甲南女子大学|KONAN WOMEN'S UNIVERSITY

社会連携

研究活動詳細

一覧へ戻る

理学療法学科

  • 名称名称
  • 発表誌 / 学会・講演会名など発表誌 / 学会・講演会名など
  • 出版社・発行所 / 開催地・会場など出版社・発行所 / 開催地・会場など
氏名・職名 種類 研究活動概要 刊行月・開催
井上 由里
教授
【著書】
共著
  • 標準徒手医学Ⅱ 応用編: 上肢・下肢障害の徒手的機能診断と治療
  • ‎標準徒手医学会
2024年4月
【論文】
共著
  • 超音波診断装置を用いた運動課題前後の棘上筋および腱の肥厚について
  • 標準徒手医学会誌
  • 標準徒手医学会
2024年4月
【論文】
共著
  • 大学生サッカー選手に対する内的負荷管理による慢性障害の発生及び重症化予防の効果検証
  • 日本スポーツリハビリテーション学会誌
  • 日本スポーツリハビリテーション学会
2024年7月
【論文】
共著
  • Relationship between Supporting-Leg Stiffness and Trunk Kinematics of the Kicking-Leg during Kicking
  • Journal of Applied Biomechanic
  • Human Kinetics Publishers Inc.
2024年9月
【症例報告】
共著
  • テニスのストローク動作後に悪化する頚椎症性神経根症に対する徒手療法について
  • 標準徒手医学会誌
  • 標準徒手医学会
2024年4月
【口頭発表】
共同
  • 超音波画像を用いた関節牽引手技の離開距離測定の信頼性の検討(第一報)○望月一史1)、小倉佳人2)、井上由里3)
  • 第7回標準徒手医学会学術大会
  • オンライン開催
2024年3月
【口頭発表】
共同
  • Mechanical Diagnosis and Therapyに基づいた慢性肩関節痛に対する理学療法
  • 第12回日本運動器理学療法学会学術大会
  • パシフィコ横浜会議センター
2024年9月
竹内 さをり
教授
【総説】
単著
  • ICFと自助具
  • OTジャーナル 58巻 8号
  • 三輪書店
2024年8月
堀 寛史
教授
【論文】
共著
  • 理学療法初学者の臨床推論技術向上を目的とした知識共有基盤の構築に関する研究
  • 第28回関西大学先端科学技術シンポジウム講演集
2024年1月
【論文】
共著
  • 理学療法士の臨床推論技能向上を目的とした知識共有基盤の構築に関する研究
  • 技苑
2024年3月
【講演】
単独
  • テキストマイニングの基礎知識ー数的データからテキストデータへ
  • 第2回デジタル理学療法研究会学術大会
  • 順天堂大学・東京
2024年6月
【講演】
単独
  • 卒業後新人教育プログラム(学校教育から新人教育の視点)
  • 第10回日本理学療法哲学・倫理学研究会フォーラムシンポジウム
  • ウェブ
2024年7月
【講演】
単独
  • メンタルヘルスの理学療法の基礎と可能性
  • 令和6年度 第2回三重県理学療法士会研修会
  • ウェブ
2024年8月
【講演】
単独
  • 青年期のメンタルヘルス:理学療法による予防の取り組み
  • 第11回日本予防理学療法学会学術大会
  • 仙台大学・宮城県柴田郡
2024年11月
【口頭発表】
共同
  • 患者情報認知ICT支援が理学療法士の思考に与える影響
  • 第2回デジタル理学療法研究会学術大会
  • 順天堂大学・東京
2024年6月
【口頭発表】
共同
  • 理学療法教育に向けた臨床推論文章の可視化手法に関する研究
  • 第2回デジタル理学療法研究会学術大会
  • 順天堂大学・東京
2024年6月
山本 綾子
教授
【翻訳】
共著
  • 『理学療法原論』 英語版
  • 日本理学療法士協会
  • 公益社団法人 日本理学療法士協会
2024年2月
【単著】
単著
  • My current favorite 26 ウィメンズヘルス領域での臨床活動
  • 理学療法ジャーナル
  • 医学書院
2024年6月
芝 寿実子
准教授
【口頭発表】
共同
  • フレイル兆候がみられる糖尿病足病変による下肢切断者に対する理学療法アプローチ
  • 第63回近畿理学療法学会
  • 滋賀
2024年2月
【口頭発表】
共同
  • 就労世代における造血幹細胞移植後LTFU外来時のリハビリテーション治療の役割
  • 第63回近畿理学療法学会
  • 滋賀
2024年2月
【口頭発表】
共同
  • 閉塞性動脈硬化症による右下腿切断術後に義足走行が可能となった症例 ~再切断リスク低減に向けた義足選択と運動療法~
  • 第43回 回復期リハビリテーション研究大会
  • 熊本
2024年3月
【口頭発表】
共同
  • 握力は肺炎患者のリハビリテーションアウトカムを予測する有用な筋力評価指標である
  • 第10回日本呼吸理学療法学会学術大会
  • 新潟
2024年9月
【論文】
共著
  • 末梢動脈疾患に伴う重症下肢虚血のために下腿切断となり義足走行可能に至った一症例―予防を考慮したアプローチ―
  • 日本予防理学療法学会雑誌. 3巻 2号 Page33-38
2023年12月
【論文】
共著
  • Effect of comorbid heart failure assessed by plasma B-type natriuretic peptide level on the activities of daily living in patients with hospitalization-associated disability after aspiration pneumonia
  • Eur Geriatr Med.. 15(1):67-72.
2023年12月
【論文】
共著
  • 短時間滞在型通所リハビリテーションの利用により単独での外出が可能となった多疾患併存の一症例
  • 地域理学療法学 4巻1号 Page 1-8
2023年12月
【論文】
共著
  • 2歳で超高位頚髄損傷を受傷し成人した女性のウェルビーイング ~継続的なリハビリテーション治療・支援の先にあるもの~
  • リハビリテーション・エンジニアリング. 39 巻 1 号 Page19-23
2024年2月
【論文】
共著
  • Relationship between Improvement in Physical Activity and Three Nutritional Assessment Indicators in Patients Admitted to a Convalescent Rehabilitation Ward
  • Nutrients 2024, 16(15)
2024年7月
三栖 翔吾
講師
【論文】
共著
  • Age of Adolescent Female Soccer Players at First Ankle Sprain and Menarche
  • Prog Rehabil Med, 8:20230042
  • Japanese Association of Rehabilitation Medicine
2023年12月
【論文】
共著
  • Effects of Walking-Only Intervention on Physical Function, Fall-Related Outcomes, and Health-Related Quality of Life in Community-Dwelling Older Adults: A Systematic Review and Meta-Analysis
  • J Aging Phys Act, Epub ahead of print.
  • Human Kinetics Publishers, Inc.
2024年8月
【論文】
共著
  • Classification of Patients Based on Dyspnea and Desaturation During Exercise in Interstitial Lung Disease
  • Respiratory Care, Epub ahead of print.
  • Lippincott
2024年9月
【口頭発表】
共同
  • 地域在住高齢者におけるTimed Up and Go Testの構成動作時間の有用性の検証:各構成動作時間は加齢変化を反映するか
  • 第10回日本地域理学療法学会学術大会
  • 東京都立大学 南大沢キャンパス
2023年12月
【口頭発表】
共同
  • 遠隔リハビリテーションへの実現に向けたTUG testをベースとする新しい評価機器の開発-試験運用の結果-
  • 第12回 日本支援工学理学療法学会学術大会
  • オンライン
2023年12月
【口頭発表】
共同
  • 慢性閉塞性肺疾患増悪患者における低栄養重症度がADL能力回復に及ぼす影響 予備的調査
  • 第33回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会
  • 仙台国際センター
2023年12月
【口頭発表】
共同
  • 変形性膝関節症におけるbone marrow lesionの有無には内側半月板病変に加えてvarus thrustが影響する
  • 第97回 日本整形外科学術総会
  • 福岡国際会議場
2024年5月
【口頭発表】
共同
  • 遠隔リハビリテーションの実現に向けたTUGの構成動作時間を計測する機器の開発(第4報)–動作の転換点抽出のためのアルゴリズムの構築–
  • 第36回大阪府理学療法士学術大会
  • 大阪府立国際会議場
2024年7月
【口頭発表】
共同
  • 間質性肺疾患患者における適切な栄養評価として用いるGLIM基準・GNRIの有用性.
  • 第3回日本老年療法学会学術集会
  • 札幌医科大学
2024年8月
【ポスター発表】
共同
  • 高齢大腿骨近位部骨折の高齢患者における術後1週時の歩行能力を予測する因子の検討
  • 第12回 日本運動器理学療法学会学術大会
  • パシフィコ横浜
2024年9月
【講演】
単独
  • 小型モーションセンサを用いた歩行評価
  • 日本運動器理学療法学会 第2回サテライトカンファレンス シンポジウム「臨床で歩行評価をどのように定量化させるか?」
  • オンライン
2024年6月
壬生 彰
講師
【論文】
共著
  • 人工膝関節全置換術1ヶ月後における滑膜炎と疼痛の関連性─超音波Power Dopplerを用いた滑膜炎の定量化
  • 物理療法科学
  • 一般社団法人日本物理療法学会
2024年6月
【論文】
共著
  • Association of Aromatase Inhibitor-Induced Musculoskeletal Symptoms with Central Sensitization-Related Symptoms: A Cross-Sectional Study
  • Breast Care
  • Karger
2024年7月
【講演】
単独
  • 慢性疼痛の病態と捉え方
  • 第16回日本肩関節理学療法研究会
  • 東京都足立区
2024年8月
【口頭発表】
共同
  • PD-PCSを用いたパーキンソン病患者の疼痛分類と分類ごとの違い パイロットスタディ
  • 第45回日本疼痛学会
  • 福島県福島市
2023年12月
【口頭発表】
共同
  • 慢性腰痛者の不眠症状に影響を与える要因の検討
  • 第45回日本疼痛学会
  • 福島県福島市
2023年12月
【口頭発表】
共同
  • 乳がん患者に対するがん性疼痛表現型のための国際ガイドラインに基づいた疼痛分類
  • 第45回日本疼痛学会
  • 福島県福島市
2023年12月
【口頭発表】
共同
  • 人工膝関節全置換術後における疼痛と破局的思考,中枢性感作関連症状の時間的関連性 ランダム切片クロスラグパネルモデル(RI-CLPM)を用いた検討
  • 第45回日本疼痛学会
  • 福島県福島市
2023年12月
【口頭発表】
単独
  • 慢性疼痛に対するペインリハビリテーションーアドバンス編:複合性局所疼痛症候群
  • 第28回日本ペインリハビリテーション学会学術大会
  • 長崎県長崎市
2024年6月
【口頭発表】
共同
  • 人工膝関節全置換術に対するPain neuroscience educationは術後急性痛の軽減と遷延性術後痛の予防に有効である〜傾向スコアマッチング法を用いた検証〜
  • 第28回日本ペインリハビリテーション学会学術大会
  • 長崎県長崎市
2024年6月
【口頭発表】
共同
  • 青年の筋骨格系疼痛障害と親の中枢性感作関連症状との関連
  • 第28回日本ペインリハビリテーション学会学術大会
  • 長崎県長崎市
2024年6月
【口頭発表】
共同
  • 人工膝関節全置換術後患者における急性期の疼痛関連因子の動的変化と遷延性術後痛の関連性
  • 第28回日本ペインリハビリテーション学会学術大会
  • 長崎県長崎市
2024年6月
【口頭発表】
共同
  • 肩関節痛患者に対するミラーセラピーの即時的治療効果の検証ーランダム化クロスオーバー試験ー
  • 第12回日本運動器理学療法学会学術大会
  • 神奈川県横浜市
2024年9月
【ポスター発表】
共同
  • 複合性局所疼痛症候群患者における鏡療法中の鏡像肢知覚に関連する要因の検討
  • 第45回日本疼痛学会
  • 福島県福島市
2023年12月
【ポスター発表】
共同
  • 人工関節置換術後のリハビリテーションに対する患者と理学療法士の満足度の関連
  • 第12回日本運動器理学療法学会学術大会
  • 神奈川県横浜市
2024年9月
久保 宏紀
助教
【論文】
共著
  • The Association between fatigue and physical activity in patients hospitalized with subacute stroke
  • Topics in stroke rehabilitation
  • Taylor & Francis
2023年12月
【論文】
単著
  • 脳卒中とPhysical Activity
  • 理学療法ジャーナル
  • 医学書院
2024年1月
【論文】
共著
  • Muscle weakness is more strongly associated with functional outcomes in patients with stroke than sarcopenia or muscle wasting: an observational study
  • Aging Clinical and Experimental Research
  • Springer Nature
2024年1月
【論文】
共著
  • Validity and reliability of the 2-min step test in individuals with stroke and lower-limb musculoskeletal disorders
  • Frontiers in Rehabilitation Sciences
  • Frontiers
2024年4月
【講演】
共同
  • 実技理学療法評価、歩行の評価、歩行練習と装具療法
  • 兵庫県理学療法士会 新人対象講習会 神経系(脳卒中)編 
  • 甲南女子大学
2024年2月
【講演】
単独
  • 久保宏紀さんのキャリアデザイン〜 病院勤務・⼤学院・⼤学教員の経験から〜
  • 2023年度兵庫県理学療法士会 職能部青年ネットワーク研修会
  • オンライン
2024年2月
【講演】
単独
  • 脳卒中者におけるマルチモビディティ
  • 第35回兵庫県理学療法学術大会
  • アクリエ姫路
2024年9月
【講演】
共同
  • 臨床研究の実際
  • 日本理学療法士協会 2024年度理学療法士講習会
  • オンライン
2024/10/23~2024/11/13
【口頭発表】
共同
  • 回復期脳卒中患者における座位boutと日常生活活動能力回復の関連性 ~多施設共同前向き観察研究~
  • 第26回日本運動疫学会学術総会
  • 佐久大学
2024/6/29~7/1
【口頭発表】
共同
  • 要介護高齢者における試作版座位行動回避スコアの併存的妥当性:予備的検討
  • 第3回日本老年療法学会学術集会
  • 札幌医科大学
2024年8月
【口頭発表】
共同
  • 回復期脳卒中者の入院直後の座りすぎに関わる要因の検討
  • 第32回日本運動生理学会大会
  • 金沢大学
2024年8月
【口頭発表】
共同
  • 回復期脳卒中者における6分間歩行距離のMinimal Important Change(MIC)の外的検証と更新
  • 第22回日本神経理学療法学会学術大会
  • 福岡国際会議場
2024年9月
【口頭発表】
共同
  • 回復期脳卒中者における併存疾患の数・疾患割合と機能予後との関連
  • 第22回日本神経理学療法学会学術大会
  • 福岡国際会議場
2024年9月
【口頭発表】
共同
  • 回復期脳卒中者における入院中の有害事象発生と関連する因子の検討
  • 第22回日本神経理学療法学会学術大会
  • 福岡国際会議場
2024年9月
【口頭発表】
共同
  • 亜急性期脳卒中者の加速度計の測定時間の差異が身体活動量に与える影響
  • 第22回日本神経理学療法学会学術大会
  • 福岡国際会議場
2024年9月
【口頭発表】
共同
  • 回復期脳卒中者における移動形態の違いと身体活動時間および強度の関連:多施設共同研究
  • 第22回日本神経理学療法学会学術大会
  • 福岡国際会議場
2024年9月
直近1年分の研究活動を掲載しています。

社会連携

  • 社会貢献
  • 生涯学習
  • 研究活動
    • 研究活動について
      • 研究活動一覧
      • 研究活動一覧(過年度分)
      • 研究機関内の責任体系及び窓口
    • 国際子ども学研究センター
    • 動物実験についての取り組み

ページトップへ

SPECIAL CONTENTS

〒658-0001 神戸市東灘区森北町6-2-23