みをつくり、究めていきたい。
スポーツ選手や働き世代、高齢者など幅広い年齢層の方が来院される病院で働かせていただいています。大学時代にスポーツ活動支援チームの活動でプロを輩出する高校のサッカー部に帯同し、選手に対するケアや寄り添う姿勢を学び、私も選手を支える立場になりたいと思った事がきっかけでスポーツ選手も通院する当院を志望しました。日々患者様と向きあいながら効果的なケアができるように努めていますが、痛みが改善された時や笑顔が見られた時に特にやりがいを感じます。現在は臨床業務以外にもウィメンズヘルス分野の活動もさせていただいており、産前産後の方向けに理学療法の有効性の認知を広げる活動をしています。向上心のある同僚に恵まれ、常に勉強ができる職場環境で、今任されている分野の知識や技能を究めていきたいと思っています。

西宮回生病院(理学療法士) 勤務
看護リハビリテーション学部
理学療法学科卒業
コミュニケーションを大切に
生活に寄り添った治療を提供します。
理学療法士として、骨折された方や関節の手術をした方にリハビリテーションを行っています。患者様とのコミュニケーションが重要なこの仕事において役立っているのは、大学時代にグループワークやアルバイト、マナー講座で培った接遇スキルや協調性です。先生方の熱心な指導のもとで学んだことを忘れず、患者様に寄り添いながら、一人ひとりに適した治療を行っていきます。
選抜制度一覧
理学療法学科で実施する
選抜制度を一覧で紹介!