甲南女子大学|KONAN WOMEN'S UNIVERSITY

社会連携

研究活動詳細

一覧へ戻る

総合子ども学科

  • 名称名称
  • 発表誌 / 学会・講演会名など発表誌 / 学会・講演会名など
  • 出版社・発行所 / 開催地・会場など出版社・発行所 / 開催地・会場など
氏名・職名 種類 研究活動概要 刊行月・開催
石渡 正志
教授
【論文】
単著
  • 「細胞をカリキュラムの中にどう位置づけるか」
  • 月刊誌『理科教室』No.835
  • メトロポリタンプレス
2024年7月
【論文】
単著
  • 「中教審のワーキンググループが教育の画一性を批判」
  • 月刊誌『理科教室』No.838
  • メトロポリタンプレス
2024年10月
伊藤 篤
教授
【著書】
共著
  • 第6章 第2節 少子化対策の強化と広がり  
  • 兵庫県150周年記念兵庫県史 ~この50年の歩み 第3巻
  • 兵庫県発行兵庫県史編纂委員会編集
2024年3月
【著書】
共著
  • 第7章 第1節 子育ての困難に応じた子ども・家庭支援の展開
  • 兵庫県150周年記念 兵庫県史 ~この50年の歩み 第4巻
  • 兵庫県発行兵庫県史編纂委員会編集
2024年3月
【講演・研修】
単独
  • 子ども・子育て家庭の現状
  • 2024年度兵庫県子育て支援員研修 基本研修
  • 神戸市男女共同参画センター
2024年8月
【講演・研修】
単独
  • 対人援助の価値と倫理
  • 2024年度兵庫県子育て支援員研修 基本研修
  • 神戸国際会館
2024年8月
【講演・研修】
単独
  • 子ども・子育て家庭の現状
  • 2024年度兵庫県子育て支援員研修 基本研修
  • 神戸市男女共同参画センター
2024年9月
【講演・研修】
単独
  • 対人援助の価値と倫理
  • 2024年度兵庫県子育て支援員研修 基本研修
  • 神戸市男女共同参画センター
2024年9月
【講演・研修】
単独
  • 子育てひろばに求められる支援とは:個別のニースや相談対応を中心に
  • 令和6年度 かがわ子育てステーションパワーアップ事業 子育て支援員研修・放課後児童支援員資格認定研修
  • 丸亀市生涯学習センター
2024年9月
【講演・研修】
単独
  • 利用者支援員に求められる基本姿勢と倫理
  • 2024年度兵庫県子育て支援員研修 地域子育て支援コース 利用者支援事業(専門研修)
  • 神戸市男女共同参画センター
2024年10月
【講演・研修】
単独
  • 保育資源・地域資源の概要
  • 2024年度兵庫県子育て支援員研修 地域子育て支援コース 利用者支援事業(専門研修)
  • 神戸市男女共同参画センター
2024年10月
梅﨑 高行
教授
【論文】
共著
  • Longitudinal Study on Development of Coping Strategies for Early Childhood Conflicts Regarding Object Possession and Related Factors
  • Japanese Psychological Research
  • 日本心理学会
2024年1月
【論文】
共著
  • 多次元動機づけ雰囲気観察システム(MMCOS)日本語版の作成―パイロットスタディ―
  • 甲南女子大学研究紀要
  • 甲南女子大学
2024年3月
【講演】
単独
  • 子どもの気持ち,大人の気持ち
  • 芦屋大学附属幼稚園
2023年12月
【講演】
単独
  • 先生の部活動への関わり
  • 尼崎市立武庫東中学校
2024年2月
【口頭発表】
単独
  • 学校適応に関わる就学移行期の情動コンピテンスの発達(4)
  • 日本発達心理学会Social Motivation研究分科会サマーカンファレンス2024
  • 武蔵野プレイス
2024年8月
坂井 康子
教授
【論文】
共著
  • ことばからリズムを創り出すことについて ─幼小の子どもたちによる実践の試みから─
  • 甲南女子大学研究紀要Ⅰ第60号
  • 甲南女子大学
2024年3月
【論文】
共著
  • 4歳児にみられる協同性の芽生えと育ち―和楽器探索の場面から―
  • 京都女子大学教職支援センター研究紀要 第6号
  • 京都女子大学
2024年3月
内藤 由佳子
教授
【論文】
単著
  • 幼小接続期におけるGesamtunterricht(合科教授)カリキュラム─ライプチヒ市の実践を中心に─
  • 『甲南女子大学研究紀要I』第60号
  • 甲南女子大学
2024年3月
【テキスト】
共著
  • 『実践を創造する保育原理』
  • みらい
2024年10月
【辞典】
共著
  • 『教育方法学辞典』
  • 学文社
2024年10月
西 卓男
教授
【講演】
共同
  • 「なかよし学級」講師
  • 紙芝居「クロはわるい子?」
  • 三木市立豊地小学校(公民館)
2024年2月
【体験授業】
共同
  • はりこねこをつくろう
  • 動物愛護推進の啓蒙を兼ねた張子制作
  • 三木市動物愛護センター
2024年8月
【体験授業】
共同
  • 「夏休み子ども教室」講師
  • 絵付け陶芸指導
  • 三木市立総合隣保館
2024年8月
松井 愛奈
教授
【翻訳】
共訳
  • 教師に正しい評価を:有効性と改善のためにほんとうに必要なこと
  • 無藤隆 監訳/松井愛奈・野澤祥子 訳
  • 新曜社
2024年4月
【著書】
共著
  • 主体としての子どもが育つ 保育内容「人間関係」
  • 無藤隆 監修/古賀松香編著
  • 北大路書房
2024年5月
【研修】
単独
  • 「学びに向かう力を見取り、育もう」~非認知能力を育む環境構成と援助のあり方について~ (指導助言)
  • 枚方市立幼稚園 園内研修(全2回)
  • 枚方市立田口山幼稚園
2024年7月・9月
【研修】
単独
  • 地域保育の環境整備(1回目)
  • 兵庫県子育て支援員研修
  • こうべ市民福祉交流センター
2024年8月
【研修】
単独
  • 安全の確保とリスクマネジメント(1回目)
  • 兵庫県子育て支援員研修
  • こうべ市民福祉交流センター
2024年8月
【研修】
単独
  • 地域保育の環境整備(2回目)
  • 兵庫県子育て支援員研修
  • あすてっぷKOBE
2024年9月
【研修】
単独
  • 安全の確保とリスクマネジメント(2回目)
  • 兵庫県子育て支援員研修
  • あすてっぷKOBE
2024年9月
【ポスター発表】
単独
  • 子どもが見出す・つくり出す保育環境―「想定外」の使い方―(11)保育者の即興的な工夫とかかわり
  • 日本保育学会第77回大会
  • 神戸大学
2024年5月
【研究分担】
共同
  • 幼小接続期における教育の質の基盤形成に関する研究
  • プロジェクト研究
  • 国立教育政策研究所
2024年7月
【研究分担】
共同
  • 子育ての支援や家庭等との連携強化に関する調査研究:幼稚園等における0~2 歳児を受け入れて行うふさわしい活動とその展開の在り方に関する研究
  • 令和6年度幼児教育の学び強化事業
  • 文部科学省
2024年~2025年3月まで
【審議会委員】
共同
  • 持続可能な公園緑地のあり方
  • 岸和田市緑地保全等審議会
  • 岸和田市
2024年8月・11月
【テキスト】
共著 
  • 子どもらしさ事典5
  • 総合子ども学科 松井ゼミ
  • 甲南女子大学
2024年2月
村川 雅弘
教授
【著書】
共著
  • カリキュラム・マネジメント活用ガイド
  • 文部科学省
  • 文部科学省
2024年3月
【口頭発表】
共同
  • 探究型のものづくりにおける成長
  • 日本生活科・総合的学習教育学会
  • 新潟青陵大学
2024年6月
【口頭発表】
共同
  • 学校のカリキュラム・マネジメント推進のための各種研修等の活用と教育センター等の支援
  • 日本カリキュラム学会
  • 筑波大学
2024年7月
【講演】
単独
  • 中堅教諭等資質向上研修Ⅱ
  • 香川県教育センター
  • 香川県教育センター
2023年12月
【講演】
単独
  • ミドルリーダー研修
  • 徳島県立総合教育センター
  • 徳島県立総合教育センター
2023年12月
【講演】
単独
  • 第4回教頭研修
  • 川崎市総合教育センター
  • オンライン
2024年1月
【講演】
単独
  • 教育フォーラム
  • 大阪樟蔭女子大学
  • 大阪樟蔭女子大学
2024年2月
【講演】
単独
  • 第1回研究推進担当者会
  • 丹波篠山市教育委員会
  • 丹波篠山市役所
2024年5月
【講演】
単独
  • 馬路村教育研究会研修会
  • 高知県馬路村教育研究会
  • オンライン
2024年5月
【講演】
単独
  • 校長マネジメント研修
  • 松本市教育委員会
  • オンライン
2024年5月
【講演】
単独
  • カリキュラムマネジメント研修会
  • 松本市教育委員会
  • オンライン
2024年5月
【講演】
単独
  • 学びの環境づくり推進研修
  • 東大阪市教育委員会
  • 東大阪市教育センター
2024年5月
【講演】
単独
  • ベテラン教員研修講座(小学校)
  • 茨城県教育研修センター
  • オンライン
2024年6月
【講演】
単独
  • 校長研修会
  • 兵庫県教育委員会
  • 姫路市立総合教育センター
2024年6月
【講演】
単独
  • ベテラン教員研修講座(中学校)
  • 茨城県教育研修センター
  • オンライン
2024年6月
【講演】
単独
  • 学校ぐるみで取り組むカリキュラム・マネジメント
  • 長野県総合教育センター
  • 長野県総合教育センター
2024年6月
【講演】
単独
  • 淡路地区管理職研修(校長)
  • 淡路市教育事務所
  • 淡路市役所
2024年7月
【講演】
単独
  • 淡路地区管理職研修(教頭)
  • 淡路市教育事務所
  • 淡路市役所
2024年7月
【講演】
単独
  • カリキュラムマネジメント(応用編)
  • 北九州市立教育センター
  • 北九州市立教育センター
2024年7月
【講演】
単独
  • 三好郡・市総合部会夏季研修会
  • 三好郡市小学校教育研究会
  • 三好市教育センター
2024年8月
【講演】
単独
  • 大阪府高等学校教育課程協議会
  • 大阪府教育センター
  • 大阪府教育センター
2024年8月
【講演】
単独
  • 16年目研修
  • 倉敷市教育センター
  • 倉敷市教育センター
2024年8月
【講演】
単独
  • 府立学校首席研修
  • 大阪府教育センター
  • 大阪府教育センター
2024年9月
【講演】
単独
  • 第2回ブラシュアップセミナー
  • 姫路市総合教育センター
  • 姫路市立総合教育センター
2024年10月
【講演】
単独
  • 兵庫県立学校長研修
  • 兵庫県立学校長協会
  • 神戸市総合教育センター
2024年10月
【講演】
単独
  • 「中丹の教育」コア会議
  • 京都府中丹教育事務所
  • オンライン
2024年10月
【講演】
単独
  • 校長研修会
  • 豊中市教育委員会
  • 豊中市教育センター
2024年11月
【講演】
単独
  • 教頭研修会
  • 豊中市教育委員会
  • 豊中市教育センター
2024年11月
【講演】
単独
  • 中堅教諭等資質向上研修Ⅱ
  • 高松市総合教育センター
  • 高松市総合教育センター
2024年11月
【ワークショップ】
単独
  • カリキュラム・マネジメントの要となる授業づくり
  • IMETSフォーラム
  • 赤坂学園赤坂中学校
2024年7月
【ワークショップ】
共同
  • カリキュラム・マネジメントを通して学校をつくる
  • IMETSフォーラム
  • 赤坂学園赤坂中学校
2024年7月
【事例発表】
共同
  • 特別研究指定校成果発表会
  • 関西教育ICT展2024
  • 大阪南港ATCホール
2024年7月
八木 麻理子
教授
【著書】
共著
  • 保育者のためのわかりやすい子どもの保健 第2版
  • 総合医学社
2024年2月
【論文】
共著
  • Improvement in a post-stroke pediatric patient with hemiplegia: Use of a hand-arm bimanual intensive therapy with hybrid assistive limb
  • Brain and Development
  • ELSEVEIR
2024年1月
【講演】
単独
  • 小児医療と成人医療の接続について、現状と課題~兵庫県での取り組み~
  • 第5回思春期看護研究会
  • WEB
2024年2月
【講演】
共著
  • 医療的ケア児の医療・福祉・教育の連携における課題~保護者・支援者・コーディネーターへのアンケート調査から
  • 令和5年度神戸市小児在宅医療研修会
  • 神戸市
2024年3月
【講演】
単独
  • 乳幼児の子どもの発達を知る ー子どもの気になる様子への接し方ー
  • NPO法人インクルーシブ共育の会 第一回勉強会
  • 神戸市
2024年9月
【口演発表】
共著
  • 神戸市における医療的ケア児受け入れに関する課題~訪問看護ステーション、通所事業所、教育・保育施設へのアンケート調査~
  • 第127回日本小児科学会学術集会
  • 福岡県
2024年4月
【口演発表】
共著
  • 神戸市における医療的ケア児の医療・福祉・教育の利用の現状と課題~保護者へのアンケート調査~
  • 第127回日本小児科学会学術集会
  • 福岡県
2024年4月
【口演発表】
共著
  • Duchenne型筋ジストロフィー患者および保護者を対象とした「病気の説明」に関するアンケート調査
  • 第66回日本小児神経学会学術集会
  • 愛知県
2024年5月
【ポスター発表】
共著
  • 誤嚥性肺炎発症を契機に状態が悪化し剖検にて悪性リンパ腫と診断できた6番間常染色体症の1例
  • 第66回日本小児神経学会学術集会
  • 愛知県
2024年5月
【シンポジスト】
単独
  • 兵庫県における移行期医療の取り組み
  • 第43回日本思春期学会総会学術集会
  • 神戸市
2024年8月
相澤 亮太郎
准教授
【論文】
単著
  • 阪神・淡路大震災から25年後の震災モニュメント-犠牲者名をめぐる2つの事例より-
  • 兵庫地理69
  • 兵庫地理学協会
2024年3月
軽部 勝一郎
准教授
【論文】
共著
  • 児童虐待防止について明石市の子育て支援策から考える
  • 『甲南女子大学研究紀要Ⅰ』第60号
  • 甲南女子大学
2024年3月
【口頭発表】
単独
  • 熊本県における明治前期中学校形成史
  • 中等教育史研究会 第74回研究会
  • 藤女子大学
2024年5月
【報告】
単著
  • 第四十六回大会史料見学会報告
  • 『地方教育史研究』第45号
  • 全国地方教育史学会
2024年6月
【講演】
単独
  • 先人に学ぶ子育ての知恵―江戸時代の人々の子育てに学ぶ―
  • わいわいトーク
  • 甲南女子大学子育てひろば
2024年5月
中田 葉月
准教授
【著書】
単著
  • ウィーンの小中学校CLIL授業視察
  • 『英語教育1月号』, 第72巻第11号
  • 大修館書店
2023年12月
【書評】
共著
  • 「CLILで習得する 小学校英語指導の基礎」書評
  • 『英語教育8月号』.第73巻6号
  • 大修館書店
2024年7月
【論文】
共著
  • 中学校の検定教科書題材に基づいたCLIL指導―「スパイス」と「心のカレー」―
  • 中部英語教育学会 中部英語教育学会紀要
  • 中部英語教育学会
2024年2月
【報告書】
単著
  • Learned a lot: The CLIL summer seminar program in 2023 at the University of Vienna
  • Proceedings for The CLIL Summer Seminar Program at the University of Vienna in 2023
  • 小学校英語教育学会
2024年4月
【口頭発表】
単独
  • ウイーン学校訪問の授業観察より
  • 日本CLIL教育学会(J-CLIL)中国支部第2回研究大会
  • 叡啓大学
2023年12月
【口頭発表】
共同
  • 外国語教育における英文整序練習アプリケーション
  • 外国語教育メディア学会(LET) 関西支部2024年度春季研究大会
  • 甲南女子大学
2024年5月
【口頭発表】
単独
  • STEAMとCLILの視点からの小学校外国語科の実践-平面充填を活用して-
  • 第53回中部地区英語教育学会・富山大会
  • 富山大学
2024年6月
【口頭発表】
単独
  • 外国語科・外国語活動におけるICT活用
  • 教育実践夏季セミナー2024@甲南女子大学
  • 甲南女子大学
2024年7月
【口頭発表】
共同
  • 『文構造の気づきを促すデジタルストーリーカードによる英文産出への アプローチ』
  • 第24回小学校英語教育学会(JES) 中国・山口大会 課題研究発表
  • 山口大学
2024年7月
【研修】
単独
  • 池田市小学校英語教育研究会講演会
  • オンライン
2024年1月
【研修】
単独
  • J-CLIL北海道支部 第2回授業公開・学習会中学校
  • 札幌市立あいの里東中学校
2024年2月
【研修】
単独
  • J-CLIL北海道支部 第2回授業公開・学習会小学校
  • 札幌市立藤の沢小学校
2024年2月〜
【研修】
単独
  • 寝屋川市立梅が丘小学校校内研修(全3回)
  • 寝屋川市立梅が丘小学校
2024年2月
【研修】
単独
  • 寝屋川市立望が丘小学校校内研修(全3回)
  • 寝屋川市立望が丘小学校
2024年7月
【研修】
単独
  • 島本町立英語小中合同授業研
  • 島本町立第一小学校・第四小学校
2024年7月・11月
【勉強会】
単独
  • 小学校外国語・CLIL学習会
  • 枚方市総合芸術センター
2024年2月〜
【実行委員】
 
  • 日本CLIL教育学会第7回大会事務局長
  • 日本CLIL教育学会第7回大会The 7th J-CLIL Annual International Conference
  • あべのハルカス
2024年11月
直近1年分の研究活動を掲載しています。

社会連携

  • 社会貢献
  • 生涯学習
  • 研究活動
    • 研究活動について
      • 研究活動一覧
      • 研究活動一覧(過年度分)
      • 研究機関内の責任体系及び窓口
    • 国際子ども学研究センター
    • 動物実験についての取り組み

ページトップへ

SPECIAL CONTENTS

〒658-0001 神戸市東灘区森北町6-2-23